マラソン・マンのつぶやき

Twitterのつぶやきをまとめました。

2月16日(月)のつぶやき

2015-02-17 15:00:08 | 日記

むかし近所の働かん大人たちが焚き火に尻を向けて井戸端会議してた。そこにそっとカンシャク玉を投げ入れたった。パンパン!と音がしたらみんな飛び上がってびっくりしたのに、うちのオトンだけがパン!と同時に伏せて、まわりを怖い目で見回した…。なんの音と勘違いしたんやろ?恐い父親やった。

かんちゃん@マラソン・マンさんがリツイート | RT

【青梅マラソン】“快速鉄道マン”長谷川、男子30キロ初V!残り2キロ逆転 : スポーツ : スポーツ報知 hochi.co.jp/sports/etc/201… @SportsHochiさんから

かんちゃん@マラソン・マンさんがリツイート | RT

【青梅マラソン】“長距離会のあまちゃん”天児、女子30キロ独走V : スポーツ : スポーツ報知 hochi.co.jp/sports/etc/201… @SportsHochiさんから

かんちゃん@マラソン・マンさんがリツイート | RT

【泉州マラソン】塚田空「やった~!」3分44秒差圧勝!目標は東京五輪代表 : スポーツ : スポーツ報知 hochi.co.jp/sports/etc/201… @SportsHochiさんから

かんちゃん@マラソン・マンさんがリツイート | RT

【泉州マラソン】中野円花、2位に20分以上大差つけ2連覇! : スポーツ : スポーツ報知 hochi.co.jp/sports/etc/201… @SportsHochiさんから

かんちゃん@マラソン・マンさんがリツイート | RT

【泉州マラソン】中山竹通さん、3時間切りに笑顔! : スポーツ : スポーツ報知 hochi.co.jp/sports/etc/201… @SportsHochiさんから

かんちゃん@マラソン・マンさんがリツイート | RT

熊本城マラソン フル女子・吉松さん栄冠 : 地域 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE) yomiuri.co.jp/local/kumamoto… @Yomiuri_Onlineさんから

かんちゃん@マラソン・マンさんがリツイート | RT

@soutarou_t 内田さん、元気だなあ。松山に赴任して、愛媛マラソンや駅伝を走っていた人です。10年前に熊本に 帰郷してからも、ずっと走ってたんですね。それと、松野明美さんもサブスリー!


京都マラソンが開催、iPS山中教授も自己ベストで完走 ― スポニチ Sponichi Annex 社会 sponichi.co.jp/society/news/2…

かんちゃん@マラソン・マンさんがリツイート | RT

@soutarou_t 優勝者より教授の方が話題になるとは。サブフォーは立派ですけど。


【ピントの豆知識・答え】中村草田男(1901~83年)です。のちに名文句「青春、友情、希望-ここに存在せし一切のものの不滅を信ず」を残しました。青春時代の素晴らしさが伝わってきます。(出題は久万美術館・神野祐太学芸員)

かんちゃん@マラソン・マンさんがリツイート | RT

@soutarou_t 京都マラソン、愛媛新聞では運動面でなく、社会面のニュースになってました。山中教授の完走や宗教者のたすきリレーがメイン。優勝した京大大学院生のタイムがなかなかのものでしたね。


お母さんいわくチェッカーズと中森明菜がノリの悪さにブチ切れ、兄貴いわく西川貴教が高知のテンションに失望し、あたしはOZMAに「やる気ねーのか」と罵られたけど、お父さんいわくBUCK-TICKだけは何度でも高知に来てくれて「高知最高!」の絶叫で締めた翌日に今井が薬で逮捕されたらしい

かんちゃん@マラソン・マンさんがリツイート | RT

その割には、全国ツアーで四国は愛媛だけ外すひと結構いた。


週に一度、我が家に来て、母親の世話をしてくれる訪問介護士さん、本当に話がうまい。話し上手で聞き上手。介護の仕事に語学は不要って、どういう認識だろう?高齢者には話し相手が必要って常識やろ?


産経新聞のコラムへの猛批判を受けて、フジテレビが、日本語の話せない外国人介護士と、外国人を嫌う老人とが心を通い合わせるまでを描く「スペシャルドラマ」を制作しそう。


アンチジャイアンツだった(今はプロ野球そのものに興味がないが)自分だが、今日はスポーツ報知を買う日。青梅マラソンの記事が目当て。


フランス人でアンリ・ファーブル知ってる人は、だいたい日本人に教わった人です。

@blight_ss

かんちゃん@マラソン・マンさんがリツイート | RT

ファーブルは科学として昆虫観察を行ったわけですが、その記述がミクロコスモスが好きな日本人の詩情や感性に合うからでは? たしかフンコロガシの文章は日本の、理科ではなく、国語の教科書に入っていましたよね。

@blight_ss

かんちゃん@マラソン・マンさんがリツイート | RT

@echinodermes @blight_ss 横から失礼します。子供の頃読んだ、ファーブルの伝記も好きでした。ファーブルは虫の観察の次に、詩集を読むのが好きだったそうです。昆虫記は、今では「虫にまつわるエッセイ集」として、国語の授業で読まれるのが正しいと思います。


アーネスト・シートンを知っている英米人も少ないよね。その孫娘が有名なメソアメリカ考古学者で俺の教授の1人でもあるけど、日本人の多くはじっちゃを知ってるって言ったらえらく喜んでた

かんちゃん@マラソン・マンさんがリツイート | RT

僕らの子供の頃にはシートン動物記やファーブル昆虫記って、必読図書だったな。我が家にも白木茂訳の全集がある。


@ushikunn 松山(愛媛)が四国で一番「ノリが悪いのでは?」と思ってたんですね。意外とそうでもなさそうです。スタレビの根本さんみたいに、愛媛大好きを広言する人もいますし。