goo blog サービス終了のお知らせ 

魚のあぶく。oO

日々の他愛もない日記と写真などの公開です

政権交代の成果アピールで支持率回復

2010年03月13日 | news
鳩山内閣は16日、昨年9月の政権発足から半年を迎える。衆院選で「政治主導」を掲げて政権交代を果たしたが、「政治とカネ」の問題が響き、内閣支持率はスタート時から半減。また米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)移設問題も混迷の度が深まっている。夏の参院選での民主党の苦戦が指摘される中、鳩山由紀夫首相にとって厳しい政権運営が続く。
首相は当面、月内成立が確定した2010年度予算案の着実な執行に全力を挙げる。子ども手当や高校授業料の実質無償化など「政権交代の成果」をアピールし、支持率回復を狙う。
しかし、時事通信社の3月の世論調査では、鳩山内閣の支持率は30.9%まで下落、政権運営の「危険水域」とされる20%台が目前に迫った。首相や小沢一郎民主党幹事長をめぐる政治資金規正法違反事件に加え、新たに北海道教職員組合(北教組)の違法献金事件が発覚し、逆風にさらされている(10/03/13 時事通信配信より引用)。



その成果が、不正受給し放題の子供手当に朝鮮学校で揉めてる授業料の無償化か。

素晴らしい、〝成果〟やな(-。-)ボソッ

僕の思う鳩山政権の最大の成果は、今まで政治なんて誰がやっても一緒とか、なぜ日本では政権交代が起きなかったんだとかいう国内外の認識について、明瞭な形での答えを出してくれたことやな。

もう二度と、政治なんて誰がやっても同じとか言わんといてくれ(-。-)ボソッ

下には下があるぞ。

3/12(金) 梅に…

2010年03月12日 | Weblog


今日は久しぶりに塾講がないんで、昼の間は写真を撮りに行ってくる。

まずは、疎水公園でルリビタキ探し。もう、今年は旅立ったかなぁと思ってたんやけど、まだ、姿が見えて安心(^^)

でも、ボチボチ最後ぐらいやろなぁ。

その後、山科川に行き、カンヒザクラの様子を見てみる。カンヒザクラいうんは、早咲きの色の鮮やかな桜なんやけど、少し早めながら綺麗に咲いてた(^^)

今日は気温も高くなってきてたし、春が近づいてきたねぇ♪

帰りに、まだ残ってる梅も見に行く。

梅に…と、あれば、後ろにはウグイスと続くんやけど、実際はウグイスは藪の中に住んでて、蜜も吸わずに虫なんかを食べてるんで、梅の花と一緒にいるんは滅多に見られへんねんなぁ。

てなわけで、よく梅の花と一緒にいる梅とメジロで写真をパシャリ(^^)

やっぱ、梅にメジロは似合うな。

で、夜は家庭教。生徒がなんか体調が悪そうなんで、早めに終わることに。ま、テストも終わって春休みに入っていくから、別に勉強はそないにせーへんでもえーんやが。

お大事になぁ。

今日のご飯

朝食 プリン

昼食 サンドイッチ、コーヒー

夕食 手羽先の唐揚げ、ポテトフライ、ビール

写真は梅にメジロ

子供手当法案委員会で可決

2010年03月12日 | news
衆院厚生労働委員会は12日、中学卒業までの子ども1人当たり1万3000円を支給する子ども手当法案を一部修正の上、与党と公明、共産の両野党の賛成多数により可決した。自民、みんなの両党は反対した。同日の衆院文部科学委員会で可決した高校授業料の実質無償化法案とともに、16日に衆院通過の見通し。政府・与党は4月の施行に向け、3月中の成立を目指す。
12日の厚労委は、自民党の大村秀章議員が持ち時間を過ぎても質問を続けるなどしたため、審議が中断。午後の質疑終了後、与党側は審議打ち切りの動議を提出して採決に踏み切ったが、採決に反対する自民党理事が委員長席に詰め寄るなどして一時騒然となった。
子ども手当法案は2010年度の支給に限った内容。公明党が児童養護施設入所者への配慮など修正を要求し、与党が一部を受け入れた。これに伴い、民主、社民、公明の3党は12日、支給対象になっていない同入所者らに対する支援の検討などを付則に盛り込んだ修正案を共同提出し、可決した(10/03/12 時事通信配信より引用)。



