首都高速道路会社と阪神高速道路会社は23日、ETC(自動料金収受システム)搭載車を対象に実施している平日昼間の料金割引制度を3月末で終了すると発表した。平日夜間(午後10時から翌日午前6時まで)の20%割引と、土日祝日(首都高速は日祝日)の最大約30%割引は継続する。
平日昼間割引は、渋滞解消を目的に国土交通省の社会実験として行われていた。両社は割引終了の理由について、「渋滞解消効果が薄れてきたと判断したため」と説明している(10/03/23 時事通信配信より引用)。
まぁ、元々、首都高と阪神高速は無料化しないとは言ってたけど、こないだも距離制を導入して実質値上げにしようていう話も出てたけど、いきなり、後一週間ほどで割引廃止するて発表するんもすごいな(・_・)
小沢の命令で造らなあかんようになった高速道路に、よっぽど金がいるんやなぁ。どうせ造らなあかんなら、麻生政権の補正予算でそのまま、造っておけば良かったのに。それなら別会計やから高速道路の割引にも影響なかったのにねぇ。
平日昼間割引は、渋滞解消を目的に国土交通省の社会実験として行われていた。両社は割引終了の理由について、「渋滞解消効果が薄れてきたと判断したため」と説明している(10/03/23 時事通信配信より引用)。
まぁ、元々、首都高と阪神高速は無料化しないとは言ってたけど、こないだも距離制を導入して実質値上げにしようていう話も出てたけど、いきなり、後一週間ほどで割引廃止するて発表するんもすごいな(・_・)
小沢の命令で造らなあかんようになった高速道路に、よっぽど金がいるんやなぁ。どうせ造らなあかんなら、麻生政権の補正予算でそのまま、造っておけば良かったのに。それなら別会計やから高速道路の割引にも影響なかったのにねぇ。
民主党は23日、執行部批判を繰り返したとして副幹事長を解任する方針を決めていた生方幸夫衆院議員について、副幹事長を続投させる方針を決めた。小沢一郎幹事長が同日午後、国会内で生方氏と会談。「もう一度やってくれないか」と伝え、生方氏も了承した。副幹事長解任をめぐっては「言論封殺だ」と批判する声が党内外に絶えず、世論へのマイナスイメージを懸念した執行部が方針を変えた。
23日午後の衆院本会議で、鳩山由紀夫首相は生方氏と会った際、「何とか穏便にできないか考えている」と伝えた。その後、別の副幹事長から生方氏は「続投の方向だ」と伝えられたという(10/03/23 朝日新聞配信より引用)。
解任、留任よりも、この後、別にマスコミに話さへんでもいいから、民主党の内部で生方議員が小沢に説明責任を果たせ、個人の議員を政策決定に参加させろて言い続けられるのかどうかが問題やけどな。
それがなければ、いつものようにその場しのぎの選挙対策でしかないから、決して民主党が見直されるていうこともないわな。
23日午後の衆院本会議で、鳩山由紀夫首相は生方氏と会った際、「何とか穏便にできないか考えている」と伝えた。その後、別の副幹事長から生方氏は「続投の方向だ」と伝えられたという(10/03/23 朝日新聞配信より引用)。
解任、留任よりも、この後、別にマスコミに話さへんでもいいから、民主党の内部で生方議員が小沢に説明責任を果たせ、個人の議員を政策決定に参加させろて言い続けられるのかどうかが問題やけどな。
それがなければ、いつものようにその場しのぎの選挙対策でしかないから、決して民主党が見直されるていうこともないわな。
北海道教職員組合(北教組)から違法な選挙資金を受け取ったとして、小林千代美民主党衆院議員の陣営幹部が起訴されたことを受け、同党内には夏の参院選を控えて動揺が広がった。議員辞職や離党を否定した小林氏の判断を疑問視する声も出ており、不満の矛先は、同氏の意向を尊重するとした執行部に向かいかねない情勢だ。
「大変残念なこと。党としても今後の事件の推移を見守りたい」。北教組が加盟する日本教職員組合(日教組)出身の輿石東参院議員会長は22日夜、起訴に対するコメントを求められ、こう述べるにとどめた。参院選への影響についても「今回の問題を厳粛に受け止め、政策実現に全力を尽くしていくほかない」と言葉少なに語った。
鳩山政権は、鳩山由紀夫首相や小沢一郎幹事長の「政治とカネ」の問題が直撃し、支持率下落に一向に歯止めが掛からない状況だ。しかし、民主党は、野党が求める小沢氏ら関係者の国会招致を一切拒否。弱気の対応を見せれば、参院選を指揮する小沢氏の進退問題が再浮上し、党内が大混乱する可能性があるためだ。
小林氏が22日の記者会見で辞職も離党も考えていないと表明したのも、小沢氏への波及を恐れる執行部の意向が働いたとみられる。ある中堅議員は「1人が辞めれば(疑惑がある人が)次々と辞めなきゃいけなくなる。恐怖のドミノでみんな金縛り状態になっている」と党内の空気を説明した。
しかし、小林氏の強気の姿勢に対しては「党にどれだけダメージを与えるか分かってない。自浄能力まで疑われてしまう」(副大臣の一人)などと、世論の反発を懸念する声が早くも上がっている。また、日教組は民主党を支持する連合傘下の主要団体だけに、今回の事件を機に、参院選で実動部隊となる労組組織の動きが制約を受けるなど「地方では影響が出る」(中堅)との見方もある。
同党では、生方幸夫副幹事長が一部新聞のインタビューで小沢氏の党運営を批判したとして、解任に追い込まれる騒動も起きている。そうした中での小林氏の問題に、ある若手は「皆、黙っていられなくなって、反小沢の動きが盛り上がってくるのではないか」と指摘した(10/03/22 時事通信配信より引用)。
ある中堅議員は「1人が辞めれば(疑惑がある人が)次々と辞めなきゃいけなくなる。恐怖のドミノでみんな金縛り状態になっている」と党内の空気を説明した。
恐怖のドミノて、自業自得の上に、ドミノ倒しが出来るほど、問題抱えた議員がようけいるんかい、ていう話なんやが。
とっととみんな倒れてくれよ(-。-)ボソッ
「大変残念なこと。党としても今後の事件の推移を見守りたい」。北教組が加盟する日本教職員組合(日教組)出身の輿石東参院議員会長は22日夜、起訴に対するコメントを求められ、こう述べるにとどめた。参院選への影響についても「今回の問題を厳粛に受け止め、政策実現に全力を尽くしていくほかない」と言葉少なに語った。
鳩山政権は、鳩山由紀夫首相や小沢一郎幹事長の「政治とカネ」の問題が直撃し、支持率下落に一向に歯止めが掛からない状況だ。しかし、民主党は、野党が求める小沢氏ら関係者の国会招致を一切拒否。弱気の対応を見せれば、参院選を指揮する小沢氏の進退問題が再浮上し、党内が大混乱する可能性があるためだ。
小林氏が22日の記者会見で辞職も離党も考えていないと表明したのも、小沢氏への波及を恐れる執行部の意向が働いたとみられる。ある中堅議員は「1人が辞めれば(疑惑がある人が)次々と辞めなきゃいけなくなる。恐怖のドミノでみんな金縛り状態になっている」と党内の空気を説明した。
しかし、小林氏の強気の姿勢に対しては「党にどれだけダメージを与えるか分かってない。自浄能力まで疑われてしまう」(副大臣の一人)などと、世論の反発を懸念する声が早くも上がっている。また、日教組は民主党を支持する連合傘下の主要団体だけに、今回の事件を機に、参院選で実動部隊となる労組組織の動きが制約を受けるなど「地方では影響が出る」(中堅)との見方もある。
同党では、生方幸夫副幹事長が一部新聞のインタビューで小沢氏の党運営を批判したとして、解任に追い込まれる騒動も起きている。そうした中での小林氏の問題に、ある若手は「皆、黙っていられなくなって、反小沢の動きが盛り上がってくるのではないか」と指摘した(10/03/22 時事通信配信より引用)。
