goo blog サービス終了のお知らせ 

魚のあぶく。oO

日々の他愛もない日記と写真などの公開です

大臣規範があるので…

2010年03月18日 | news
原口総務相は17日夜、都内のホテルで自著の出版記念パーティーを開いた。

政治資金規正法に基づき、自らが代表を務める資金管理団体「原口一博後援会」が主催した。

宴会場での立食形式で、約300人が1人2万円の会費で参加した。13日にも地元の佐賀県で2度、1人3000~4000円の会費で計約1100人を集めて開いており、就任後3度目となる。

原口氏は「大臣規範があって華美なものはできない」とあいさつ。その後、記者団に「自民党(議員)の場合は1000人以上でたくさん金を集めるが、今日は300人以下だ」と述べ、問題ないと強調した。

閣僚らの行動指針である「大臣規範」は「政治資金調達を目的とするパーティーで、国民の疑惑を招きかねない大規模なものの開催は自粛する」としているが、参加人数や会費を規制する規定はない。

鳩山内閣の閣僚では赤松農相が昨年11月に約780人を集めてパーティーを開き、野党が批判した(10/03/17 読売新聞配信より引用)。



細かく分けて、数でお金を稼ぎます( ゜ロ゜)ノ

人はそれを脱法行為という。

ま、法律ではないから、正確には脱法行為ではないけど、少なくとも規範の主旨は潜脱してるよな。

しかも、自分を正当化するためか、自民党を引き合いに出して悪口言うんがなんとも醜い。

テレビの前でどう映るかだけを気にし、自分のことは棚に上げて他者の批判をし、小狡い知恵だけを絞って立ち回る。民主党の醜さを全て具現した政治家やな。

子供手当、国内居住要件を検討

2010年03月18日 | news
2010年度に中学卒業までの子ども1人当たり月1万3000円を支給する子ども手当法案は、参院でも17日午前の本会議で趣旨説明と質疑が行われ、審議入りした。同法案には与党のほか、公明、共産の両野党も賛成しており、年度内に成立する見通し。
長妻昭厚生労働相は質疑で、在日外国人の子どもを対象とした手当支給について「11年度(の支給)に向け、子どもに国内居住要件を課すことを検討したい」と述べ、海外に居る子どもを対象外とする方向で検討する方針を表明した。自民党の丸川珠代氏への答弁。
10年度の支給に限定した今回の法案では、現行の児童手当と同様、在日外国人が母国に残してきた子どもについても、支給対象となる場合があり、自民党などから批判の声が出ていた。
子ども手当は2、6、10月の年3回、原則的に4カ月分をまとめて支給する。法案が成立すれば、最初の支給は今年6月となる。所得制限は設けない。衆院では、公明党の修正要求を与党が受け入れ、支給対象になっていない児童養護施設の入所者に対する支援の検討などを付則に盛り込んだ修正案が賛成多数で可決された(10/03/17 時事通信配信より引用)。



これで、ようやく、問題点があることは認めたわけやな。

ただ、参院選前にどうしてもばらまきたいから、問題点はあるけれども、何の修正もせーへんと。

問題点に気づかへんのは無能、教えられたけど気づかないふりをするのは姑息、知ってるけれど何もしないのは卑怯、ま、このまま禄でもなさだけを延々と露呈しとけばえーわ。

3/17(水) 探り探り

2010年03月17日 | Weblog
時々

今日は、少し気温が低めで、真冬に比べれば大したことはないけれど、寒いぐらいの日。

ホンマ、日ごとに気温がグチャグチャやから困る。

とりあえず、昼はいつものように買い物に行き、夜は塾講。

生徒が一人、無事に第一志望の公立高校に受かってくれててホッとした(^^)

後はまぁ、普通に授業。新しい生徒らやから、まだ探り探りの授業やな(-。-)ボソッ

気を遣ってへんように見えて、実はこれでも生徒には気を遣って授業してるんやで( ̄m ̄)

まぁ、慣れたら楽になるんやけど、どうしても生徒とは相性もあるからねぇ。なかなか悩ましい。

とりあえず、何度か授業をこなして、お互いにやりやすい関係になれたらえーんやけどなぁ(゜゜)

今日のご飯

朝食 ピザトースト、コーヒー

昼食 チャーシュー麺、ちらし寿司

夕食 麻婆丼、餃子、ビール、マンゴー、芋焼酎

写真は昨日撮ってきた八坂の塔

二兎を追うもの一兎をも得ず

2010年03月17日 | news
鳩山由紀夫首相は16日、政権発足半年を受け記者団に「コンダクター(指揮者)ではありながら、自分でもしっかりとした音色が出るような、そういうプレーヤーも目指していきたい」と述べ、自ら指導力を発揮していく意気込みを明らかにした。

首相は昨年10月、「私はコンダクター的な役割。みんなが一番いい音色を出せるよう努力する」と話していた。だが、昨年末の予算編成の混乱や普天間飛行場移設問題の結論先送りで、指導力の欠如が指摘されている。

首相は「『きれいな音色が出てないじゃないか』とか、『コンダクター自身がどこにいるのか見えない』と(批判がある)」と反省。そのうえで「必要な時に自分の意思というものをもっと前面に出すことが、国民の皆さんから求められている」と語った。

一方、記者会見で半年間の自己採点を求められた仙谷由人国家戦略担当相は「75点ぐらい」。小沢鋭仁環境相は「付けづらい」と言いながらも「120点」。国内排出量取引制度などを巡ってもめた地球温暖化対策基本法案を閣議決定にこぎつけたことを、高評価に結びつけたようだ(10/03/16 朝日新聞配信より引用)。



不協和音を奏でるしか能のないコンダクターが、今さら楽器のお勉強か?

