goo blog サービス終了のお知らせ 

 三     九

いつも ありがとう

大難が小難で

2015-10-30 08:18:14 | 毎日が日曜日
良かったと思っています。今は感謝しながらの生活です。



突然、病院からの電話、思いもよらない出来事に 慌てふためきました。

四国へ12日間の予定で父さんは八十八ヵ所歩き遍路に出かけました。

1泊目船舶、 2泊目民宿、3泊目病院、 4泊目自宅 5泊目病院と現在に至っています。



四国の病院からの電話で 元気な声の父さんと 会話することができて 安心はしましたが、

骨折した足を手術をしないといけないということで さてどちらでするか、

長崎に帰って来て手術したほうがと決まり 私が 四国まで迎えに行く  そう決めた私は

ガソリンを 満タンにし、高速を走るのでタイヤの空気圧を見てもらって・・・・・

店員さん 「タイヤがすり減っていますねー 交換したほうがいいですよー」

 

気もそぞろ、とりあえず 娘に 

「お父さんが 四国で  かくかくしかじか・・・・・・・」

娘 「お父さんはどうして入院しているの」に 四国に馳せ参じる事ばかり考えている私の頭の中には

はて? お父さんは どこを どうして入院いているんだっけ うまく娘に説明できず…でした。

「お母さんが 高速を走っていくこと自体 心配でたまらない 弟に頼んでみてよ」と娘


息子に電話して 「父さんが 四国の病院に入院しているので 迎えに行ってくる」と言うと

長男 「俺 今夜から 東京出張   お母さん 高速 走ったことあるね?」

「長崎空港まで45キロぐらい走った事あるかな」と私

息子 「それは怖い 四国まではかなりある 何とかするから」と


しばらくして 

息子 東京 翌日半日の仕事で 13時10分羽田発の飛行機で四国高松in

レンタカーを借りて、 病院まで父さんを迎えに行ってくれることになりました。

我が家の1大事 千葉に住む次男にも連絡します。





父さんに会えた長男からメールが届きました。

「元気にしていますよ~ 左足以外」 と

車いすに座って、父さんのいつものナイスポーズ、右手アップの元気な姿と、

痛々しく骨折して包帯を播きまきの左足の写真2枚が送信されてきました。


退院手続きを終え病院からの 

帰りのルートは 八幡浜港まで行って フェリーで別府に渡り 別府から九州横断鳥栖まで行って一路長崎へ 

息子の背中に おんぶされ自宅に着いたのは 深夜の2時半頃でした。



日頃 長男は仕事柄、県内にいないこともあり 連絡取りたい時にとれない事もあり急用の時は・・・と心配したりしていましたが、

グッドタイミング 偶然とはいえ東京半日出帳 今回の長男の活躍に大きく安心し私は自宅で無事の帰宅を待ちました。

次男は参考情報にとフェリーの船内のバリアフリー情報 車いすの貸出サービス 身障者用トイレ スロープウェイ等事細かく情報を発信してくれていました。



転院の手続きをしてもらっていて 近くの病院に入院中の 父さんは 足の腫れが引いてからの手術となります。

早速 兄ちゃん思いの 父さんの2人の弟夫婦も兄ちゃんの顔を福岡からと島原から見に来てくれました。

孫の顔も じーちゃんの元気UPのスタミナ剤です。



山道での災難で 打ち所が悪かったら・・・崖下に落ちていたら・・・ 119が通じなかったら・・・・ いろいろ思うと 

このくらいの怪我で よかったねー とみんな 笑うことの多い事 今だから笑えますが・・・。

いろんな方にお世話になりました。たくさんの方々に 感謝しています。

父さんの 術前 術後 見守り隊 隊長を しっかり努めまーす
 

四国巡拝 後半スタート

2015-10-21 10:39:49 | 毎日が日曜日
今年(H27年)の春に 四国八十八ヶ所歩き遍路を 一番札所 霊山寺 から 六十四札所 前神寺 まで巡拝していました。

