goo blog サービス終了のお知らせ 

招き猫の土遊び

楽しいはずの土遊び、悪戦苦闘の日々
麦風工房で猫作りをし、娘のショップyamanekoに~♪

フクロウのランプ

2014-07-09 | 陶芸<ランプ、家、器>

フクロウのランプの灯りを壁に映してみました。



壁への映り込みは幻想的ですね。

壁から離すと、ハート模様になりそうな部分も見えます。

もっと離すとどうなのでしょうね。

フクロウの頭頂部にも穴をあけるともっと映り込みが面白いでしょうね。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミニ植木鉢♪

2014-07-08 | 陶芸<ランプ、家、器>

昨日は失語症友の会の総会・交流会でした。

会は13:30からでしたが、準備のため12:30に集合。

言語聴覚士を目指す学生の方々、看護学生で保健所実習生の方々の応援で会場の諸準備も順調にできました。

昨日は60名の会となりました。

交流会になって家族はご本人たちと離れて情報交換をしました。

当事者の方々、各テーブルに1名、言語聴覚士の先生1名、学生3~4名で、

家族と離れても楽しそうにコミュニケーションがとれている様子に安心して、家族同士も話が弾みました。

そばにいると、つい家族に頼ってしまったり、家族が中心になって話してしまったり・・・・日常の反省点です。

保健所の担当の方の提案で、7月7日七夕の笹飾りまで、みんなで作りました。

楽しく終了してホッとしましたが、夫も私も疲れました。


昨日は、書道の作品と陶芸の作品も展示しました。

展示が終わって持ち帰った私のミニ植木鉢に早速植え込みました。

一番小さな鉢には、一番小さな多肉ちゃんを。


丸くしたため、どれも植える口が小さくて、小さな多肉しか植えられませんでした。


何とか、全部に植え込み完了です。


以前作ったお皿、ちょっとうまくできなくて、使っていなかったのですが、それが受け皿にピッタリ



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フクロウのランプを作っています

2014-07-07 | 陶芸<ランプ、家、器>

フクロウのランプを作っています。



大きさは、先日作っていたフクロウくんと背比べ~



後ろにも穴をいっぱいあけました。



中にライトを入れてみました。

綺麗に光の通るところとそうでないところ発見。



少しずつ、綺麗に削って仕上げます。



コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二人暮しを楽しむために~

2014-02-19 | 陶芸<ランプ、家、器>

先週の陶芸で、小皿2種も完成しました。

まだまだうまくは作れませんが、ま~るくできるようになりました。


もう早速、夫との食卓に使っています。

舐めしと削りが今少し甘いですね。

猫ばっかり作っているからでしょうね(反省)

それでも、二人暮しにとって毎日の食事は大切な事なので、もっと頑張って作って楽しめるようにしなくてはね。


介護保険認定者への市からの調査がありましたが、やはり不自由さを抱えての生活は

そばにいる私が感じる以上にたいへんなことと再認識しました。

日々の生活に充実感を感じなくなっていたり、楽しめなくなっていたり、いろんなことがおっくうになったり

疲れやすかったり、生きがいを感じにくくなったり・・・・・やはり、大変ななか日々を過ごしているのだと・・・・

もっと、夫が楽しめる生活をするにはどうしたらいいのでしょうね。

夫の回答を見ながら、私自身も深~く心が揺れました。

つらいですね。

でも、一緒に落ち込んでいては、ますます暗い日々なので

こんな時にこそ、私の脳天気パワーをさく裂させなければね

孫ちゃんパワーの方が効果大かな


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絵手紙が届きました♪

2012-07-15 | 陶芸<ランプ、家、器>
久々に母からの絵手紙が届きました。


この布の部分が絵手紙を飾るのにピッタリ

ここを絵手紙コーナーにすることにしました。



お家に多肉植物を植えて5軒並びました。

あっ反転していて暗くてわからない



写真撮り直し・・・どうでしょうか?

それぞれミニ動物君のお家にしてみました。

お家の住人は、小鳥さん、ウサギさん、リスくんです。

住み心地はどうなのでしょう???





コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

住み心地良くしたい♪

2012-03-05 | 陶芸<ランプ、家、器>

最初作っていたのよりは少し深くして、多肉植物が住みやすくしてみました。

寒い時期の避難用のお家とはいえ根を自由に伸ばすスペースがないとと思って・・・・。




でも、完成する頃には、気温も上がって、多肉植物は鉢に移つして戸外に置くようになるでしょうか?

底に穴をあけたお家も作って、ずっとすみかにできるようにしてはみたのですが、

受け皿も作ると、全体に重くなって、すっきりしないような?