ある中堅議員は「1人が辞めれば(疑惑がある人が)次々と辞めなきゃいけなくなる。恐怖のドミノでみんな金縛り状態になっている」と党内の空気を説明した。
恐怖のドミノて、自業自得の上に、ドミノ倒しが出来るほど、問題抱えた議員がようけいるんかい、ていう話なんやが。
とっととみんな倒れてくれよ(-。-)ボソッ

今日で東山花灯路が終了なので、昼過ぎから、も一度行ってきた(^^)
まずは、ボチボチと早咲きの桜が綺麗らしい御所に行き、花見+写真。
やっぱ、桜はエーねぇ(^^)
まだ、見頃なんは枝垂れ桜やけど、それでも桜は華やかでえーわ♪
で、その後、円山公園に行き、花灯路。
今日は、チト奮発して(笑)、青蓮院のライトアップも拝観してくる。名前にちなんで青いライトアップをしていて、なかなか綺麗で良かった(^^)
そして、今日もメインは狐の嫁入り( ゜ロ゜)ノ
コースも大体、頭に入ったので、今日はえー位置で撮ってきてやったぜい( ̄m ̄)
これで、花灯路も終了。来年は、さらにえー写真を撮ってやる(-_☆)キラリ
今日のご飯
朝食 ヨーグルト、バナナ
昼食 王将でニラレバ炒めと餃子の定食
夕食 牡蠣フライ、串カツ、ポテトフライ、ビール、泡盛
写真は青蓮院の青い庭
民主党の小林千代美衆院議員(北海道5区)は22日夜、札幌市内で記者会見し、北海道教職員組合(北教組)による違法献金事件で陣営幹部らが起訴されたことに関し、「国会と地域で有権者の期待に応えられるよう職責を全うしたい」と述べ、議員辞職や民主党離党の考えがないことを表明した(10/03/22 時事通信配信より引用)。
そら、本人が起訴されてへんのに辞職とか離党したら、本人は起訴されてなくても秘書や元秘書が複数逮捕、起訴されてる誰かさんらが困るもんなぁ( ̄∀ ̄)
上がゴミクズやと、下もゴミクズであることを強制されると。ある意味、可哀想やねぇ。
そら、本人が起訴されてへんのに辞職とか離党したら、本人は起訴されてなくても秘書や元秘書が複数逮捕、起訴されてる誰かさんらが困るもんなぁ( ̄∀ ̄)
上がゴミクズやと、下もゴミクズであることを強制されると。ある意味、可哀想やねぇ。
鳩山由紀夫首相は22日午前、神奈川県横須賀市の防衛大学校の卒業式で訓示し、今後の安全保障政策について「日米同盟を基軸とする方針は、鳩山内閣においても揺るぎなく継続する」と明言した。その上で「近隣諸国との間に信頼醸成と相互依存のネットワークを張り巡らせ、共通ルールを構築することも、わが国の安保戦略上、不可欠だ」と述べ、自身が提唱する東アジア共同体構想の意義を強調した。
首相はまた、「災害救援活動、国連平和維持活動(PKO)などで、自衛隊は大きな役割を果たすことができる」と指摘。「この貴重なアセット(資産)を、日本外交のため戦略的に使いたい」と述べ、自衛隊による国際貢献活動に積極的に取り組む考えを示した(10/03/22 時事通信配信より引用)。
そうか、防衛大も卒業式か。今年の卒業生は、こんなんのこんな訓辞を聞かなあかんとは、可哀想に。村山以来の不運な卒業生やなぁ。
まぁ、こんな状況でも我慢強く待ってるアメリカの忍耐力は素晴らしいとは思うが、いい加減、日本だけが信頼を揺るがせまくるんはやめといた方がえーと思うぞ(・_・)
首相はまた、「災害救援活動、国連平和維持活動(PKO)などで、自衛隊は大きな役割を果たすことができる」と指摘。「この貴重なアセット(資産)を、日本外交のため戦略的に使いたい」と述べ、自衛隊による国際貢献活動に積極的に取り組む考えを示した(10/03/22 時事通信配信より引用)。
