goo blog サービス終了のお知らせ 

魚のあぶく。oO

日々の他愛もない日記と写真などの公開です

羊頭狗肉

2010年03月26日 | news
国土交通省が、同省道路局で高速道路関連の業務を所管している「有料道路課」の名称を、4月1日付で「高速道路課」に変更することが25日、分かった。鳩山政権による高速道路無料化への取り組みを踏まえた措置。近く閣議で同省組織令改正を正式決定する見通しだ。
高速道路の無料化は民主党が昨年の衆院選マニフェスト(政権公約)に掲げた目玉施策で、6月には一部区間で社会実験が始まる。それに先立ち担当課から「有料道路」の看板を外すことで、無料化施策をアピールする狙いがあるとみられる(10/03/26 時事通信配信より引用)。



名前を変えたら、タダになるわけではないんやけどねぇ。

つか、「税金使ってタダに見せかけて、国民を騙してやるぜ、へっへっへっ( ̄∀ ̄)な道路課」にした方が、よっぽど実態にかなっててえーんちゃうかな?ま、チト長いけど(笑)

原口総務大臣、自身の遅刻問題で総務課長ら更迭

2010年03月26日 | news
原口一博総務相は25日、大臣官房総務課長ら数人を4月1日付で異動させる幹部人事を固めた。総務課長は国会との連絡・調整に当たる責任者で、情報通信国際戦略局の参事官へ異動となる。

原口氏は3月3日、参院予算委員会に遅刻し「事務方の連絡ミス」と釈明。16日にも衆院本会議の採決が延びたため参院総務委員会に遅刻しており、関係者はその責任を問う事実上の更迭との見方を示した(10/03/26 毎日新聞配信より引用)。



まぁ、1回目はホンマに連絡ミスかもしれんが(原口が部下に責任をなすりつけてる可能性もあるが)、2回目は完全に自分の判断ミスやん(・_・)

仮に1回目がホンマに連絡ミスやったとして、そういう〝役立たず〟な官僚を更迭すべきなら、2回目の方で判断ミスをした〝無能な〟総務大臣も更迭されなあかんなぁ。

陸自3佐、副大臣に意見メールで注意処分

2010年03月25日 | Weblog
陸上自衛隊の連隊長が「(日米の)同盟関係は『信頼してくれ』などという言葉で維持されるものではない」と発言をし、注意処分を受けた問題で、この処分の直後、陸自第11旅団(北海道・真駒内駐屯地)の3等陸佐が、防衛省の榛葉賀津也(しんば・かづや)副大臣ら同省幹部に「連隊長の発言は総理の指揮・統率を乱すものではない」と意見を述べるメールを直接送っていたことが分かった。防衛省は3佐を内規に基づいて注意処分とした。

連隊長の発言は2月10日の日米共同訓練の開始式で行われ、鳩山由紀夫首相を批判したようにも受け取れることから、北沢俊美防衛相はシビリアンコントロール(文民統制)の観点から、政治や外交を軽視しているととられかねないと判断。同省は連隊長を注意処分としていた。

防衛省によると、3佐は連隊長が注意処分を受けた直後の同月15日、榛葉副大臣ら省幹部に「連隊長の発言は(自衛隊の最高指揮官としての)総理の指揮・統率を乱すものではない」と自分の意見を伝えるメールを送った。

陸自の服務規則は「意見具申の際は順序を経て行い、秩序を乱すことはあってはならない」と定めている。同省は、メールの内容には問題がないが、正規の手続きを経ずに副大臣らに直接メールを送った手法に問題があったとして、口頭の注意処分とした。

また、旭川駐屯地(北海道)の1等陸尉も同月18日の朝礼の際に「連隊長の発言は間違っていない」「昨年のうちに普天間(飛行場の移設)問題の結論を出せなかった総理はいい加減だ」などと発言していたことが判明した。部隊内での発言だったことから、同省は部隊内での指導にとどめる方針という(10/03/25 朝日新聞配信より引用)。



どういう手順で意見具申すればいいのか明文化されてればいいけど、特にないなら、別に直接メールで意見ぐらい送ってもえーとは思うけどな。この程度のメール、もらっても秩序は乱れへんと思うけど。

とりあえず、今度は、この連隊長さん、ハトミミ.comに直接意見を送ればえーんちゃうかな(笑)

