goo blog サービス終了のお知らせ 

 三     九

いつも ありがとう

食べます 食べます。

2016-02-03 10:09:26 | 毎日が日曜日
何でも乗りやすいタイプの私、

楽しい 美味しい事には尚更

恵方巻き 食べます 食べます 今では作って食べます。

4年程前から娘の所の家族の分と父さんと私の分 恵方巻き手作りしています。

今朝も いやいや 昨夜から干瓢、椎茸、高野豆腐 味付けして一晩ゆっくり味を染み込ませて

残りの具材、ほうれん草 (キューリも美味しいけど買い忘れ)、カニカマ 秋刀魚の缶詰、厚焼き卵焼きは今朝準備して、

お米5合を炊いて、いつもの調子で酢飯にして

娘が受け取りに来た時 巻き寿司の巻き方指導を兼ねてに一緒に巻きました。

娘が作ったのは細目ですが、私の作ったのは 私の体型にピッタリ太巻きになりましたね。

7本の恵方巻きが出来上がりました。

今年も元気で過ごせますよーに 南南東向いて恵方巻きかぶりつきますよー。



平成28年2月3日 父さん 骨折した足の手術から3ヶ月

今日は節分 お天気良し 父さんいよいよ 農作業活動開始です。

張り切って畑に出かけました。

ちりも積もれば山

2016-02-01 22:11:38 | 毎日が日曜日
ポイント、知らず知らずのうちに貯まっていきまずね


ちりも積もれば山となる

母がよく言っていた言葉を思い出します。

ポイントをちりと一緒にして失礼しましたm(_ _)m(*^_^*)。


近くのスーパー、ホームセンター、貯まったポイントお買い物の足しにしたり、

クレジットカードでは 父さんと私、家族会員でそれぞれカードを持ってて高額利用時は金利手数料無しの2回払いで購入、

しっかり家計簿付けていますよ。

ポイントが貯まって商品券ゲットしたら私が頂いて、

(*´▽`人) ウフフ アリガトウ♡

新年会 2

2016-01-28 20:04:11 | 毎日が日曜日
外は今まで見たことのない吹雪と雪の深さ 新年会の会場は 普通に歩いて3分ほど離れた所の公民館ですが、

通った後の足跡を消して行く程に雪が舞ってどんどん降り積もっている雪道は遠く感じられます。

この慣れない深い雪道を行ったり来たり

婦人会の役員一同 それぞれの持ち場で頑張ってくれています。

私は当日の朝、ポテトサラダとお吸い物を担当し 既に出来上がって会場へ運び込んでいます。


そして 急遽五目ずし。

1回分の炊飯は うるち米4合 餅米1合 ガス釜での炊飯は早いので 我が家で3回 お友達の家の電気釜で1回

炊きあがったご飯を酢飯にし

味付けは 今は亡き母からの見習いで覚えた酢の調合 今日は特別にありがたく感じました。


今回は 昆布と塩を入れた米をを5合焚き 4釜の内我が家で3釜


母は 一升のご飯を桶に移して お椀てんこ盛りの砂糖、それに生酢をドボ ドボ ドボ ドボ プラス お酒 ドボ ドボ

(表現が良くないけどお許しを)

お椀の底の砂糖をしゃもじで混ぜながらご飯に振りかけおコメを切るように混ぜ混ぜして味付けをしていました。

大きな寿司桶を友達持ってきてくれた事で、これが大活躍で仕事がとっても捗りました。

今日は1回分を その半分の調味量を振りかけ

団扇で仰ぎながらササッサと味付け 五目の具を混ぜ 出来上がった分から

公民館へと持って行って一人分ずつ盛り 仕上げ 錦糸卵と刻み海苔を載せて出来あがりーです。

酢も砂糖も食べる頃には丁度いい塩梅でご飯に馴染んでいましたね。。

次から次へと 五目ずし 風雪の中公民館へと運びます。

参加メンバーの18皿出来上がり。

新年会の準備万端整ったのは午前11時20分でした。



私はせめて身だしなみを・・・整え、会員さんをお出迎えです。

会員の皆さんも相当心配して下さっていました。



いよいよ12時

いろいろと代表としての開会の挨拶を考えていましたが・・・

「えー皆様 今日は雪に恵まれー 韓流の冬のソナタの主人公になれそうなお天気になりましたー」

どーっとみなさんから笑いが出て、それから先は何を言ったのかー良く覚えていない所がありますね。

今年になって加入された新メンバーの紹介と

ご近所の会員さんばかりと言ってもなかなかゆっくりお話する機会も少なく

「今日は美味しいものたくさん食べて たくさんおしゃべりして たくさん笑って 楽しい時間を過ごしましょう・・・」と。

思いを伝える事はできました。


副会長の乾杯の音頭で宴会の始まり はじまりです。


「丹波の国の祝唄」座敷祝い節など唄の上手な会員さんがいて、座を盛りあげてくれました。

ビンゴゲームあり 脳トレゲームありで、外はまだまだ雪それも吹雪いていますが、

一時は忘れる程 沢山笑いました。


目の前の残ったお料理はお持ち帰り下さーいと

楽しい たのしい2時間はあという間に過ぎていきました。



役員の皆様のお陰をもちまして

これにて婦人会長として 今年度の行事 無事終了です。


皆様に感謝 感謝の連続でした。



写真は前日UP(H28年1月24日撮影)の雪の写真と同じ場所で、今日はすっかり雪が解けています。

庭の草花は雪の寒さで傷ついたお花も沢山ありました。

ご近所の蘭の達人から頂いた 珍しいお花のカンアオイはしっかりと花を咲かせていて元気でした。

ピータンカメの中の金魚のキンちゃんもげんきです。 良かった 良かったね。。

新年会

2016-01-26 23:53:20 | 毎日が日曜日
長崎は雪 私の知る長崎に こんなに雪が降るのは初めてです。

白銀の世界 初めての強い風雪 吹雪 テレビでしか見たことの無い光景でした。

北国の方の生活の大変さを教えられた1日でした。



そんな風雪の中、 24日は町内の婦人会の新年会を 身近な公民館で予定を立てていました。

この雪で欠席する人 又 お天気が悪かったら出席しますという人

18名の参加となりました。

なにせ私、婦人会長を仰せつかって10ケヶ月 新年会は数少ないイベントの中の大イベントのなのです。


雨が降ろうとヤリが降ろうと まさか雪が降るとは・・・それでも予定通り新年会は正午12時から開催します。

でも肝心の

メインの食事は 車で15分ほど離れた回転寿司屋さんに 握り寿司 20名分を予約していました。

お店の開店が11時です。

11時15分に受け取りに行くようにしていましたが、

朝 目を覚ますとこの雪 お店まで行くには 雪あり坂道アリ、タクシーの予約はできませんとの事、

何社に電話しても なかなか繋がらず、とうとう 父さんがタイヤにチェーンを巻いて貰いに行ってくれるとなったけど、

なにせ普段使うことのないチェーン 取り扱い説明書を見て・・・



お寿司屋さんと連絡が取れたのが 8時50分 雪で従業員が出て来れないと言う事と

なれない雪道 怖い思いをして父さんに取りに行ってもらうのも考えると・・・

緊急役員会でメインのにぎり寿司キャンセルとしました。

新年会開催まで、後3時間。




料理はほとんど手作りです。参加者20名分4テーブルです。

長崎の美味しい練り物もありますね。

幸せの絆かまぼこ ちくわ 胡麻豆腐 紅白の寒天で鉢盛り、 手作り八幡巻き ブロッコリー ミニトマト、

紫花豆、ゴマメ、ナマス、 杏仁豆腐手作りのフルーツポンチ、ポテトサラダ、お吸い物、 お漬物にお茶にビールにジュースに

お刺身はお寿司があるから 省いていました。

メインが無いので大変です。


会員の1人が椎茸を沢山水につけてるのを持ってきてくれました。

即決まりです。

当日の料理の仕上げと会場セッティングチーム4人

五目寿司作り方チームは我が家で3人で

主婦3人 鶏肉、人参、牛蒡、薄あげ、蒲鉾、高野豆腐、蒟蒻 五目沢山ありますね。

小さく切るは切るは、切って炒めて味付けて、美味しい具の出来上がり、

薄焼き卵も上手に焼いてくれる主婦のプロの技、綺麗にできました。

外は相当吹雪いています。

お米は2升準備して 5合焚き4釜分です。

焚き上がりから順に寿司飯にして 五目の具と混ぜ 出来上がった分を風雪の中 公民館へと運びます。



まだまだ お話続きますが今日は これくらいにして 続きはまた後ほど・・・。


おやすみなさい。

幸ありと

2015-12-29 10:11:53 | 毎日が日曜日

「幸ありと 思う心が 幸見つけ」



冬休みに入って パパもママもお仕事、お兄ちゃんは塾へ 2年生の孫娘

あーちゃんが

1人がお留守番ということで 遊びに行ってきました。

ピアノを習っている あーちゃんは私にピアノの弾き方を指導してくれました。

最近 ほとんど弾くことのない私でしたが、一緒に連弾をしましたよ。

孫娘との連弾 楽しかったですよー。



録画した「ホーム ,アローン」を見ている時の バーちゃんの似顔絵をササッと書いてくれました。

もう少し美人に書いて~~~バーちゃんは悲鳴をあげましたが ♪ ありの~ままに~ ♪


嬉しい 楽しい時間でしたよ。

順調に

2015-12-26 19:21:42 | 毎日が日曜日
父さんの足は順調に快復しています。
畑は気になりますが・・・。
今では 装具なしで上手に歩いています。

玉ねぎの苗買っといてくれ・・・と言っていたので300本買っていたのですが、

退院後の父さんは
とても山の畑の行けるような状態ではないのです。

そんな訳で、私が畑に行きました。


300本の内、結局植えたのは100本ぐらいです。

畑の仕事をしていて楽しかったのですが、

その日、畑の仲間のご近所さんから

人の大きさよりでかい猪が走って逃げたのを見たと聞きました。


帰りは携帯ラジオのボリュウムをドアップにして帰りました。

もう 私 怖くて行けなくなりましたね。



父さんの入院中の私はと言うと

1日朝夕の食事の時間に病院へ行って 後は