てなわけで、最低最悪の法案が、なんの対策もされないまま委員会で可決されました、めでたしめでたし。

夕方のニュース、僕は関西テレビ(フジ系列)で見てるんやけど、関西テレビのアンカーはちゃんと海外で養子縁組しての不正がありうる話をしてたけど、全国ネットのフジテレビの方は全くやな(・_・)

日本にいる外国人が海外で養子縁組100人したら100人分、10000人したら10000人分、子供手当が支給されるていう話、全国ネットで放送したら、なんかあかんルールがあるんか?

自民党の議員が審議拒否したらニュースにするけど、出席して、法案のおかしな点を審議したら報道してはいけないていうルールがなんかあるんか?

目先の金に釣られて、自分の可愛いはずの子供や孫たちが将来に莫大なツケを払わされる世の中が望ましくないのであれば、きちんと知るべきやし、反対もするべきやと思うが。

まだ、今の間なら被害は少なく済ませられるよ。今なら、ね。

民主党輿石参院議員会長が農地を無断転用

2010年03月12日 | news
民主党の輿石東・参院議員会長(山梨選挙区)の神奈川県相模原市相模湖町にある自宅敷地の一部が、農地の転用を原則的に禁じる農業振興地域整備法に反し、車庫や舗装路に使われていることが12日、分かった。

問題の土地は輿石氏の義弟が所有しており、同市農業委員会は昨年10月から、義弟に対し農地に戻すよう行政指導しているが、違法状態が続いている。

農業委によると、転用を指摘しているのは、輿石氏の自宅敷地1298平方メートルのうち、義弟名義の土地779平方メートル。義弟らによると、元は農地だったが、輿石氏は1980年前後から庭や車庫、通路などを整備。輿石氏が所有する313平方メートルは同法の適用対象ではなく、農地法に基づく手続きを経て、75年に自宅を建てる際に宅地に転用した。自宅では輿石氏の妻が生活している。義弟名義の土地の一部には輿石氏への所有権移転が仮登記されている。

旧相模湖町が相模原市と合併する際の調査で無断転用が判明し、農業委は昨年10月に農地に戻すよう義弟に指導。是正されないため、同12月と先月24日にも指導した。義弟は「逐次、是正していく」と答えたという。農業委は実態を詳しく調べた上で行政指導を強める方針。義弟所有の190平方メートルは今年1月、農地法の手続きで宅地に変更された。

輿石氏は12日午前、国会内で記者団に「農業委から指導があるのであれば、直すべきところは直したい」と述べた(10/03/12 読売新聞配信より引用)。

◇輿石氏の話
ごまかそうとしたわけではない。義母から「(義弟分を含め)すべて宅地利用して構わない」と聞いていた。その後よく調べたら、一部しか許可を受けていなかった。89年ごろ、行政書士に相談したが「法律をクリアしなければならない」と言われそのまま(変更せずに)きたが、農業委員会から指摘されれば応えるのが筋。直せるところは直す(10/03/12 真日新聞配信より引用)。



とりあえず、89年から違法行為やったことは知ってたわけやな。でも、農業委員会に指摘されるまでは、違法行為やと知ってても放っておくのが筋やと思ってたわけやな。

ちなみに、なんで農地転用(土地の地目を農地から宅地などに変更すること。宅地に変更すれば、車庫でも舗装路でも自由に使える)をしーひんかていうと、理由は固定資産税が安いから。

ま、鳩山総理を見習って、税金を少しでも納めずに済むように努力していたんやろう。さすが、トップにいる人間が脱税している組織は、幹部も違うねぇ。

しかし、国会議員て税金からかなりの歳費をもらってるくせに、なんでこんなに税金を納めるんを嫌がるんやろう?

