TUMIの取っ手 2013-06-13 12:50:51 | かばん 鞄 カバン 毎日使うビジネスバッグ。 丈夫で軽くて大容量となればTUMIのバッグですね。 でも、取っ手の皮カバーは使う頻度で破れたりいたします。 他はどうもなっていなければ、やっぱり修理しますよね。 では、皮カバーの交換! マナファクトリー
さぁ、明日から新学期 2013-04-07 09:58:43 | かばん 鞄 カバン この方は新学期から6年生です。 今回は片方の修理でした。 もう片方も切れかかってますが、あと1年もってくれ~とい親御さんの願いが伝わってきますね。 ちなみに我が家の息子も新学期から6年生です。 牛革のランドセルを持たせていますがランドセル本体・背負いベルトもビクともしていません。 買った当時、クラリーノ製と5,000円も差がなかったと思います。 マナファクトリー
春休み恒例の修理 2013-04-06 09:56:24 | かばん 鞄 カバン ランドセルの背負いベルトです。 合皮のランドセルは、早ければ4年生くらいからベルトが千切れたと修理に来られます。 マナファクトリー
ランドセルのベルト切れ 2012-10-27 09:52:37 | かばん 鞄 カバン 切れた背負いベルトの内側にナイロンベルトを縫いつけて補強します。 補強後は元通りに縫い付けとカシメを打って出来上がりです。 マナファクトリー
ランドセルのベルト切れ 2012-10-21 09:51:25 | かばん 鞄 カバン 5・6年生頃になればよくなる壊れ方です。 特に合皮素材のランドセルです。 ランドセルは6年保証付きがほとんどです。 これから買われる時期ですが、必ず6年間保証書を保管しておきましょう。 通常使用で壊れた時は保証協会で無料修理(修理期間中は代替えランドセルを無償貸出)してくれます。 壊れるのは大抵5・6年生になってからです。 6年間使わせる学校がほとんだと思います。 軽くてお安いのもイイですが、しっかりした本革のランドセルをお勧めします。 マナファクトリー
ハンドバック 靴の着色 2012-04-18 18:58:24 | かばん 鞄 カバン 使いこんで色ハゲが目立っていたハンドバッグと靴を同時に着色しました。 着色といえば、当店ではフェニックスプロを使っています。 今回は最終仕上げにトップレザーコートのスプレー缶を使ってみました。 均等に液だれ無く綺麗な仕上がりです。 ハンドバッグ中央のシワ部分も綺麗に仕上がりました。 マナファクトリー
ランドセルのよくある修理 2012-03-18 09:57:19 | かばん 鞄 カバン 切れた部分を丸ごと作り直しも出来ますが、修理という事でいえば切れた部分を補強して金具を取り付けすれば十分残りの使用に耐えれます。 ランドセルは6年間使うことを前提に6年間保証されているのがほとんどです。 買ったときに付いている保証書は6年間保管しておいてくださいね。 マナファクトリー
ランドセルのよくある修理 2012-03-14 18:29:48 | かばん 鞄 カバン フタの金具の根本から千切れてしまいました。 5年生頃になるとこの辺りがこわれてだします。 要注意です。 マナファクトリー
キーケース 2012-03-04 09:59:40 | かばん 鞄 カバン 昨今の鍵(ディンプルキー等)は、精密さでピッキングなどの泥棒対策をしております。 精密が故にホコリに弱いことも事実です。 ホコリ対策にはキーホルダーではなくキーケースがお勧めです。 キーケースは、鍵を出す・鍵を終うの繰り返しで金属同士が擦れあって抜け落ちてしまいます。 キーケースの金具は消耗品とお考えください。 このキーケースは以前にも修理した物なので楽ちん修理です。 マナファクトリー
カルティエのバッグ 2011-11-06 10:10:42 | かばん 鞄 カバン ファスナーはYKK製のエクセラ(超高級品)に交換しています。 このエクセラですが、左右両開きに使うととてもスムーズな動きです。 ただ難は少し重いってことですね。 もともとのファスナーがメッキ剥がれて変色しておりましたのでシルバー色で仕上げました。 マナファクトリー