せめて、指揮の勉強を精一杯して、ママさんコーラスの指揮ぐらいが出来るようになってから、そういうことは言えばいいのに。

ま、いくら指揮が上手になったところで、法螺を吹いたり、小沢の太鼓持ちやるんが上手いだけの楽団員やから、何の意味もないけどな(-。-)ボソッ

必ずそうなる、自信は十分ある

2010年03月17日 | news
鳩山首相は16日、政権発足から半年間を振り返り、「『政治とカネの話はどうなんだ』と強いおしかりをいただいていると率直に反省している」と述べ、自らや小沢民主党幹事長の「政治とカネ」の問題が政権運営の足かせになったとの認識を示した。

首相官邸で記者団の質問に答えた。首相は今後も説明責任を果たす考えを改めて示す一方、「企業・団体献金の禁止や政治家と秘書のあり方の改革が求められている。早急に与野党を超えて答えを出したい」と述べ、政治とカネに関する与野党協議機関の早期設置に期待感を示した。

首相は、内閣支持率が低迷する政権の浮揚策については、「(2010年度)予算があがれば、新政権の新しい姿を実感してもらえる」と強調。自らの指導力不足が支持率低迷を招いていることを認めた上で、「これからはコンダクター(指揮者)でありながら、自分でもしっかりとした音色が出るプレーヤーも目指していきたい。即決しなければならない時には自分の意思を強く示していきたい」と決意を示した。

「半年後に民主党政権にして良かったと国民に思われるか」との質問には、「必ずそうなりますよ。それだけは皆さん方に申し上げておきます。(自信は)十分ある」と語気を強めた(10/03/16 読売新聞配信より引用)。



(自信は)などと補うよりも、もっと正確に、



「必ずそうなりますよ。(具体的なことは何一つ言えませんが)それだけは皆さん方に申し上げておきます。(根拠のない自信だけは)十分ある」



と、補っておくのが、行間を埋めるという作業やと思うが。

財源は無駄を省けば必ず出てくる、埋蔵金がある、赤字国債の発行を続けると日本は無茶苦茶になる、オバマ大統領トラスト・ミー( ゜ロ゜)ノ

の鳩山の自信なんざナンボあっても、ちり紙の代わりにもならんわ(・_・)

3/16(火) 東山花灯路

2010年03月16日 | Weblog


今日は、一日休みで、雨も降らなかったので、夜は東山花灯路に行ってきた。

平日やから、人出はまずまず。言うても、観光都市京都でそれなりの有名なイベントやから、それなりには人は多いんやけど、混雑しすぎて困るていうことはなし。

三脚立てても、割とゆっくりと撮れた(^^)

今年のメインは八坂の塔と狐の嫁入り。

狐の嫁入りは、去年初めて見て魅せられたので、是非、今年も撮りたいなぁと。八坂の塔も、いい雰囲気やったんで、今年は気合いを入れて撮りたいなと。

ただ、八坂の塔は人が多くて、やはりなかなかいいタイミングでは撮らせてもらえへんなぁ。

まぁでも、人がいるんはそれはそれで賑やかでえーから、これはこれで良かったかな(^^)

狐の嫁入りは、うーん、まだイマイチ。今度行ける日は日曜の夜になってしまうんで、人混みが凄そうやから避けたいんやけど…やっぱ、リベンジするかな(-_☆)キラリ

今日のご飯

朝食 シリアル、コーヒー

昼食 チャーハン

夕食 和風ステーキ丼、漬け物、ビール、ハイボール

写真は東山花灯路にて

寄付税制見直し前倒しを指示

2010年03月16日 | news
鳩山由紀夫首相は16日午後、首相官邸で開かれた「新しい公共」円卓会議で、所得税額から一定額を直接差し引く税額控除方式の導入を含めた寄付税制の見直しについて、「今月中にでも結論を出してもらいたい」と指示した。
寄付税制の見直しは現在、政府税制調査会の下に置かれた市民公益税制プロジェクトチームで検討しており、4月中に具体案を取りまとめる予定。首相は結論前倒しの指示を、円卓会議に出席した同チームの一員である古本伸一郎財務政務官に行った(10/03/16 時事通信配信より引用)。