何となく、まわりにも不評な気がします。

バランスは難しいものですね。

雨の日は陶芸の作品が増えていきますね。


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青空が私を呼びました♪

2012-02-28 | 陶芸<ランプ、家、器>
寒い朝でした。

でも、久々の太陽が覗き、「庭仕事だよー」と呼ばれているようで、少し頑張りました


桃色の椿が咲いていました。



もみじの新芽に滴が並んでいます

土を掘り返して雑草を抜いて・・・・見渡して気付きました

今年は秋から土を掘り返していたので・・・・

かなりスペースができて、これは大変な事に・・・苗がいっぱい必要です




シンプルな四角いお家の形成が終わりました。



こちらは丸くてシンプルなお家です。



完成したお家には多肉植物が住んでいます

住み心地は良くないかもしれません




コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まぁ~るいお家の続き♪

2012-02-18 | 陶芸<ランプ、家、器>
またまた、まぁるいお家を作りました


小窓からのぞいているのは猫ちゃんです



今度は多肉植物が植えっぱなしにできるように底に穴をあけました



なので、受け皿も作ってみましたが~妙に大きくなったので



こてこての飾りをつけてみました。う~ん、ウエルカムボードにすればよかったかも?



底がぴったりしすぎて根が蒸れないように台座をつけてみました



猫ちゃんのバックスタイルです。あしあともつけてみましたが・・・・。

この粗い仕上がり発見

少し直せるかなー?

肉眼では気付きにくい部分がなんで写真に撮るとよくわかるのでしょう?不思議です?


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まあるいお家が次々~♪

2012-02-15 | 陶芸<ランプ、家、器>
一つ作ると・・・・次々に試したくなる~ということが自分でも良くわかってきました。

出来上がってから、「あっ次はこんなのにしたい!」と・・・・


なので、丸いお家も続けてもう一つ作ってみました。

ウサギさんの家のお隣です。



少しだけ円を小さくしてみました。

屋根の形を変えて~白化粧をして~

白い粘土で作って均一の白よりも、白化粧は壁を塗った感じが出ていいような気がします。



このお家はフクロウくんのお家です。

はい、まだ続きます。

次のアイディアは娘からもらっています


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箸置きがいっぱい♪

2012-01-16 | 陶芸<ランプ、家、器>

箸置きも完成しました

いっぱいです



猫の箸置きのなかにウサギも




小さすぎて箸置きには無理かもしれない猫ちゃん


箸置きがいっぱいなのでお客様多数でも大歓迎

しか~し器は・・・・お料理は・・・・?

箸置きだけではね





コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペアーのはずのカップ?

2012-01-13 | 陶芸<ランプ、家、器>
先日の陶芸教室ではカップも出来上がっていました


持ち手の中に指もゆったり入ります



反対側から見るとこんな感じ

これって、以前につくったカップとペアになるように作ったのですが・・・・・



並べてみると・・・あらら

模様の入れ方が反対だった
 
釉薬が違っていた

というわけで、陶芸の修行はまだまだこれから


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出来上がったお家パート2

2011-12-25 | 陶芸<ランプ、家、器>
お家が後三軒出来上がりました


塔のあるお家



猫ちゃんのいるお家



ツタの絡まるお家を加えて三軒です



そのうちの一軒、サンタさんが気に入ってくれたそうです

サンタさんありがとう来年もよろしくね


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お家が出来上がりました♪

2011-12-22 | 陶芸<ランプ、家、器>
今日は学校は終業式~などなどで陶芸教室はお休みの方も多く・・・・

寂しかったのですが・・・・でも、先生を独占状態で

頑張っていろんな作業をしました

前回、夫が作った縄文土器は只今乾燥中でした。

壊れずに素焼きを通過するかどうか土器土器です



猫ちゃん二匹が寛ぐお家が出来上がっていました。



素焼きの後、釉薬は掛けずに焼いて焼しめていただきました。

色が想っていた通りの色に仕上がっていました。



先日、岡山に日帰りしたり、会があってお出かけしたり、バタバタしていました。

その間、夫は留守番をしてくれました

あれっー?確か当分食べずに乾燥させるはずではー?

あらーきっと、留守の間に大きなネズミが出没したのでしょうね


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出来上がった器♪

2011-12-20 | 陶芸<ランプ、家、器>
先日、日帰りで岡山の実家に帰ってきました

今の時期、天候も心配なので「やくも号」での往復でした

母に会って安心してトンボ帰り

総社駅でお土産でも買おうかと思っていたのに・・・・何もない

駅舎がすっかり変わっていて階段を上がった所にすべてが集約されていましたが

あるのは飲み物の自動販売機のみ

「やくも号」も停車しないので備中高梁まで普通列車で移動しました。

○十年の間にすっかり変わってしまった総社駅、ちょっと悲しくなりました。

高校時代は総社に汽車通学していましたのに


可愛い器が出来上がりました。



四葉のクローバーにと4枚作ったのですが1枚行方不明で、現在捜索中。



お正月に使えますね



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焼き加減の色♪

2011-09-14 | 陶芸<ランプ、家、器>

乾燥中のお家の色



素焼きをしたお家の色・・・壊れたので本焼きをしないままの色です



本焼きのお家の色・・・渋いお家になりました



庭の中でぴったりなのは素焼きでしょうか?

でも、水は漏れます。

本焼きはカップ部分に釉薬をかけているので花瓶にもなります。

迷いますが、乾燥中に悩むことにします。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする