マラソン・マンのつぶやき

Twitterのつぶやきをまとめました。

2月6日(金)のつぶやき その2

2015-02-07 05:14:05 | 日記

日本で判型・内容をころころ変えながら続いてる雑誌って『宝島』くらいしか思いつかないけど、あれはロゴだけそのまんまにして延々新創刊を繰り返してるようなもんだしなぁ。

かんちゃん@マラソン・マンさんがリツイート | RT

僕は週刊誌の命は「連載記事」だと思う。かつての週刊ポストの「情報狂時代」や週刊朝日と文春のナンシー関の連載とか楽しみだった。もしかしたら、「ブラックアングル」の終了が週刊朝日の「終わりの始まり」になるかもしれない。



2月6日(金)のつぶやき その1

2015-02-07 05:14:04 | 日記

2月4日「ROCK 今日は何の日?」1953年、日本では数少ない良質な楽曲を制作し続けるミュージシャン、山下達郎が誕生。アメリカのルーツ音楽の影響を色濃く受けつつ、マニアックに一般層にも届くポップミュージックを作り続ける職人。この人がいなかったら日本はもっとレベルが低かったかも?

かんちゃん@マラソン・マンさんがリツイート | RT

@ROCK_BAR_Freak 達郎さん一人では足りない。あと5人はいて欲しい。


2月5日「ROCK 今日は何の日?」1944年、アル・クーパー誕生。ボブ・ディランの「ライク・ア・ローリング・ストーン」で印象的なオルガンを演奏し(この時、初めてオルガンを弾いた!)、B,S&Tで誰よりも先にブラス・ロックを手掛け、名盤『スーパー・セッション』を送り出した才人。

かんちゃん@マラソン・マンさんがリツイート | RT

2月5日「ROCK 今日は何の日?」1950年、日本では数少ない反体制のロック屋、頭脳警察のパンタ誕生。デビューアルバムがレコード会社の自主規制により発売中止となったりした60年代後半~70年代の勢いは薄れた感が否めないが、未だ衰えていないアグレッシヴな行動力には頭が下がる。

かんちゃん@マラソン・マンさんがリツイート | RT

@ROCK_BAR_Freak 「ピースとハイライト」程度で、「桑田(サザン)は反日」とか言ってる人らに頭脳警察聴かせたら、発狂するで。


@ROCK_BAR_Freak 世代的には、頭脳警察にはギリギリでまにあわなかったのですが、1970年代後半に結成されたパンタ&HAL、これは最高のバンドです。


少なくとも、「人質は国のために自殺しろ」「生活保護は甘え」「在日は出て行け」などと言う、「人に対する愛」が根底から欠如しているようなヤツに、「人を愛し、社会を愛し、国を愛する」という「道徳」は存在していない。そんな紛い物の愛国心を、授業で教える必要はない。 #daycatch

かんちゃん@マラソン・マンさんがリツイート | RT

あと3日かぁ、いや、これだけの態勢ととのえてマラソンを県内だけのために、しかも号砲からゴール閉鎖まで6時間も中継する地方局の気合いたるや。 → あと3日 | 愛媛マラソンカウントダウン日記 blog.rnb.co.jp/e_marathon/?p=…

かんちゃん@マラソン・マンさんがリツイート | RT

[豆知識]アルバム「スケアリーモンスターズ」で日本語ナレーションを担当しているのは、ロンドン在住の日本人女性ミチ・ヒロタ(廣田三知)さん。彼女はスパークス「キモノマイハウス」のジャケ写(右側)の女性で、女優広田レオナさんの母でもある。 pic.twitter.com/uGf2V1iKpw

かんちゃん@マラソン・マンさんがリツイート | RT

新十郎捕物帖・快刀乱麻
1973年から放送された、坂口安吾の「安吾捕物帖」が原作のテレビドラマ。
m.retorok.com/m/nhcfwmzy
m.retorok.com/m/bwfmxi pic.twitter.com/XgRDJJmhd7

かんちゃん@マラソン・マンさんがリツイート | RT

人々は狂気に取りつかれ、時代はおかしなことになってる。これまでは気にしていたけど、いろんなことが変わってしまった。

かんちゃん@マラソン・マンさんがリツイート | RT

2月6日「ROCK 今日は何の日?」1945年、ジャマイカという小さな島国の第三世界が生んだ20世紀最大のポップ・ヒーロー、ボブ・マーリー誕生。紆余曲折を経ながら、ラスタファリ運動の思想を背景とし、レゲエを世界的に認知させると同時に自身もアイコンと化した。その功績は計り知れない。

かんちゃん@マラソン・マンさんがリツイート | RT

2月6日「ROCK 今日は何の日?」1998年、ビーチ・ボーイズのオリジナル・メンバーでリード・ギターを担当し、ウィルソン兄弟の末っ子だったカール・ウィルソン死去。天使の歌声と称される美しい歌声の持ち主で「グッド・ヴァイブレーション」など数多くの曲でリード・ヴォーカルも務めた。

かんちゃん@マラソン・マンさんがリツイート | RT

2月6日「ROCK 今日は何の日?」2011年、ハードロック界きってのギター・ヒーロー、ゲイリー・ムーアが58歳で死去。驚異の速さと正確さを兼ね備え、ギターを泣かせることにおいては最高峰、天下一品だった。名立たるギタリストたちとの共演にも臆することがなかったのは、とても印象深い。

かんちゃん@マラソン・マンさんがリツイート | RT

@happymusiclover 松山ですけど、外を歩いていて、地震があったとは気がつきませんでした。


[地震]徳島南部で震度5強【愛媛新聞】bit.ly/1KwyUVv(気象庁HP)

かんちゃん@マラソン・マンさんがリツイート | RT

@happymusiclover 四国で震度5と聞いたら、心配されると思います。東京に住む僕の同級生も、Facebookで「みんな大丈夫?」と呼び掛けてました。


ネトウヨと言われる人たちはどうも統一教会と自民党の関係に無知な人が多いようなので、あの「嫌韓」を描いた山野車輪とかいう人に漫画にしてもらえないかね。

かんちゃん@マラソン・マンさんがリツイート | RT

@jgdjgdjgd ウルトラセブンには、怪獣や異形の宇宙人とか出てこない話がいくつかありますね。子供の時はつまらないと思っても、ある程度の年齢に達して初めて、怖さが分かる。これもそんな話ですね。


石川次郎編集長時代の「HEIBON PUNCH」こと平凡パンチの表紙写真付の記事
こんなの平凡パンチじゃないって人多かったんだろうなぁ
morinaga-hiroshi.com/profile/profil…

かんちゃん@マラソン・マンさんがリツイート | RT

@y_choro1 おお、森永博志さん。この人も名編集者と呼ばれた人ですね。


@hpoppo @y_choro1 週刊サンケイというと、「カラテ地獄変」と「さよならジュピター」を連載していたという印象しかないです。


@retoro_mode このドラマも、ビデオが現存していないらしいです。脚本は、「お荷物小荷物」の佐々木守さん。