goo blog サービス終了のお知らせ 

魚のあぶく。oO

日々の他愛もない日記と写真などの公開です

3/18(木) グダグダ

2010年03月18日 | Weblog
時々

今日は、昼から買い物に出るが、出てすぐに雨が(¬。¬;;

でも、買い物をすませな晩ご飯が食べられへんので(笑)、とりあえず濡れながら買い物に。

ふー、今日はついてへんぜい(-。-)ボソッ

で、夕方から電車に乗って塾講に。

新しく担当する生徒の科目やら方針やらが前回決まっていなかったんで、今日、改めて決めなおし。保護者にも後から電話して確認するが、なんかイマイチ要領をえーへん(¬。¬;;

どうやら、個別責任のせいではなく、ホンマに保護者の方が頼りなかったようやな(-。-)ボソッ

責任者さん、疑って悪かった(笑)

ま、それならそれでこっちが引っ張って事後承諾で進めていくから別にえーんやが。

それより、行ったらいきなり見知らぬ生徒の授業が組まれてるてどういうことやねん(-。-)ボソッ

数学なら別に初見でも構わんが、国語はあらかじめ文章を読まへんかったら、授業にならへんのじゃ( ゜ロ゜)ノ

てなわけで、参ったぜい(-。-)ボソッ

個別責任者は元々の担当講師のせいにしようとしてたけど、これについては個別責任者の責任やな。魚の目は見逃さへんでぇ(-_☆)キラリ

ま、日頃無理を聞いてもらってるから、えーことにしておくか( ̄m ̄)

でも、貸し1な( ̄∀ ̄)

別の担当生徒は、最近やたら、模試の結果がえー。今の間に軽く凹んでおいた方がえーんはえーんやけど、ま、とりあえずは素直に喜んでおくか( ̄m ̄)

どうせ、高3になったら、ライバルが厳しくなって相対的に下がるからな。そのときに叩いて、さらに伸ばすことにしよう。

夜は牡蠣のグラタン。やっぱ、牡蠣は美味いな( ̄¬ ̄)ジュル

今日のご飯

朝食 ベーコンエッグトースト、コーヒー

昼食 ハムとマカロニサラダサンド、コーンスープ

夕食 牡蠣とブロッコリのグラタン、白ワイン

写真はグラタン

大臣規範があるので…

2010年03月18日 | news
原口総務相は17日夜、都内のホテルで自著の出版記念パーティーを開いた。

政治資金規正法に基づき、自らが代表を務める資金管理団体「原口一博後援会」が主催した。

宴会場での立食形式で、約300人が1人2万円の会費で参加した。13日にも地元の佐賀県で2度、1人3000~4000円の会費で計約1100人を集めて開いており、就任後3度目となる。

原口氏は「大臣規範があって華美なものはできない」とあいさつ。その後、記者団に「自民党(議員)の場合は1000人以上でたくさん金を集めるが、今日は300人以下だ」と述べ、問題ないと強調した。

閣僚らの行動指針である「大臣規範」は「政治資金調達を目的とするパーティーで、国民の疑惑を招きかねない大規模なものの開催は自粛する」としているが、参加人数や会費を規制する規定はない。

鳩山内閣の閣僚では赤松農相が昨年11月に約780人を集めてパーティーを開き、野党が批判した(10/03/17 読売新聞配信より引用)。



細かく分けて、数でお金を稼ぎます( ゜ロ゜)ノ

人はそれを脱法行為という。

ま、法律ではないから、正確には脱法行為ではないけど、少なくとも規範の主旨は潜脱してるよな。

しかも、自分を正当化するためか、自民党を引き合いに出して悪口言うんがなんとも醜い。

テレビの前でどう映るかだけを気にし、自分のことは棚に上げて他者の批判をし、小狡い知恵だけを絞って立ち回る。民主党の醜さを全て具現した政治家やな。

子供手当、国内居住要件を検討

2010年03月18日 | news
2010年度に中学卒業までの子ども1人当たり月1万3000円を支給する子ども手当法案は、参院でも17日午前の本会議で趣旨説明と質疑が行われ、審議入りした。同法案には与党のほか、公明、共産の両野党も賛成しており、年度内に成立する見通し。
長妻昭厚生労働相は質疑で、在日外国人の子どもを対象とした手当支給について「11年度(の支給)に向け、子どもに国内居住要件を課すことを検討したい」と述べ、海外に居る子どもを対象外とする方向で検討する方針を表明した。自民党の丸川珠代氏への答弁。
10年度の支給に限定した今回の法案では、現行の児童手当と同様、在日外国人が母国に残してきた子どもについても、支給対象となる場合があり、自民党などから批判の声が出ていた。
子ども手当は2、6、10月の年3回、原則的に4カ月分をまとめて支給する。法案が成立すれば、最初の支給は今年6月となる。所得制限は設けない。衆院では、公明党の修正要求を与党が受け入れ、支給対象になっていない児童養護施設の入所者に対する支援の検討などを付則に盛り込んだ修正案が賛成多数で可決された(10/03/17 時事通信配信より引用)。



これで、ようやく、問題点があることは認めたわけやな。

ただ、参院選前にどうしてもばらまきたいから、問題点はあるけれども、何の修正もせーへんと。

問題点に気づかへんのは無能、教えられたけど気づかないふりをするのは姑息、知ってるけれど何もしないのは卑怯、ま、このまま禄でもなさだけを延々と露呈しとけばえーわ。