庭仕事が好きで ホームセンターの園芸コーナーで売れ残って隅っこでお安くなったお花を

我が家の庭にお迎えして 立派に成長して誇らしげに咲く花を見るのが好きなんです。


よくホームセンターの園芸コーナーへ行き 見切り品ゲットしてきましたね。

せっせと土作りをして 和 中心の庭をあーしたりこーしたりと

父さんの入院期間 44日あっという間でした。


四国八十八ヶ所巡りのお話はしばらくお預けです。


今では装具なしで 普通の生活に戻りましたが、 まだ大事をとっています。

1日に団地を2周リハビリを兼ねてお散歩するのが日課になっています。

冬真っ只中 本格的な寒さはこれからですが、

♪ はるよ来い 早くこい ♪




UPのカラーリーフ コリウスは前年のこぼれ種からこんなに大きく育っています。

寒さが苦手な植物ですが、プランターで他の花に負けず咲き誇っています。

もうしばらくは楽しめそうです。

誕生日のプレゼント

2015-12-02 00:18:48 | 毎日が日曜日

左足首の内側に10cm、外側に8cm程、手術切開後、縫合した箇所を一時はフランケンシュタイン・・・みたいね なんて言っていましたが、

手術から3週間過ぎると傷口がだいぶきれいになりました。

今日は退院後に自宅で できるリハビリがあるかも・・・見といてほしい と言うので

リハビリの様子を見せて貰いに行きました。

もう松葉杖なしで上手に歩いていました。

担当の先生も骨折した部分の使ってない筋肉がこわばっているので、ハリをほぐすようにした方がいいと言うことで

ほぐし方を丁寧に教えてくださいました。


明日は いよいよ退院です。

続きの歩き遍路するんですか?とよく人に聴かれていました、

まだ今の所は・・・・・ 

でも、行くとしたら残りは母さんと車で・・・・なんて言っていますが ね



父さんが入院中 

私は一つ年を取りました  取りたくないけど月日は過ぎていきますね。


11月28日は私の誕生日でした 子供達からかわいい花かごがのプレゼントが届きました。


娘がお豆腐料理の きれいな美味しいランチをご馳走してくれましたよ。

 
 長男からのメッセージ 

「へいへい 母よ いつもお疲れ様です。身体に気をつけて毎日過ごしてくださいよ。

 父とか、孫とか、周りの人間ファーストもありがとう。

 でも、自分ファーストでお願いしますよ。

 美味しいご飯を食べて、アハハと笑いながらいつもの感じでよ~


 次男からのメッセージ

「誕生日 おめでとう  お父さんの事よろしく! 

 お母さんも、これから寒くなるので、体に十分気をつけてね

 遠くの孫はピアノで ハッピバースディ ツーユーの メロデイを弾いて聴かせてくれました。

 近くの孫は ばあちゃんちのキーボードで ハッピバースディ ツーユーの メロディのプレゼントです。


もう もう うれしいったら ありゃしない。



この年も 何事も 興味深々で 心丸く 腹立てず・・・・・穏やかにいきたいと思います。

 明日から 又 父さんとの暮らし  気ながーく ゆっくりと過ごしますよ。 



いつも ご訪問頂いている皆様方には深く感謝 申し上げます。

三九です ありがとうございます 






不幸中の幸い

2015-11-25 06:23:13 | 毎日が日曜日
順調に子育て終了し、それぞれいい伴侶に恵まれ かわいい7人の孫、人並みに普通の安心した生活を送っている子供達