いよいよ後半 春に比べ秋の日の短かさを考えて練に練った予定表を持って10日間程の日程で

春の巡拝の時より数段の少ない荷物を背負って

別府から船で八幡浜港へと四国in です。 

先ずは 六十五番札所 三角寺 そして 今日は 標高911mの高い山 雲辺寺へと歩くようです。

ーーーーーーーーーーーーー と下書きしていました。




ところが・・・・・・アクシデントは下山時。

外出していた私の携帯に 「○ ○ 総合病院です」と女性からの電話です。
 
一瞬 父さんに何かあった 

そう思った私は 急いで 外に出て

「本人と変わります」と女性

父さんの元気な声を聴いて 安心しました。

{「ねん挫と思ったら 骨折していた」}{ }聞いたようで聞いてない。

「手術をしないといけないようだ こちらでするか 帰ってするか」 

「私が迎えに行く」と言って

先ずは ガソリンを満タンにして  タイヤの空気圧を見てもらって・・・


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーこれから私の事は後回しにして・・・

前日は電話で 年老いた方から お接待をさせてほしいと・・

恐縮でお断りしたけど 千円頂いたと言っていた父さんでした。


かなり標高のある山の砂利道で下山途中の事故で 病院に運ばれるまで 

とにかく崖下に転落しなくて良かったこと そして 携帯電話が通じたことに感謝しました。
 

119に自分の携帯で電話して そして最終的には 下山が難しく‘へり‘にお世話になったそうです。

かなり かなり大勢の方にお世話になったようで、

なんとお礼を申し上げたら良いのでしょう。
  
救急隊員の方々に厚く感謝とお礼を申し上げます。

ありがとうございました。

又 今お世話になっている病院の方々にも感謝申し上げます。

 
「日本はなんとすばらしくよか国ばい!」父さんは 何度も電話口の向こうで元気な声で連発していました。

ーーーーーーーーーーーーこの続きは又。

おまんじゅうの葉っぱ

2015-09-18 22:07:13 | 毎日が日曜日
饅頭を作る時 下に当てる 葉っぱ かからの葉 (饅頭の葉)

「これ 庭に植えとかんね」 と 友達の旦那さんから苗を貰って 3年目


今年は かからの葉が立派に成長して かなりの枚数が収穫出来ました。



饅頭作りに挑戦しました。


今は亡き母がよく作ってくれていたのを思い出します。


その時、小豆からの餡作りの手伝いをしていました。


釜の中でブツブツ跳ねる小豆餡に 「火傷しないように注意せんばよ」

と言われ 長いスリコギ棒で混ぜていたのを思い出します。



かからの葉にも懐かしい思い出話

海の近くに住む私の家の近所のお店で かからの葉は簡単に手に入る事が無く

お盆前後には 母がお饅頭をよく作っていたので、その頃になると 山手からおばあちゃんが売りに来ていました。

軽い かるーい かからの葉 一升枡で山盛り いくら 今では考えられない事ですね。

一升枡にてんこ盛りの かからの葉をいかほどで母は頂いていたのか よく覚えていません。

遠い 遠い懐かしい 昔話ですね。




見よう見真似 かからの葉の成長で いつも常備している市販のこし餡で、イースト饅頭を作りました。


ふっくらに膨らんで 美味しく頂きましたよ。


かからの葉の苗を頂いた お友達の所にも 「やっとかからの葉が使えるようになったよー」 お届けです。


ありがとう(o^^o)♪

1ヶ月間の巡拝

2015-08-08 13:19:08 | 毎日が日曜日
雨に遭う日が少なかったので思っているより先に進めたと 

丁度1ヵ月間回って

前半64番札所 前神寺 までの参拝を済ませ

6月7日 歩き遍路の父さん 体重4キロ減で、腕と顔 日焼けして帰ってきました。


1日平均、20㌔強の歩行で 楽しい遍路旅だったと申しておりました。

帰ってきて、もう2ヶ月が過ぎてしまいました。

後半の予定もしっかり組まれ 後は実行するのみです。


今の生活はと言うと、

朝食を済ませ、朝早く涼しい内に畑の草取りに、

3時間程行って、汗でずぶ濡れになって帰ってきてザバッーとシャワーを浴び

クーラーの聞いた部屋で 図書館から借りてきた「人間の運命」と言う本を次から次にと読んでいましたね。。



夏休みに入ってすぐの連休に プラス休暇を貰って 次男の家族が千葉から帰って来て、

長男、娘の家族 みんな揃って 父さんの古稀の祝いをしてくれました。


孫は 小学校6年生になったお兄ちゃんを頭に、

一番下は次男の所の昨年末に産まれた 生後7ヶ月のすーちゃんでオール7人になりました。

すーちゃんは初めての長崎inでした。


今の私ですか?