まぁ、シビリアンコントロールは大切なんやけど、アホがトップにいると、下が大変なんはホンマに同情するんで、せめてトップはこんな当たり前の具申されんで済む程度にまともな人間にいといて欲しいもんやなぁ。

3/25(木) 今日は忙しい

2010年03月25日 | Weblog


今日は昼から塾講に出ないといけないので、とりあえず、晩ご飯用にきんぴらゴボウだけ仕込んで、電車に乗って塾講に。

途中でパンを買って、塾のバックヤードで昼ご飯。授業を1コマ済ませ、その足でまた電車に乗って近場の教室へ。

てなわけで、授業のハシゴなんで、疲れたぜい(-。-)ボソッ

ま、明日行ったら連休になるから、もう一日、頑張るぜい( ゜ロ゜)ノ

今日のご飯

朝食 ヨーグルト

昼食 サンドイッチ、総菜パン、コーヒー

夕食 鶏の唐揚げ、だし巻き、明太子、きんぴらゴボウ、ご飯、ビール、芋焼酎

総理の了解はあった?なかった?

2010年03月25日 | Weblog
鳩山由紀夫首相は25日午後、亀井静香金融・郵政改革担当相と原口一博総務相が発表した郵政改革案について、首相官邸で記者団に対し「私が了解したと伝えられているが、実際には了解ではない」と述べた。首相の了承を得て発表したとする亀井氏の説明を否定、閣内で議論をやり直す必要があるとの考えを示したものだ。
これに対し、亀井氏は同夜、記者団に「了解されたから(改革案を)出した」と改めて強調した。閣僚が首相の発言に真っ向から反論するのは極めて異例で、鳩山内閣を揺るがす問題に発展する可能性もある。
首相は「閣内で議論する前に、あたかもすべて決まったかのように発言した。調整前に発表したのはまずかった」と述べ、亀井氏らの発表の仕方に問題があったと指摘。同時に、亀井氏から事前に電話で改革案の説明を受けたことを明かし、「必ずしも後になってみれば(意思疎通が)確実ではなかったことがあった」と認めた。
また、首相は郵便貯金預入、簡易保険加入限度額の引き上げに言及し、「限度額などまだ決定している話ではない」と強調、「これから議論すべきところが残っていると、今は判断している」と述べた(10/03/25 時事通信配信より引用)。



ま、いつものように、きっと亀井には了解ととれる返事をしたんやろうな(・_・)

少なくとも、鳩山と亀井なら、亀井の方が1億倍は信頼できるからなぁ。

ホンマ、いつもいつもいつもいつも………いつも、懲りずに相手におもねるだけの人やなぁ。

3/24(水) よー降るなぁ

2010年03月24日 | Weblog


今日は、一日中雨。全く、やまず。しかし、梅雨時かと思うぐらい、よー降るなぁ。

気温も低くて、寒いやないかい( ̄TT ̄)ハナミズガ

とりあえず、昼は昨日もらったタマネギで、ビーフシチューの仕込み。

タマネギをたっぷりじっくり炒めて、ウマウマに仕上げる( ̄¬ ̄)ジュル

で、夜は塾講に。なんか、春期講習中はドタバタで、生徒が入るんか入らんか、よーわからん( ̄m ̄)

ま、とりあえずは、なんとか乗り切るぞー( ゜ロ゜)ノ

今日のご飯

朝食 ヨーグルト、バナナ

昼食 ナメコおろしそば

夕食 ビーフシチュー、ガーリックフランス、ワイン、ハイボール

小沢幹事長は仏のように見えた

2010年03月24日 | news
民主党籍を持つ岩手県の達増拓也知事は24日の記者会見で、執行部を批判したとして一時解任された生方幸夫副幹事長をめぐる民主党内のゴタゴタについて、「新聞、テレビでの取り上げ方が異常で驚いている。日本の情報空間のゆがみを感じた」と述べ、この問題を重視するマスコミ各社の対応を批判した。

最近、「ツイッター」をやり始め、メディアを介さない情報発信にも強い関心を抱いているとされる達増知事の発言だけに、注目を集めそうだ。

達増知事は「10人くらいいる副幹事長のうち1人の人事。今までなら週刊誌の真ん中あたり、写真の入らないところで取り上げられていたような内容だ」と述べ、問題は政界の小さなゴシップにすぎないとの見方を強調した。

