平日なので通勤ラッシュを避けて早め(6時15分)に家を出る(13度)
赤城山はチョッと霞んでいましたが
榛名山はまあまあ
順調に走って見晴山を通過
まだ車が少ない小沼駐車場に着きました(11度)
きょうは朝香嶺に寄り道して行くことになり
軽井沢峠方面に進みます
早速
サクラスミレ
ツクバキンモンソウ
ニョイスミレ
満開のズミ
フデリンドウ
朝香嶺への登り
山頂標識を過ぎると笹薮の下り路になった
一見道はないけど よくよく目を凝らすと
笹の中に踏み跡がありました
小沼湖畔に下りて来た
湖畔のシロヤシオ
水門を右折して長七郎の登山口へ向かいます
フモトスミレ
タチツボスミレ
フイリフモトスミレ
ヤマツツジ
ミヤマザクラ
賽の河原から地蔵岳
荒山の右奥に榛名山
肉眼では榛名山の上に浅間山が見えたのですが・・・
山頂へ
ミツバツチグリ
サクラスミレ
山頂でランチ
平日ですが次々と登山者がやってきます
アカフタチツボスミレ
メギ
帰り道のミツバツツジ
アオテンナンショウ
またまた笹薮の中へ
チョンボ道を下って湖畔に下りました
湖畔のズミはピンクで初々しい
ミツバツツジとシロヤシオ
時計回りで湖畔を一周します
きょうの目的の花シロヤシオ
シロヤシオ(五葉ツツジ)は愛子様のお印(しるし)
トウゴクミツバツツジ
種が出来てたヒメイチゲ
駐車場に帰ってくると満車で路駐の車が並んでいました
帰路、朝来るとき通過した見晴山へ寄り道
サナギイチゴ
ヤマガラシ
ミミナグサ
一見みなレンゲツツジかと思ったが
牧柵沿いにレンゲツツジ
奥は全部ヤマツツジだった
テングクワガタ
オオヤマフスマ
レンゲツツジ
ヤマツツジ
展望台へ
ナガバモミジイチゴ
展望台からヤマツツジ越しの荒山
アオダモ
一応山頂へ
ムラサキサギゴケ
マイヅルソウ
山頂
簡単に登れるこの山は次々と
入れ替わり立ち代わり
人がやってきました(14度)
家に帰ると22度でした