これは、国民にアピールしやすいと思ってるんやろな。

確かに、基本的にはいい制度やと思うんやけど、民主党が考えるというだけで、悪くなるんちゃうかなぁという不安が湧いて出てくるねぇ。

この制度について、懸念は一つで、寄付控除の認められる団体ていうんがどういう団体になるのかていうこと。

まぁ、例え話で言えば、シーシェパードみたいな団体に寄付しても控除されるのかていう話やね。

民主党政権やから、どれだけアホみたいな団体を公認するのかと思うと不安でたまらんな。

なんで、普通なら歓迎するような政策でさえ、不安感いっぱいにならなあかんのか。ホンマに能なしが政権とると、なんの影響力もない一般庶民のくせに憂鬱にならなあかんやないか( ゜ロ゜)ノ

米国務次官補が訪日を突然キャンセル

2010年03月16日 | news
米国務省のクローリー次官補(広報担当)は15日の記者会見で、アジア歴訪中のキャンベル次官補(東アジア・太平洋担当)が、17日に予定していた訪日を取りやめ帰国すると発表した。改めて日程を調整するとしているが、対日政策の要である国務次官補が直前になって訪日を中止するのは異例だ。
沖縄県の米軍普天間飛行場移設をめぐる日本側の再検討作業が混迷の度を深めていることから、訪問の成果が見込めないための「日本パッシング(素通り)」との憶測も呼びそうだ。
同省当局者は取材に対し、訪日中止に「政治的な意味合いはない」と指摘。15、16両日に予定していたタイ訪問をバンコクでの大規模反政府集会による混乱で中止したのに伴い、日程調整したところ、十分な時間が取れなくなったと説明した。
また、別の同省関係者は、帰国の理由について「家庭の事情だ」と語った(10/03/16 時事通信配信より引用)。



ホンマに「家庭の事情」やったら、笑うな(笑)

ま、来たところで誰と話したらいいのか、そもそも、誰が〝正しい〟話をしてくれるのかわからへんから、来ーへんていう選択肢は正しいんやろなぁ。

鳩山総理、ついに指導力発揮!!

2010年03月16日 | news
政権発足から半年を迎えた16日、鳩山由紀夫首相が閣議で異例のリーダーシップを発揮した。閣議決定の議題に上った生物多様性国家戦略に、新潟県佐渡市でトキ9羽がテンに襲われて死んだ問題への対応も書き込むよう指示。ひとまず閣議決定されたが、決定直前の指示は極めて珍しい。環境省は急きょ、何らかの追記をすることになった。個体数の回復が国民の注目を集めるトキへの「友愛」は、下降が続く支持率の回復にもつながるか――。

現地を視察した小沢鋭仁環境相が15日、鳩山首相に、訓練用のケージにテンが侵入できるすき間が複数あったことを報告。鳩山首相は「こんなに簡単に入れちゃうのか」と心配していた。

追記の指示を受けた環境省の幹部は「閣議決定間近の戦略への指示は異例」と驚いた。小沢環境相は、16日の閣議後会見で「内閣官房でも(追記のために)どういった手続きができるのか検討してもらっている。総理とも、相談したい」と話した。

国家戦略は、名古屋市で10月に開かれる生物多様性条約第10回締約国会議(COP10)に向けて、国内の生態系保護の目標などを盛り込んで改定された。中央環境審議会で識者による議論を重ね、一般からの意見も採り入れてまとめた。トキについての施策は、2015年ごろに佐渡市で60羽程度を野生で定着させる目標が書き込まれている(10/03/16 朝日通信配信より引用)。



おーすごい、やればできるんだぁ(棒読み)

まぁ、トキ云々は置いといて、この辺の政策は、ごくごく珍しく支持できる政策やから、ちゃんとやっては欲しいな。

ただ、なかなか多様性といっても難しいよねぇ。僕らの子供の頃から定着しているような外来種は、果たして保護すべきなんやろうか?とか。

ため池や田んぼは自然生物の宝庫やけど、それの維持とかは可能なんかねぇ?

鳩山総理、徳之島検討を否定

2010年03月16日 | news
鳩山由紀夫首相は16日午前、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の移設先として、首相が鹿児島県奄美群島の徳之島を本格検討するよう防衛省などに指示したとの一部報道について「事実ではない報道だ」と述べた。首相公邸前で記者団の質問に答えた。
首相は移設問題の5月決着を念頭に「最終的にはしっかりと決断をしていかなければならないと思うが、まだ、その時期ではない」と強調。「私の方から選択肢を言う時ではない。指示を出したとか(の報道は)、推定の域を決して出ていない」と指摘した(10/03/16 時事通信配信より引用)。



私の方から選択肢を言う時ではない



なら、いつ言うんや?他の案が決まってから、ちゃぶ台返しで言うんか?

あ、すでに遅すぎて言うべき時期ではないということか。それなら意外に、わかってるんやな( ̄∀ ̄)

言いつつ、



まだ、その時期ではない



ていうことは、まだこの後、土壇場になってかき回す気満々と言うことか。

どう考えても、案なら、他の案と並立して出しとかなあかんと思うんやが…