達増知事はさらに「『これも小沢(一郎)幹事長の独裁・強権の証拠だ』というような、一種、鬼の首を取ったような大騒ぎで、異常な報道ぶりだと思った」と指摘。「だが、(23日に生方氏と会った際の)小沢幹事長は鬼でなく仏のようにテレビに映った」との感想を述べた。

また、達増知事は新聞読者やテレビ視聴者の減少傾向にも触れ、生方氏に関する報道について、「情報空間のゆがみといっても、国民全体からすれば大したことでなく局所的なところでゆがんでいるだけかもしれないと思った」と述べ、新聞やテレビの影響力は必ずしも大きくないとの見方を明らかにした。

「副幹事長解任など民主党内の反応の方が異常だから、大きな報道につながったのではないか」という記者の問いかけに対し、達増知事は「どんな組織でもサブの役職の人が直属上司を批判するなら、職を辞してすべきという議論はありうる。政党でも同じ論理が成り立つ」との見方を示した。

さらに、生方氏の言動に対しても、「感想的なことなら外に対して自由に言ってもいいが、上の人に『辞めろ』というなら、内部で話し合うべきだ」と疑問を呈した(10/03/24 産経新聞より引用)。



あかん、むっちゃうけた(笑)

産経は、民主党批判のニュース元としてはできるだけ使わへんようにしてるんやけど(いくらでも民主批判が書けてしまうから、面白くない)、こういう小ネタを拾えるから、やっぱり産経は見逃せへんなぁ。

さすが、小沢幹事長のお膝元の岩手県知事、所詮たかだか副幹事長として小沢に尻尾を振っている細野やらとは格の違いを見せつけたな(笑)

これが、小沢幹事長への正しい尻尾の振り方です( ゜ロ゜)ノ

ここ、次のテストに出るから、民主党副幹事長や小沢ガールズの皆さん、しっかりとメモしておきましょう( ゜ロ゜)ノ

しかし、いくらなんでも、ここまでお為ごかし言うかねぇ(笑)

10年度予算案可決へ

2010年03月24日 | news
鳩山政権が初めて編成した10年度予算案が24日午後、参院予算委員会で民主、社民、国民新の与党3党の賛成多数で可決された。同日夕の参院本会議で、ガソリンの暫定税率の水準維持やたばこ税引き上げを盛り込んだ税制改正法案など関連法案とともに可決され、成立する見通し。当初予算の3月24日成立は戦後5番目の早さ。政府・与党は子ども手当法案と高校無償化法案も月内に成立させる方針で、民主党が衆院選マニフェストで公約した目玉政策が新年度から実施に移される。

10年度予算案の一般会計総額は過去最大の92兆2992億円。景気低迷による税収の落ち込みもあって新規国債の発行額は過去最大の44兆3030億円に上る一方、公共事業費は5兆7731億円で過去最大の18.3%減となった。鳩山由紀夫首相は24日午前、参院予算委の締めくくり質疑で「(6月に策定予定の)新成長戦略によって雇用が生まれ、経済成長を促してまた雇用を生む好循環を作り上げることでデフレ解消につながる」と述べ、デフレ解消に取り組む姿勢を強調した。

10年度予算成立後は夏の参院選へ向けた与野党の攻防が本格化する。政府・与党は子ども手当の支給など「政権交代の成果」をアピールし、内閣支持率の下落に歯止めをかけたい考え。後半国会(会期末6月16日)では、国家戦略室を「局」に格上げする政治主導確立法案や、省庁の幹部人事を内閣に一元化する国家公務員法改正案などの成立を急ぐ。

特に鳩山首相が政権浮揚の期待をかけるのが、4月に始まる天下り法人などを対象とした「事業仕分け第2弾」。一方、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)移設問題は決着期限が5月末に迫り、かじ取り次第 で政権が大きく揺らぐ可能性もある。

北海道教職員組合(北教組)の違法献金事件など相次ぐ「政治とカネ」問題も民主党の参院選戦略に影を落とす。企業・団体献金禁止などを検討する与野党協議機関の議論が焦点となる(10/03/24 毎日新聞配信より引用)。



戦後5番目の早さですか。ようは、それだけ禄な審議もしてへん証拠やわな(・_・)