きっと、自分らが納めてへん他人の金やから、子供手当みたいな無駄遣い極まりない税金の使い方が平気でできるんやな(-。-)ボソッ

ぶれるのは、宇宙の真理

2010年03月12日 | news
「物質の本質は『揺らぎ』。多くの意見を聞いて大事にする過程で、揺らぎの中で本質を見極めていくのが宇宙の真理ではないか」。鳩山由紀夫首相は11日、97年の民主党大会で「揺らぎという弱い部分は民主主義の本質」と発言したことについて、首相官邸で記者団から問われ、こう強調した。発言の「ぶれ」を批判されがちな首相だが、科学用語で自らの姿勢を解説してみせたようだ。

首相は「まったく人の意見を聞かなければ揺らがないのかもしれないが」とも語り、聞き上手と称されるゆえの苦悩ものぞかせた(10/03/11 毎日新聞配信より引用)。


さすがに、こんな切り取りされても訳がわからへんので、発言の該当箇所を朝日新聞から引用↓


――総理は民主党代表だった1997年ごろ講演などで「民主主義の本質は揺らぎ」とおしゃった。国民の声を取り入れて主義主張が変化することがあるという考えを示していたということだが、総理は今でも民主主義の本質はゆらぎだと思うか。

「物質の本質が揺らぎなんですよね。そういう意味で、あらゆるこの地球も、とか宇宙というものの本質は揺らぎだという風に思っています。で、人の心もあるいは、人間そのものもですね、さらに言えば民主主義自体も揺らぎだと。一つのものにすべてが、何か核心的に決まっているということではなくて、ある意味で民主主義というのは多くの皆さま方の意見を聞かせていただきながら、その思いを大事にしていくという過程の中で、揺らぎ、全く人の意見を聞かなければ揺らがないかもしれませんが、いろんな意見を聞きながら、そしてその揺らぎの中で本質を見極めていくというのが宇宙の真理ではないかなとそのように思っていたわけで、そのことを申し上げた時期があるということであります」

(秘書官「終わります。後、外交日程ありますので」)

――今ではどうですか。

「今でもその揺らぎの本質は事実だと思いますよ」 (10/03/11 朝日新聞配信より一部引用)



こういう話を政治は抜きにして、哲学論として語るなら、この人とも楽しく話はできるんやけどな(・_・)

ただ、残念ながらこの人は日本国の総理大臣であって、政治抜きには語れへんところが問題なんやが。

ようは、別に人の意見を聞いて揺らぐんは構わへんねん。むしろ、それが当然なんやから。

ただ、総理大臣という立場ならば、色々と揺らいだ結果、確定した結論を出さなあかんねん。それが、地位であり仕事やねん。

お前は、その揺らぐ過程をその都度、つぶさに発信するから、あかんねん。なんでそんなに簡単なことがわからへんにゃろう?

結論を出すまでは、揺らいでいたとしても、その時点での感情を吐露する必要がない、というより、出してはいけない。そんな当たり前のことがわからん奴が、総理大臣なんてやるなよ。

とっとと政治家を引退して、評論家にでもなってくれ、ホンマに(-。-)ボソッ

しかし、この発言から冒頭の記事にした毎日新聞の記者の



首相は「まったく人の意見を聞かなければ揺らがないのかもしれないが」とも語り、聞き上手と称されるゆえの苦悩ものぞかせた



この全く意味のない、フォローともなんともつかへん一文はなんとかならんか?

こんなもん、苦悩でもなんでもなく、ただの自己弁護やろ。なに、訳のわからん解釈して書いてんねん。

意味がわからへんなら、無理にない脳みそを使って要約しようとするよりも、全文引用して読者に伝えろよ(-。-)ボソッ

3/11(木) 今日も忙しい

2010年03月11日 | Weblog


ふーっ、今日も忙しいぜい(-。-)ボソッ

予定が狂って、夜が遅くなることになってしまったため、昼の間に晩の買い物に。早めに終わるんで帰りに買って帰ろうかて思ったら、計算が狂うやないか(¬。¬;;

で、昼ご飯を食べてから、すぐに塾講に。一コマ片づけて、その足で電車に乗って別の教室。

なんか、今日から新しく担当する子がいるんやけど、その子の教科をどうするかで話が上手いこと通じてへんにゃが…(国語を教えてと聞いていたら、数学が希望とか)

まぁ、別にどっちでも教えられるから構わへんにゃが、事前に調整しておいてくれ( ゜ロ゜)ノ

ていうても、話を聞いた感じでは、その子の親が元凶みたいなんやけどな(-。-)ボソッ

なかなか、幸先が悪いのぉ(¬。¬;;