私達はほそぼそ年金暮らしですが、健康で普通に有難い生活を送っていました。

そんな中、

父さんの突然の怪我、手術をして入院生活が今では1ヶ月以上続きます。


人生の終盤を迎えようとしている、父さんにとって、又、1人で留守を守る私にとって、


この時間は何だろう 何を考え 何を教えられる時間なんだろうと・・・と思う事があります。



21日~23日の3日連休 リハビリの時間は休みなので 松葉杖を持って自宅に2泊3日の試験外泊をしました。

ホントは外にに出たくてウズウズしている父さんですが、

なにせ試験外泊 又、怪我させてはいけないと 監視役の鬼嫁の目は厳しくなっています。



娘達 息子達は 父さん じいちゃんの顔を見に そしてお見舞いに来てくれた 甥っ子夫婦 姪っ子夫婦も

又、近所のお友達夫婦も父さんの顔を見に来てくれました。


父さんは怪我した時、又、救急隊の方々にお世話になった時の様子、手術した足の写真など見せてこれまでの事を熱く語るのでした。




会社のOB会、中学校の同窓会 前立腺がんの定期検診

12月のはーちゃんのピアノの発表会 &すーちゃんの1歳の誕生会 千葉行のキャンセル

そして息子から家を購入した時のお祝いの内祝いにと相撲の九州場所、千秋楽は取れなかったと13日目のチケットを貰っていました。

たくさんの予定をキャンセルしました。

生相撲を観戦できると楽しみにしていましたが、これは残念でしたね。

福岡の弟夫婦が私達の分まで楽しい時間を過ごしたようです。

熱気溢れる会場から弟夫婦の喜んでいる姿の写メが送信されてきました。


記念のチケットと病院食についてきたデザートをセットにUPです。



人生いろいろ、父さんの一大事の中 手術前の検査で、心房細動と心臓の病名を告げられました。

今まで薬とは縁が無い事が自慢の父さんでしたが、現在、服薬指導を受けしっかり飲んでいます。

少々具合いが悪くても なんのその、長年酷使してきた身体です 少し労る様にとのお知らせなんでしょうかね。

知らずにそのまま過ごしていたら、心筋梗塞、脳卒中に繋がるという心臓の病気らしいです。

ここで見つかったのは良かったと喜ぶべきでしょうね。

不幸中の幸いと感謝しないといけないですね。

もう少しの入院生活 全体重を左足に荷重出来るようにリハビリ 頑張っています。



「玉ねぎの苗を買っとってくれ」と父さん。

退院してからの予定も少しづつ計画しているようです。






元気になってね

2015-11-18 23:22:13 | 毎日が日曜日
手術から2週間になろうとしています。

2ヶ所の傷口の抜糸も終わって日々リハビリに励んでいる父さんです。

幸い病院が近いので 私は毎日 朝食時と夕食時に父さんの顔見に行くようにしています。

朝は朝刊持参で 父さんのその日の様子見です。

夕方はその日の出来事を話します。

畑の事が気になる元気ハツラツの父さんです。


孫たちからの嬉しいメッセージを見てもらおうとUPしてみました。

遠くに住む次男の所の 幼稚園児のちーちゃんの書いてくれた絵です。

お父さんとお母さんとお姉ちゃんとちーちゃんと、

まだ1歳になってない妹のすーちゃんは歩くことが出来ないので寝ている姿を書いている所が面白くかわいいですね。

裏(表)にはそれぞれじーちゃんに激励のメッセージが書いてあります。


小さい方は手術の日に娘の所のあーちゃんがくれたメッセージです。

長男の所の孫も何度か見舞いに来てくれます。

じーちゃんはかわいい孫達からパワーを貰って元気になりますよー。







勝ちぐり

2015-11-06 23:51:32 | 毎日が日曜日
怪我から17日、 水泡に溜まっていた血液混じりの液体を注射針で抜き、腫れも引き やっと11月5日 手術の日をむかえました。


昨日 5日午後のことです 1人、2人、3人目の手術となります。

Pm5~6時位から始まって2~3時間かかるでしょうと事前説明を受けていました。


娘が朝、病院に来て

「お父さんへ 手術が無事に成功しますように 勝ちますように」と

長崎では受験シーズン 人気でよく売れると評判の有名な「勝ち栗饅頭」を持ってきてくれました。

父さんは縁起のいい勝ち栗饅頭を頂きます。

前日から下剤を飲み 朝食を普通に済ませ その先 絶飲食です。

シャワーを浴び、点滴をしてもらいます。




遠くに住む、まごっちからは「しゅじゅつ がんばってね」とエールをもらいました。

手術室の前の待合室での見守り隊メンバーは、娘とお兄ちゃんとあーちゃんと私の4人で手術の成功を祈ります。

じいちゃんの足の手術の日、お兄ちゃんは6年生、あーちゃんは2年生 待合室での宿題も懐かしい記憶となるでしょう。



手術室にpm5時に入りました。

腰椎麻酔で手術は進められ、意識がしっかりしている分、手術中の 治療器の音が聞こえるので 何か好きな曲でもあれば聞いていてください と

言われ 父さんはお気に入りの 天童よしみさんが歌う 演歌のCDを聴く事にしました。



しっかりした意識で出てきたのは3時間20分後の8時20分でした。

手術を執刀して頂いた若い女の先生から「無事に予定通り手術終了しました」と説明を受けました。

3箇所の骨折の内、 後々歩行に影響のある箇所は金属プレートとネジで固定してあります。

又一方は ネジクギ?と鋼線で固定されていました。

術後のレントゲンを見せて貰いましたら

まるで大工さんのお仕事のようでびっくりです。



父さん じーちゃん ファイト


一日も早い快復を願う見守り隊です。