まぁ、これより早かった予算案がどんな内容かは知らんが、子供手当一つとっても抜け穴だらけの今回の予算案が、まともな審議がされてるとはよう思えん。

長らく自民党が衆参多数を占めてても、もう少しゆとりのある予算審議をしてたんやと思うと、ホンマ強権的な政党やな、民主党て(・_・)

借金増やして、海外に金をばらまいて、景気の足を引っ張って、雇用も増やせず失業だけを増やす。ホンマ、どこから見ても素晴らしい予算案やから、これだけ早く通るんやなぁ(゜゜)

いつものように

2010年03月24日 | news
鳩山由紀夫首相は23日午前、北海道教職員組合(北教組)の違法献金事件に関し、小林千代美民主党衆院議員が離党や議員辞職を否定したことについて、「必ずしもこれで終わったと思っていない」と述べた。その上で「何らかの対処をする必要がある」として、同氏の進退問題に関して党側と対応を協議する考えを示した。首相公邸前で記者団に語った。
また、北教組幹部ら2人が札幌地検に政治資金規正法違反罪(企業・団体献金の禁止)で起訴されたことについては「相当重く受け止めなければいけない」と強調した(10/03/23 時事通信配信より引用)。


今朝、これで終わっていない( ゜ロ゜)ノ、何らかの対処が必要だ( ゜ロ゜)ノ、と言っていた人が


鳩山由紀夫首相は23日、北海道教職員組合(北教組)の違法献金事件で陣営幹部らが起訴された民主党の小林千代美衆院議員の問題に関し、小沢一郎幹事長と電話協議した。小沢氏は「北海道のことだ」とし、同党北海道連代表の三井辨雄国対委員長代理に対応を一任する考えで一致した。

首相は同日夕、首相官邸に三井氏を呼び、一任する考え方を伝えた。首相は「小林氏本人の判断が優先されるべきだと思っているが、三井氏が彼女の意向を聞きながら、最終的な判断を彼女自身に求めていくことになろうかと思う」と首相官邸で記者団に語った。

一方、小沢氏は同日の記者会見で「国会議員は自分自身で判断すべきだという私の考えは変わらない」と述べるにとどめた。

党内では小林氏の離党や議員辞職を求める声が強まっている。「政治とカネ」の問題で世論の批判が収まる様子はなく、「このままでは参院選が戦えない」という危機感があるためだ。小沢氏に近い中堅衆院議員も「早めに対処した方が本人のためにもいい」と語る。

前原誠司国土交通相は23日の記者会見で「政治とカネの問題を言われている方が複数いるが、誰もけじめをつけていない。その方々すべてがどうご自身で判断されるかだ」と語った(10/03/23 読売新聞配信より引用)。


いつものように、夕方には、北海道連に一任とトーンダウン。つか、元々、北海道連に一任してた結果が、辞職も離党もせずなんやけどな(・_・)

そんなことより、人の出処進退ではなく、自分の出処進退を考えたら?

事務所の金を預かってた人間が起訴されてるんは、小林も鳩山も同じやん。

3/23(火) ダイヤ

2010年03月23日 | Weblog


今日は一日雨模様。で、気温も急に下がって寒かった( ̄TT ̄)ハナミズガ

ホンマ、こんな気候が続くと体調も崩すわ(-。-)ボソッ

で、タイトルのダイヤやけど、当然、宝石のことではなくて(笑)、今日は夜に電車に乗っていく教室やったんやけど、普段乗っていく阪急のダイヤが珍しく乱れてて、チト参った。

JRやったら、またか(-。-)ボソッ、なんやけど、阪急ではかなり珍しいなと。しかも、授業が終わって、帰るときもまだ乱れたままやったという。

不景気になると人身事故というか、まぁ、飛び込みが多いんやろうけど、それが増えるから、困ると同時に切なくなるねぇ。

なんとか景気が良くなって欲しいけど、今の政治じゃため息しか出んわ(-。-)ボソッ

で、夜遅く家に帰ってきてたら、北海道からタマネギの宅配便が。友達よ、どもども( ̄m ̄)ノ

さて、今週はタマネギをたっぷりと使うレシピを考えるとするか(笑)

今日のご飯

朝食 ヨーグルト、バナナ

昼食 チーズバーガー、コーヒー

夕食 豚汁風味噌煮込みうどん、ビール

写真は、昨日撮ってきた桜