井沢満ブログ

後進に伝えたい技術論もないわけではなく、「井沢満の脚本講座」をたまに、後はのんびりよしなしごとを綴って行きます。

日本人の受賞を寿ぐ

2020年02月10日 | 映画

カズ・ヒロ(旧:辻一弘氏)が、2度目のメイク・ヘアスタイリング賞を受賞したそうでめでたい。

 カズ・ヒロ氏は米国籍を取得したようなので日本人と言うのは違うのかもしれないが、昔アカデミー賞の授賞式にゲスト枠で参列してレッドカーペットを踏んだこともある私としては、現地と会場の雰囲気を肌で知っていて、あのステージに日本人が立つことの困難さが分かるので 無邪気に寿ぎたい。

 米国の税関をくぐる時 渡米目的を訊かれ「アカデミー賞参列のため」と答えたら税関のアメリカ人の目が満面の笑みと共に輝いた。もう遠く遠く霞んでしまった華やいだ記憶であるが アメリカに向けて飛び立つはずの飛行機が足止めをくらって 機内で一泊を余儀なくされた記憶は鮮やかだ。なんでも日本人カップルが機内に入らぬままいなくなったそうで そういう場合はテロを警戒して機内検査が終了するまで離陸が出来ないというではないか。点検をしている間に成田上空の飛行規制時間にひっかかり機中泊。 おかげでハリウッド入りが遅れに遅れ、疲労困憊。式には出られたが、スターたちを含めた映画人のパーティには出ず すべての部屋が、広くはないにしろスイートであるハリウッドの瀟洒ななホテルのベッドにひっくり返っていた。カズ・ヒロ氏は無論 式典後のパーテイにも参加、次の仕事の輪がさらに広がるのだろう。

有能な翻訳者さえ見つかればひょっとして ハリウッドにしばらく拠点を置いても面白いかと実ははサンタモニカに家を見に行った(中古でハリウッドからは相応の距離があり当時の日本の不動産価格からして意外に高くはなかった)のだが、業界人に顔つなぎのためのパーテイ欠席ではしょうもなく・・・・すごすごと日本に戻って、中断して渡米したテレビ小説の執筆を再開したのだが、そんなこともあり日本出身の人がハリウッドで成功を掴んだことが眩しく喜ばしく思われる。

 

拙文中の不備は後ほど。。。

 


ウィルス対策

2020年02月10日 | 日記

テレビで ちらっと見かけただけの情報であるということを前提に・・・・鵜呑みにはしていただきたくないのだが。

マスク不足は私の身辺でも同様。薬局の前を通りかかったら、消毒液のたぐいも払底しているようだ。 私は冬はマスクを常用するので 買い置きがありそれを少しずつ使用している、がコロナが長期に及べばどうしようか、と思い始めた時に、テレビで見かけたのが某医師が語っていた「マスク煮沸で再利用」ということである。

調べてみたら、肯定的意見とやや否定派と二通りであるようだ。

マスクのアルコール消毒をしっかりする方がいいという意見もある。が煮沸の効用を全否定もしていないようだ。ただ、煮沸も消毒も今回のような緊急時のみにして、一回ごとの使い捨てが原則ではあろう。

つり革を持つ時は腕をかけて 手は触れぬようにするほうがよいという意見も見た。

ハンカチ越しにつり革を持つというのは、どうなのだろう、とこれは単に私的疑問でしかない。

 

エレベーターのボタンを押す時は手指の腹を使わず、拳で押すとよいという意見も見かけた。咳をする時はハンカチか腕をせめてもの防御壁に唾液の飛沫が飛ばぬよう。

お腹に赤ちゃんのいる人、赤ん坊や幼児のいるご家庭ではさぞ心配なことと気遣われる。立ち話したドラックストアの人が「マスクもアルコールの容器も中国製なんですよね」と苦笑していた。

さてそれにしても、東京五輪を前にマスクや消毒液のストックぐらい国がしていてもいいのにとそれは素朴に思うのだが、ストックしていたところで分配の問題もあるだろうし、 早く収束することを祈るのみである。

お互いささやかでも出来る対策をして、この時期を乗り越えたい。永遠に続くわけではないのだから。過剰反応はせぬよう心しつつ、些細でも出来る用心は重ねたい。自らのためのみならず。

拙文中の不備は後ほど。