goo blog サービス終了のお知らせ 

井沢満ブログ

後進に伝えたい技術論もないわけではなく、「井沢満の脚本講座」をたまに、後はのんびりよしなしごとを綴って行きます。

文章という「芸」

2018年12月23日 | 日本語

ある国家規模のイベントの役員を仰せつかり、さんざん
逡巡して、人様のご意見を伺ったりなどして、
結局お引き受けしたのだったが、このほどそれに関する
文章を書いてくれという依頼で、これは身の丈に
余るので応じない気でいたら、ある方に「なぜ」と
問われ、歯に衣着せずにもの言うタイプなので、
慎重を要するそのての文章が不得手なのだと
答えたら、「そういう大人の分別で書く文章も
芸のうちでしょう、あなたもプロなんだから」
と言われ、生憎大人の分別の持ち合わせは微量なのだが、
「芸のうち」が腹にこたえ、結局書くことに
したのだった。
下書き程度の文章は思いの外さらさらと書けたのだが
上滑りの美辞麗句に走り過ぎていぬかと思われ、
しかし本音を入れればいいということでもなく「大人」は場により当然、
言葉の温度も質も変えねばならない。日頃、政治家の語彙とトークの貧弱さを
あげつらっている身としてはここは背伸びしても
「大人」にならねばならぬ。今はいい修業の場を与えて
頂いたと思っている。

音楽家やダンサー、アスリートが日々の訓練を怠らぬよう、文章も
日々の研鑽が必要なのだ。


3 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
先生の大人の文章 (大熊猫)
2018-12-24 11:34:51
是非拝読したいと思います。
お差し支えなければ、どこで読むことができるか、お教え願えませんでしょうか。
返信する
お返事 (井沢満)
2018-12-24 14:15:45
大熊猫さん

掲載誌に載って、しばらくしてから転記します。
あるいは役員の言葉特集としてネットに載るかもしれず、そのときはそのようにお知らせします。

返信する
お返事をありがとうございます✨ (大熊猫)
2018-12-24 15:29:26
お待ちしております。
返信する