そうか、防衛大も卒業式か。今年の卒業生は、こんなんのこんな訓辞を聞かなあかんとは、可哀想に。村山以来の不運な卒業生やなぁ。
まぁ、こんな状況でも我慢強く待ってるアメリカの忍耐力は素晴らしいとは思うが、いい加減、日本だけが信頼を揺るがせまくるんはやめといた方がえーと思うぞ(・_・)


昨日の夜は温かったなぁ。部屋の温度計見たら、夜中の2時やのに20度やったぞ(¬。¬;;
で、朝もそんなに気温は下がらず。そして、外を見たら、すごい黄砂( ̄□ ̄;;
近所の山ですら、霞んで見えへんやないか(¬。¬;;
しかも、朝の間はときおりパラパラと黄砂混じりの雨が降るから、もう、汚くてたまらんわ。買い物に出たとき、道行く車、全部ヒドい目に遭ってるし。
そんなこんなと、体調もイマイチすぐれへんので(風邪とかのわけでもないが、なんか疲れ気味)、今日は午後から家に引きこもり。
晩ご飯食べてから、2時間ほど寝て、なんか楽になってきたかな(^^)
明日は休みなんで、どっかに出かけたいなぁ(゜゜)
今日のご飯
朝食 おはぎ
昼食 ラーメン、おにぎり
夕食 しゃぶしゃぶ、ビール、芋焼酎
鳩山由紀夫首相は21日午後、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)移設問題について、米政府が普天間の継続使用かキャンプ・シュワブ沿岸部(同県名護市)に移す現行案の履行しか認めないとの一部報道について「承知していない」と述べた。また、「米国も現行案がベストだと思っていると思うが、それだけにとらわれない幅広い考え方も持っていると思う」との認識を示した。都内で記者団の質問に答えた(10/03/21 時事通信配信より引用)。
今までの総理なら、こういうことをメディアに向かって言うということは、あー、アメリカにも根回しがすんでて、話がついたんやなと解釈されるんやけど、鳩山の場合は、ホンマに、何の根拠もなく「思ってる」だけやもんな(・_・)
なぜにここまで言葉が軽いのか。
今までの総理なら、こういうことをメディアに向かって言うということは、あー、アメリカにも根回しがすんでて、話がついたんやなと解釈されるんやけど、鳩山の場合は、ホンマに、何の根拠もなく「思ってる」だけやもんな(・_・)
なぜにここまで言葉が軽いのか。
努力が最も足りないのは国会議員-。社団法人中央調査社(東京都中央区)の全国調査で、国民にもっと信頼されるよう努力してほしい職業や組織を聞いたところ、62.7%の人が国会議員を1番目に挙げた。2008年8月の前回調査の52.8%から約10ポイント上昇しており、鳩山由紀夫首相や小沢一郎民主党幹事長らの「政治とカネ」の問題が影響したとみられる。
調査は昨年12月4~14日、無作為に選んだ成人男女への個別面接方式で実施、1258人から回答を得た。
それによると、同じ質問で官僚を1番目に挙げた人は11.8%。前回から9.3ポイント下がっており、同社は官僚不信がやや払しょくされた感があると分析している(10/03/21 時事通信配信より引用)。
自分らの蓄財と選挙には、非常に熱心に努力しているのにねぇ。
なんで、本来の仕事に対して、かけらも努力しないのか。
個人的には、マスコミ(特にテレビ局)にも投票しておきたいが。
調査は昨年12月4~14日、無作為に選んだ成人男女への個別面接方式で実施、1258人から回答を得た。
それによると、同じ質問で官僚を1番目に挙げた人は11.8%。前回から9.3ポイント下がっており、同社は官僚不信がやや払しょくされた感があると分析している(10/03/21 時事通信配信より引用)。
自分らの蓄財と選挙には、非常に熱心に努力しているのにねぇ。
なんで、本来の仕事に対して、かけらも努力しないのか。
個人的には、マスコミ(特にテレビ局)にも投票しておきたいが。