てなわけで、今日もバタバタとした一日で疲れた(-。-)ボソッ

今日のご飯

朝食 ヨーグルト

昼食 総菜パン、サンドイッチ、コーンスープ

軽食 菓子パン、コーヒー

夕食 和風ハンバーグ、トースト、ビール

1円たりとも税金の無駄遣いを許さない( ゜ロ゜)ノ

2010年03月11日 | news
鳩山首相が公邸に入居した際にかかった費用が、政府が公表した413万円ではなく、実際は約700万円にのぼっていたことが10日、政府関係者の話でわかった。

清掃費など約280万円を含めなかったためで、「過少申告」との批判が出そうだ。

政府は9日の閣議で、障子の張り替え、フローリングの床の補修などの「内装補修」に計約413万円を支出したとの答弁書を決定した。答弁書は、これまでも首相交代の際は「点検・清掃」や「内装補修」を行ってきたとして、安倍元首相の場合は約222万円、福田元首相は282万円、麻生前首相は382万円を支出したとした。

鳩山首相の場合は「内装補修」だけを公表し、過去3代の首相の支出額には含めた「点検・清掃」費約280万円を外したことになる。「点検・清掃」費を除いた過去3代の首相の支出額は数十万~百数十万円にとどまっている(10/03/11 読売新聞配信より引用)。



前に、タイトルのようなことを国会でほざいていたと思うが、これらのン百万の金は無駄遣いではないのかそーなのか。

歴代総理なら我慢していたかどうかは知らんが、遣わずに済んでいた金を鳩山だけがなぜか遣ってても、無駄遣いではないんやな。

そーかそーか。

つかねぇ、



鳩山首相の場合は「内装補修」だけを公表し、過去3代の首相の支出額には含めた「点検・清掃」費約280万円を外したことになる。



この姑息さだけでもなんとかならんか?そこらの中小企業のサラリーマンでも、もう少しは器の大きいんがいっぱいいるで?

ホンマ、恥知らずやな(・_・)

内閣改造発言相次ぐ

2010年03月11日 | news
内閣改造についての発言が10日、鳩山政権内で相次いだ。民主党の山岡賢次国会対策委員長は三井辨雄国対委員長代理のパーティーで「いずれ内閣改造があるんじゃないか。三井代理は近い将来(入閣の)最右翼として挙がってくる」。また、菅直人財務相も平岡秀夫衆院議員のパーティーで「財務大臣を多分、近く首になると思うので、あとはぜひ平岡さんに跡を継いでもらいたい」と述べた(10/03/10 朝日新聞配信より引用)。



民主党の場合は、入閣の最左翼と言うんではないんか?(笑)

菅は、財務大臣を首になって、首相になるつもりなんかな?

ざぶとん

2010年03月11日 | news
「居眠りしないで審議に集中すると約束してください」。10日の参院予算委で、森雅子氏(自民党)が菅直人財務相にこう迫った。審議中の居眠りがひどいとの指摘に菅氏は「目をつむって聞いていることは何度かある」と否定。誤解を招きかねなかったと釈明した。

森氏は、同僚議員の質問の際に菅氏が眠っていたと断定。「答弁を間違えることもある。『寝ないでください』と質問者に怒られたこともある」と指摘し、「官から民へという字は、今や菅大臣の『菅』に睡眠の『眠』と書くそうだ」と皮肉った。

菅氏は「(目をつむって話を聞くのが)自分の癖だと言って、それでいいとは思いませんが、多くの場合は議論が私に関連したところであればきちっとした形で対応してきたつもりだ」と説明した(10/03/10 朝日新聞配信より引用)。



ざぶとんは関西弁で、一般的な表現なら、「ダウト」やな。

あの、裏返しに数字を順番に言いながら出していくトランプゲームで、番号が嘘やと思ったら、ダウトーッ!!て叫ぶゲーム。

あれを関西弁では「ざぶとん」と言ったりする。

で、何が言いたかったかというと、



審議中の居眠りがひどいとの指摘に菅氏は「目をつむって聞いていることは何度かある」と否定。



に、ざぶとーんっ!!( ゜ロ゜)ノ