![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/4a/5313e8159df3824a643c9368d0b80259.jpg)
よく考えてみると日曜日に献血を行ったのは今までに記憶が無い・・・今日の記録会で走れないのは計算済みだったけれど、明日はしっかり走らないと距離が伸びない・・・しっかり走った後は、事前検査で白血球の数値が上がって献血ができない場合があるので、今日しかないと腹を括ってはじめての日曜献血・・・覚悟したほどはまたされずに、無事順番が
血圧測定で157-87、脈拍60・・・「エッ!」と聞き直したけれど、担当医はチョット高いけど大丈夫です・・・と軽く言われて・・・脈拍はともかく、上がずいぶん???終了前の測定では117-75、53・・・と落ち着いていました。
献血針を射す時に、今まで経験したことの無い痛み・・・始めてみる看護師さん・・・それなりに好みのタイプだったので我慢したけれど・・・本当に痛かった・・・射す時に痛かったので当然抜くときも・・・腫れ上がったり、出血が止まらないということは無かったので良かったけれど、とりあえずの目標に届いたのでこれからは少しペースダウンです。
100回の顕彰は県知事名での感謝状と金杯らしい・・・来年8月に貰えるとのことでした。
ガラッと話は変わって、記録会コースが公園工事の関係で一部変更、従来の7kポイントで右折して道なりに進んで5kポイントで従来コースに戻ります。今までは1周が1090mでしたが、1150mになります。
スタート地点は同じで、1kが従来の2k付近にずれ、5kポイントは従来の8ポイント付近、10kは4k付近になります。一時的な変更なのでとりあえず判るようにということで「白」のラインになっています。コーナーの数は4ヶ所増える形になります。
今度の連休とその次の連休、とりあえずは紀伊長島~五ヶ所、伊勢湾半周(津~鳥羽・・・フェリーを乗り継ぎ・・・師崎~常滑(セントレアで入浴))を予定していますが、敦賀~四日市をどちらかに振り返る可能性もあります。
この3つのプランで、別の日だったら同行可能という方が見えるようでしたら、16日までに連絡をいただけば対応可能です。
もう1題・・・来年の「さくら道」・・・公式には開催見送りになりましたので、OBK企画として実施予定です。日程等は今後つめる予定ですが、万一の事故対応や記念Tシャツ作成等を含めて2万円程度の参加料が必要となる見込みです。
私は血液は全然だめです。
貧血症に、今はC型肝炎で人に血を上げることはできません。
鉄分は禁物で、今はふらふらしながら走っています。
C型肝炎は、貧血症の方が悪化しないようです。なので今のままでの生活がベストとか?
大変な状態なんですね・・・
目と耳に年齢を感じていますが、それ以外はほぼ何とも無い状態・・・健康な身体に感謝です。
100回と言っても昔は400mlを2回カウントの時代もあったり、献血カードを何度も無くしているので実際に何回なのか正確な記録はわからないのが実情です(^^ゞ