
きょうは一日曇りでした。
明るいが いつ降り出してもおかしくない曇り空なので
近場の里山に行く事にしました。
普段着にザックなしで、ペットボトルだけ持って
傘をストック代わりに歩きました。
花も展望も今一です。
里山ですからこんなものかな?
家でゴロゴロしているより良かったのかな(笑)
明るいが いつ降り出してもおかしくない曇り空なので
近場の里山に行く事にしました。
普段着にザックなしで、ペットボトルだけ持って
傘をストック代わりに歩きました。
花も展望も今一です。
里山ですからこんなものかな?
家でゴロゴロしているより良かったのかな(笑)
昨日は宗台山で無料の地図読み講習会だったのですね
まめださんのレポを拝見して、私も行きましたが、展望が良くてお気に入りの山になりました。
学習の森という所から、歩かれたのですね。
長栄寺はきれいなお寺ですよね。
お花も咲いてたようで、いいですね
里山歩きのレポート、読ませていただきました。
今の時期の里山歩きは、よっぽど体力に自信がないと、熱中症になってしまいますね。
お出掛け着での歩き、お疲れ様でした。
女性は地図が読めないと何かで見たような・・・
私も地図はニガテです。
《女のカン》はありますが
さすが!! 勉強熱心ですね-。
相当 熱かったようで・・、お疲れ様でした。
私も仕事柄、地図だけを頼りに山にはいる事があります。いつだったか、時計の標高が100m位狂っていて、半日 迷子になった事もありました。プチ遭難でした。
私達はまたしても自宅待機
今週も14日頃、出かける予定でしたが、またもやその日あたりが天気が悪そうです。
自宅から1時間位で行ける山でもあったらなあとしみじみ思うこの頃です。
木も落葉して明るいですね。
夏は鬱陶しいです。
まあ距離が短いので我慢すればすぐ山頂ですけれどね(笑)
長学寺は色んな花が咲いていましたよ。
ムクゲとか百日紅とか百合とか沢山・・・。
私は地図を持ってるおいちゃんより方向感覚はいい方だとと思います。
山に上がって見える山をおいちゃんに説明すると「何で分かるの?」って不思議がられます。
おいちゃんは地図とにらめっこしてます(笑)
ミーコさんは{女のカン}が鋭いのですか?
うふふ、女の人はみんなそうかもね(笑)
近場の山は夏は暑くて駄目ですね。
天候にもよるのかな?
私達もお盆休みに何処かへ・・・と思っていたのですが天気予報を見るとスッキリしませんね。
孫達も来るようですし、お婆ちゃんのお世話になっている施設の行事もあり無理かもです(^^;
天気と相談して一日でも行けたらいいな~と思っていますが・・・遠くは無理ですね。
おや、いつの間にかベンチができてますねッ
地図読みの講習会とはさすが、タダじゃ歩かないK2隊ですね。
いつかいつかと思いながら私たちはいつも最短しか歩いてません
榛名でもかなり暑かったですから、富岡の里山は相当なもんだったでしょう。
お疲れさまでした。
お盆には出かけたいところですが、渋滞につかまったら大変なので
行くところも考えないといけませんね。
晴れていれば360度の展望があるとか、いいな~ こんな山が直ぐ傍にあるなんて・・・。
お散歩気分ですよね。
富岡市と安中市の両方から行けるのですね。
まめださんの お正月の初日の出の記録を見ましたよ、こんな山が傍にあるなんて、羨ましいです~。
あたさんとはらっぱさんご夫婦は、私達とまったく逆なんですね~。ここでも驚いちゃいました。
私が方向音痴のカーナビが必要派
主人が頭の中に地図、またはカーナビが入っているんじゃないかという感じです。
私は変な風に方向感覚が冴えるかと思うと、まるっきり音痴になります(^_^)
先日の秋田駒ケ岳で、男岳と横岳の稜線で下るのを登ろうとしたり^^;
登ってきた道なのに、下る時になったらこんな所あった!?
などと、マジで聞いてあきれられています(^_^)
という事は、「二人で一人前」と言う事なんでしょうか(^_^)
いいえ! 夫婦が仲が良い!という事にしましょうねえ~
おいちゃんと睦月さんがカップルだったら 二人でいつも迷子になってるかも?
お互いにいつまでも夫婦助け合ってやっていきましょう・・・という事ですね(^^)