ちょっとした絵(?)日記

思うところをつらつら書き並べているだけです。深い意味のない場合が多いですかね?

「挑発的で危険」と中国批判=南シナ海の外国漁船規制-米 失望した?(笑)

2014-01-10 20:23:15 | 世相

米国務省のサキ報道官は9日の記者会見で、中国の海南省政府が近隣諸国との領有権争いを抱える南シナ海で外国漁船の操業を規制する法的措置を講じたと述べ、「挑発的で、危険な行為になる恐れがある」と批判した。報道官は規制について「懸念している」と語り、米政府として中国に問題提起したことを明らかにした。
 報道官は規制に関し、中国が南シナ海に独自に引いている「九段線」と呼ばれる境界線の内側の海域に適用されるようだと指摘。「中国は海洋に関する一連の権利主張に関し何ら説明せず、国際法上の根拠も示していない」と強調した。

http://www.jiji.com/jc/c?g=int_date1&k=2014011000234

中国へ対抗姿勢=南シナ海の外国漁船規制-比・越

 【中国の海南省政府が南シナ海で外国漁船の操業を規制する法的措置を講じたことを受け、同海での領有権争いで中国と鋭く対立するフィリピンは「わが国の資源保護を強化する」(国防省スポークスマン)と、対抗姿勢を示している。
 これは国防省スポークスマンが9日述べたもので、「国防当局はフィリピンの排他的経済水域(EEZ)内での海洋ルールの実施強化に向けた準備ができている」と強調。南シナ海での監視活動を強化する方針を表明し、中国をけん制した。国防省は外務省とも連携し、海南省が講じた規制の詳細の確認を急いでいる。
 同じく中国と領有権を争うベトナムの外務省報道官も10日、南シナ海の西沙(英語名パラセル)、南沙(英語名スプラトリー)諸島について「ベトナムは争う余地のない主権を持っている。この海域でわが国の許可を得ていない全ての外国の活動は違法である」と名指しを避けながらも、中国を批判した。

http://www.jiji.com/jc/c?g=int_date1&k=2014011000771

米の批判に「不満と反対」=南シナ海の外国漁船規制-中国

南シナ海での中国の外国漁船に対する規制を米国務省が「挑発的で危険」と批判したことについて、中国外務省の華春瑩・副報道局長は10日の記者会見で「不満と反対」を表明。「当事国が協議を通じ問題を解決するのを尊重すべきだ」と述べ、米国に南シナ海問題に関与しないよう求めた。

http://www.jiji.com/jc/c?g=int_date1&k=2014011000681

引用 時事通信 2014/1/10

日本の国内問題には歴史を盾に口を出して世界にアピールするのに、今、現在進行形の他国との軋轢に関しては口を挟むな・・・。見事な”二枚舌”ぷりを発揮しておりますね(苦笑)

安部総理がASEAN諸国を歴訪した背景には、日本との関係強化というものもあるのでしょうが、今までの日本政府や日本企業の姿勢は”中国に肩入れ”していると見られても仕方がない面があったと感じます。
その不安や不満を和らげて、日本が成すべき事、あるいは成さねばならないことをアピールしたことは、各国の日本への姿勢の変化・・・しいては、日本の安全保障が米国のみならず、各国との”脅威”を一致させることになったのではないかと感じさせられます。

そもそも・・・ベトナムはフランス、アメリカ、中国と大立ち回りを演じて、今を築いている国ですから、日本にしてみれば敵にするよりも味方にするほうが心強い国です。

中国の顔色は伺わないですよ・・・。日本が示すことで各国が勇気付けられればと感じます。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