goo blog サービス終了のお知らせ 

魚のあぶく。oO

日々の他愛もない日記と写真などの公開です

3/9(火) 寒いねぇ

2010年03月09日 | Weblog


今日は一日雨。空気も冷えて、寒いわぁ。

いっそ、雪の方がえーんやけど、この辺では降らへんねんなぁ(゜゜)

そんな中、今日はテスト前の振替で夕方から塾講に。

振り替えなんで、普段見てへん生徒も時間が合えば見るんやが、そのうちの一人の生徒、やたら感心したそぶりの相づちを打つんやが…逆に、ホンマにわかってるんかと不安になるな(¬。¬;;

まぁ、確かに反応のエー方が教えやすいんは教えやすいんやけどな( ̄m ̄)

帰りも雨に降られて寒かったぜい( ̄TT ̄)ハナミズガ

今日のご飯

昼食 ハムトースト、ミートスパゲティ、コーヒー

夕食 鰻丼、粕汁、アラメの炊いたん、なすびの炊いたん、漬け物、ビール、ジンジャーハイ

政治家は覚悟を持って臨むべきだ( ゜ロ゜)ノ

2010年03月09日 | news
鳩山由紀夫首相は9日夕、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)移設問題に関して、自民党の大島理森幹事長が5月に決着しない場合の首相退陣を要求していることについて「進退を懸けるとか、野党の挑発に乗るつもりは全くない」と述べた。その上で「当然のことながら、しっかりとやらせてもらう」と述べ、「5月決着」への決意を強調した。
首相はまた、「政治家は、物事を判断する時には一つ一つ覚悟を持って臨むべきだ。国民の暮らし、命がかかわる話であればあるほど、政府として、あるいは首相として意思決定には覚悟を持って臨むべきだ」と述べ、改めて「覚悟」に触れた(10/03/09 時事通信配信より引用)。



でも、進退の覚悟ではないんやね?

なら、なんの覚悟?

相変わらず、無内容な発言やな(・_・)

民主党支持率は、まだまだ高い

2010年03月09日 | news
民主党の小沢一郎幹事長は9日午後、名古屋市で記者会見し、前原誠司国土交通相が小沢氏の自発的辞任を求めたことについて、同党が高い支持率を保っていることを理由に挙げながら反論した。
小沢氏は前原氏の発言について「直接聞いたわけでないので論評する立場ではない」としつつ、「(政党)支持率で言えば、一番高い時より少し下がってはいるが、かつての民主党に比べたらまだまだはるかに高い」と述べた(10/03/09 時事通信配信より引用)。



つまり、民主党の支持者は、小沢に辞任して欲しくないから、民主党を支持していると。

政策より何よりも、小沢を支持しているのが、民主党支持者なわけやね。

そら、知らなんだ(・_・)

911テロ認識に関し、民主党議員を米紙が批判

2010年03月09日 | news
米紙ワシントン・ポストは8日付の社説で、民主党の藤田幸久国際局長(参院議員)が同紙に対し、2001年9月11日の米同時多発テロの犯人像に疑問を挟む発言などをしたとして「突拍子もなく、いい加減で、偽りがあり、まじめな議論に値しない」と酷評した。鳩山由紀夫首相が容認すれば、日米関係に影響するとも警告した。

同紙は、藤田氏が最近の同紙による取材に対し、▽テロリストの犯行かどうかに疑問を挟んだ▽世界貿易センタービルの倒壊が(飛行機の衝突による)火災ではなく、起爆装置で起きた可能性があると示唆した、と紹介。そのうえで、こうした「幻想」は鳩山政権の「反米傾向」を反映していると指摘した。

さらに「藤田氏のような無謀で事実に反した考え方を鳩山氏が容認するなら、日米関係が厳しく問われることになるだろう」と断じた。

藤田氏は、野党時代の08年4月の参院外交防衛委員会で、国際テロ組織アルカイダのオサマ・ビンラディン容疑者の関与に疑問を挟む内容の質問をした。今年1月発売の週刊朝日でも、米国は犯人を特定しておらず、ビル倒壊の原因も再調査すべきだとの持論を展開。こうした発言はこれまでも米国の対日専門家らに批判されており、日米間の新たな問題に発展する可能性もある。

藤田氏は9日、朝日新聞の取材に「インタビュー後の懇談で、一議員としての考えを話したもので、社説は私の肩書を含めて間違った記述もある」と、党や鳩山政権の考えではないことを強調した(10/03/09 朝日新聞配信より引用)。



アメリカの民主党議員のことではないんやな。ま、当たり前か(笑)

別に個人がどう思おうかは勝手やが、国会議員としての取材で、どう話すかていうのは個人の勝手ではないよな。

さすが民主党、国際感覚にあふれた人物を国際局長にしてるんやねぇ( ̄m ̄)