女の子の孫5人の、お揃いのデザインで、色違い夏のワンピース作りに ばーちゃんは頑張りました。


そのままの延長で 姪っ子2人の子供のお盆のお土産にワンピースを

作っています。



今年のサンドレス 色違いで5人の孫にお揃いで チョー喜んでいたのは、ばーちゃんでした



何かしら 面白い

2015-04-29 22:39:22 | 毎日が日曜日
4月、後半になり父さんの暮らしは落ち着いてきました。

お天気のいい日はせっせと畑に通い、お仕事はかどっているようです。

猪対策も充分にした、と自負しておりますが・・・。




話変わって、長年婦人会の会長さんをされていた方が体調を崩され、

10数年ぶりには辞退され、こちらも会長さんを選挙で ということになりました。




父さんが自治会のお手伝い終了 と、ほっとしたのもつかの間、

今度、投票の結果、私が婦人会長に 選ばれてしまいました。



今までの会長さんがあまりにも出来すぎた方だったので、

器には程遠い私ですが、ああだ、こうだと言ってもどうしようもないしね、


後をお引き受けするのは勇気がいりましたが、

皆さんに会長らしく育ててくださいね と

結局、お引き受けすることになりました。

今度は私が婦人会のスタートラインに立ったところです。

生涯勉強、何かが自分を成長させてくれる事でしょう

頑張らない、頑張れない が持ち前の

のう天気なわたしの考えることです。


今が大切と良く言うけど、

初心を忘れずいつも大切を心に止め、ゆっくり歩んで行こうと思っています。



父さんの歩き遍路 GWが終わったら いよいよ実行に移すことになりました。

野宿なども検討していたようですが、

既に経験された方の 記録(ブログ)等を拝見させて貰って

考えが変わったようです。

野宿で出掛けるより、私も安心して送り出せます。


お疲れ様でした。

2015-04-08 04:50:21 | 毎日が日曜日
ご近所さんを向三軒両隣その他、住人をチラホラしか知らなかった  

そんな地域にお世話になって三十数年  

定年を迎え元気そうだし、暇そうにしているので もってこい の人物 父さんはそう見えたのでしょう。

選挙で選ばれ、

ジチカイチョウさんを2年前にお引き受けして、

いろんな決め事は 執行委員さんの意見を聞かせて頂きながら、結論は 義務と責任と権限でと 歩み始めました。

2年間の自治会活動の中 大きな懸案事項を引き受け、この課題に取り組み、この3月大きな課題を満了しました。


この時にカイチョウさんというのも縁なんですね。



1年任期の2年目は辞退できない会則を 2年任期に改正して

丸2年の活動を終え 今が丁度いい引き潮時期かなと カイチョウさんのお勤めを辞退する事になりました。




新しい春がやってきて、4月 新しい役員さんへ引き継ぎ、身辺の整理をしているところです。



傍で2年間 見てきて 太く短い2年だったように思います。

町内の見回りを兼ね、朝 夕の散策

地域の方の要望には 出来る 出来ないは別として お役所とのパイプ役として何らかの形で即対応。

猪突猛進型でしたね。

過ぎてみれば 2年間おもしろかったと言っておりますが、見ていてハラハラする事もありましたね。

役員のなり手がない、組長さんの高齢化、自治会活動に無関心?いろんな心配もありました。

そんな中、父さん、いい悪いは別として何事にもよく頑張っていたように思います。



敵も出来れば味方も出来た。

長年お世話になった地域に少しでもご恩返しが出来たかな と言う自己満足。

父さんのつぶやきです。



若い会長さんにバトンタッチして、



父さんは前々から一度はしたいと言っていた、

四巡目の八十八ヶ所巡り

いよいよ 歩き遍路を 実践することにしています。

地道な計画はもうすでに出来上がっています。

後は実行するのみです。


いつ始めるか、梅雨もくる 金銭面も考えると 通して巡るか 2回に分けて巡るか、思案しています。

私ですか? 私は今回はパスします。 歩き遍路、同行すればきっと足引っ張ること間違いないと思うので、

父さんは大丈夫、絶対できるよ と太鼓判押しています。

私は家で父さんの八十八ヶ所巡りの安全を祈っていますよ。



その前に、大きな楽しみがあります。福岡の甥っ子の結婚式です。

従兄弟達のにわかバンドも結成されるようです。


今 私は 甥っ子の結婚式にお呼ばれしている、孫のはーちゃんから

「こんなドレスを作ってね」 とデザイン画付きで依頼されたドレスを作成中です。

デザイン画通りにできあがるように、ここはバーちゃんの腕の見せ所なんです、

鈍くなった腕を振るいに振るっています。

なかなかかわいいのが出来ています。

後少しで出来上がりです。




お話することが沢山あって 長くなってしまいました。

最後までお付き合い頂き感謝です。


