浅間高原の石楠花が咲いてる頃だろうと行ったのですが
今年も遅かったわ
アズマシャクナゲは終わってて
咲いてたのは屋久島石楠花でした
きょうは外輪山の鋸岳まで登らず
途中のケルンまで(^^;
この山にはカモシカがいるのよね~、出てくるといいのにな~
と言ってたら
ほんとに出てきたのよ(^^)
私達をジ~っと見てたわ
高山植物にはチョッと早かったみたい
コマクサはまだ咲き始め
ミネズオウは延々と咲いてましたよ(きょうの一番)
他にはイワカガミ、ツマトリソウ位で・・・花は少なかったわ
展望はまずまずで
後立山連峰と高妻山、志賀の山々
遠く日光白根山、上州武尊山など良い眺めでしたよ
面白そう。
日本カモシカ、めっちゃ見てますね
コマクサも咲いて、きれいですね
今回は帰り道で一面に石楠花が咲いてる場所があり 園内より全然綺麗でしたよ。
そうそ、ここから登ると浅間山の外輪山にすぐに行けますよ。 黒斑からより私は好きです(^^)
この界隈はカモシカに会う確率が高い場所かもですよ。
花の種類は少ないかもです(^^;
見晴らしが良さそうですね。
石楠花の花の命は短いのかしら?
綺麗に咲いている時に出合えたら素晴らしいでしょうね~
私が高山で見たうちで綺麗に咲いていたのは薄いピンク色だったので屋久島石楠花だったのかも知りませんね。
濃い色の石楠花はピークを過ぎていました。
開放的で眺めも抜群ですよ。 浅間山が間近に見られて一段と大きく迫力があります。
ただ道がきちんと出来てる訳ではないので上りは上へ上へと行けば良いのですが 下りは気をつけないと(真っ直ぐ下ると)一つ東の尾根を下ってしまいます。ガスってる時は要注意です。
ここの屋久島石楠花は天然ではなく植樹されたものです。
高山の石楠花はアズマシャクナゲだと思いますよ。