ありがとうございます。



では又いつの日か


春の不安定なお天気、どうぞご自愛下さい。





後少しです。

2015-01-16 22:06:45 | 毎日が日曜日
今まで、1年任期で、2年目は辞退することが出来ない と言う

毎年の選挙制度だった会則を、

2年任期へ変え、2年に1回の選挙に変えました。

と言うわけで、2年間、父さんなりにお世話をさせて頂いた、ジチカイのご奉仕 この3月で辞退することになりました。

数年 かかって引き継がれた大きな懸案事項も 3月には完全終了となりまして、

父さんは 次の役員さんへ すべて引き継ぐこととなります。

晴れてお役御免となりそうです。


2年前 向こう3軒両隣と 他 ほんの数軒しか知らない

父さんが自治会の役員に選ばれ 「俺は向いてない 」 私も 「そうそう向いてないね」そう言いながらも、

長年お世話になった地域の事なので、結局 私は引き受けることを勧めました。


真面目な父さんは 住民の方の要望は出来る限り、一生懸命 即対応してきたように思います。

父さんがそれなり頑張った姿は、私が一番知っているよ。


残り2ヶ月とちょっと、よく頑張ったね、あと少しよーと 話をしています。


父さんは晴れてお役御免となったら、と次の目標を考えています。


もう 半分気持ちは向いているようですが・・・


又 お話する機会がありましたら 後ほどですね。



長い事、投稿しないにも関わらず、ご訪問頂いている方々には御礼を申し上げます。

感謝、感謝です。

ありがとうございます。


おくんち

2014-10-08 10:19:09 | 毎日が日曜日
昨年の4月、カイチョウさんをお引き受けして、長引いた懸案事項が一件落着して 前へと進みそうです。

少し軽くなった肩の荷、

今は午前2時間 午後2時間ほど畑へ行く気持ちの余裕が出来、

胸丈ほどに伸びた草取り、土の手入れにと毎日励んでいます。

イノシシの好物はやめとして、葉物、大根とたくさんの種を購入して、

作物の植え場所、一目瞭然の計画表を持参して畑へ日参しています。


長崎は いいお天気で、昨日からはおくんちが始まりました。

娘の所のお兄ちゃんは5年生になり、妹のあーちゃんは1年生になりました。

おくんちの日は午後から学校はお休みになります。

娘たちとお下りを見に行ってきました。

7ヶ町の出し物が 庭先回りで回っているのでお旅所近くで、又、長崎駅近く 浜の町等・・・

いろんな所で山車を見ることができます。

長崎は賑わっていますよ。

遊びにおいでなさいませ。



 



お墓参り

2014-09-24 00:52:05 | 毎日が日曜日
 お彼岸で夫の実家、義弟の家にまたまた昨日からお世話になって 

今日お寺参りとお墓参りに行ってきました。

夫の両親、 両親のそれぞれの実家のお墓 ご先祖様です。

又、私の両親のお墓、義兄の眠るお墓と

同じ境内に身内のお墓があって それぞれ縁あって触れ合ったことを懐かしく思い出しながらお線香をあげさせてもらいます。


 お寺さんでは先祖代々の供養をしてもらって、餓鬼供養の精進料理の接待があるので

遠慮なく私たちもごちそうになってきました。

これが又 素朴でとっても身体にやさしい味で美味しいんです。


 春と秋のお彼岸には遠くてもこうしてゆっくりお墓参り出来ることに

義弟にいつもながら優しいおもてなしをして頂いてありがたく感謝しております。


 今回は 福岡に住む義弟夫婦も一緒で 昨夜はたくさん飲んで たくさんご馳走になって

6月の珍道中の海外旅行の話などたくさんおしゃべりして たくさん笑っていい時間を過ごしました。


家内安全 子孫繁栄 見守りなされませーと秋のお彼岸の楽しいお墓参りでした。


みーんな 元気で過ごせますよーに。

                      平成26年9月23日記
 

 

晩酌お預け

2014-09-18 21:18:50 | 毎日が日曜日
父さんは自治会の集まりで出かけました。

午後7時半からの集まりにアルコールを飲んでいくわけにもいかず、

晩酌お預けです。

性格上なんですが、カイチョウサンのお仕事よく頑張っています。


住民の方の心配事、要望、諸々、責任と権限でなんて言いながら、

一生懸命いろんなことに向き合っています。

カイチョウがむいている? いえいえとてもむいているとは今でも思えないのですが、

長年お世話になっている町内の お世話をさせていただいております。


万年会長でずーとしてほしいと無責任なことを言われる方もいらっしゃいますが、

イエイエ 熱すぎて長続きしないタイプかもと思っています。



そろそろ帰るコールの電話がなりそうです。

お煮〆を温め、 塩サバを焼いてカボス添えて帰りを待つようにしましよう。

プリン体、糖質カットのビールと焼酎を飲みながら、今夜も話が弾むことでしょう。