はらっぱの四季

日々思った事、感じた事。

心の断捨離

2023-06-09 10:26:57 | Weblog

昨夜遅く この辺では珍しく強い雨が降った

でも長時間ではなかったので安堵して寝た

今朝起きると小降り それもam9時には止み 外は明るくなりましたよ

先週雨の被害があった所では こんなもんじゃなかっただろうな

それでもきょうは

高齢者が集まる元気会は中止になりました

きょう目に留まった新聞記事

曹洞宗の住職である枡野俊明さんの書かれた「心配事の9割は起こらない

と見出しに書かれた本が載ってた

禅の教えだそうです

心配事の先取りをせず 今 ここだけに集中する

過去のことを思い出しても仕方ない

まだ来ない未来のことはその時考えよう

今をどう生きるかがが大切

他と比べない

今を大切にする

持ち物を減らす

あるがままを受け入れる

今ある幸せに気づく

時々立ち止まって考える

悪口・陰口を言わない

足ることを知る

要約すると

心の断捨離が大切と

減らす、手放す、忘れる

つまり悩んだり 心配をしないで生きろと・・・

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蒸し暑い

2023-06-08 11:00:50 | 

昨日は異常な暑さだった

朝はそれほどじゃなく爽やかだったの

朝5時過ぎから6時半まで草むしりをした

だけど陽が射してきてからは あまりの暑さで外に出れなかった

この先どうなるんだろ?

きょうは昨日よりはいいけどチョッと蒸し暑い

天気予報では

今週末も先週と同じ様に台風が前線を押し上げて雨が降ると言ってた

(お昼のニュースで関東甲信が梅雨入りしたと言ってた)

雨が降ってないのに梅雨入り???

てっきり明日だと思ってた

予報ではきょうはまだ雨は降らない様なので植木の水やりをした

すると

ツユクサが咲いていた 梅雨に似合う花

去年沢山実がなったので今年も植えたピーマン

花が咲きましたよ(^^)

芝生はヒメイワダレソウで覆われ芝が見えなくなりました

このヒメイワダレソウを植えてからは

芝刈りをしなくても良くなりましたよ(^^

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心の栄養 七曜訓

2023-06-07 15:04:31 | Weblog

何でも取っておく私・・・

新聞や雑誌などなどこれはと思った記事を見つけると

切り抜いて取ってるのだが・・・

意外と見ないのだ

たまりにたまった切り抜きを少し整理しなくてわ

と見てたら こんなのが出て来た

静岡がんセンター総長(今年の4月から名誉総長)の言葉

「心の栄養 七曜訓」

日曜日・・・日は太陽を表す

太陽は身体を暖め 血流を良くし 骨を強くする。

晴天なら5分 曇天なら10分

皮膚の一部を太陽にあてるだけで効果が出る。

心を癒し、希望も与えてくれる

日光にあたる機会をふやそう

月曜日・・・月(つき)を表す

澄み切った満月は感動を与えてくれるし 三日月もまた風情がある。

月を見て その美しさに感動する

火曜日・・・火を表す

調理や暖を取るのにも用いる。

火や炎は太陽や月とも違う心の安らぎを与えてくれる

仏壇のろうそくは先祖の霊と対話することで心の栄養となる。

ろうそくの火に先祖を思う

水曜日・・・水

水は海、波、湖、あるいは川の流れとして心に潤いを与えてくれる。

水やお茶を飲むことによって脱水を防ぎ 老廃物を流すことが出来る。

水を飲み 川の流れを感じ、海の波を見て 自然感じる

木曜日・・・木や草を愛でる

風に動く枝葉や花の色や匂いや 実のなるものなどは

視覚や聴覚や味覚など五感に働く。

樹花草木に風を感じ 森羅万象との交流を信じる

金曜日・・・金

自分の為 家族の為に少しでも多くの収入を得ようと努力し

工夫をすることは脳の活性化につながる。

節約に努める

土曜日・・・土であり大地

人はいつか大地に返る。

大地をしっかりと踏みしめて立ち 歩くことで大地との連帯感が生まれる

裸足で土を踏みしめる

・・・

と書いてありました

きょうの庭の花

深山八重紫

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孫の修学旅行

2023-06-06 10:37:43 | 独り言

先週の大雨は孫達の修学旅行に重なってしまってた

2泊3日の予定で近畿(奈良・京都)へ行ったのでした

孫の住む宇都宮はそれほど影響なく

関西には台風が前線を押し上げ雨が降ることは分かっていたが

予定通り出発したのでした

いよいよ帰る日のこと

2日昼過ぎ京都駅を出発した新幹線が名古屋駅を過ぎて

午後3時過ぎに三河安城駅付近で立ち往生

私もテレビで名古屋~東京間の新幹線が停まったとニュースを聞き

心配したけど団体だし先生がついてるし

私が心配してもどうにもならないし

でもママ達は相当心配したことでしょう

だって帰ってくる日に帰ってこなかったんだもの

そう、新幹線の中で一夜を明かしたのでした

おまけに他の中学校だけど 東京駅で気分が悪くなり

生徒が病院へ運ばれたというニュースが入り

まだスマホを持っていない子供とは連絡がとれず

学校からの連絡も遅かったみたい

先生方も予期せぬ事態でてんてこ舞いだったのでしょうね

パンと牛乳が配られたと言ってたけど・・・

一生忘れられない修学旅行になったのでした

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

榛名でぶらぶら(^^

2023-06-05 10:22:05 | 山登り 群馬

土曜日(6/3)の午後3時半

2人一緒にコロナのワクチン(6回目)を接種してきた

4日の朝起きて何も副反応が出てなかったので良かったと安堵

外は晴れて良い天気ですよ

昨夜 明日は休養と言っていたのですが・・・

好天に誘われて気が変わった(笑)

朝食を食べながら・・・どうする~?

すでに9時前ですよ

これからじゃ遠くへは行けないし・・・とりあえず

榛名山でも行くぅ~?・・・となり慌てて支度して出発

これから向かう R17からの榛名山

おいちゃんは二ッ岳を提案してきたけど

オンマ谷は熊がいるので歩きたくないよね・・・

などど話しながらいつもの道を行くと

通行止めの看板が・・・

仕方なく迂回路をクネクネ走ってやっと松の沢峠グランドPについた

すでに11時になってた

おいちゃんに「どうする?花はなさそうだよ」と訊かれ

とりあえずいつもの木道を行ってみよう・・・と私

ミミナグサ

タチイヌノフグリ

ヤマハタザオ

ハルジオン

こんなに固まったテンナンショウは初めてですよ

ウマノアシガタが現れて喜んでいたら この後ず~っとこの花が咲いてた

咲き残りの草木瓜

延々と咲いていたウマノアシガタ

(茎を見たけど毛はなかった・毛があるとアカギキンポウゲ)

レンゲツツジ

ヤマツツジ

スミレ

ミツバツチグリ

ヤマツツジが沢山

チシオスミレ

榛名富士

相馬山

スルス岩

スミレを見つけて写真を撮ってます

車道へ向かう

車道に出て歩いていると

アヤメが咲いてた

ウマノアシガタも沢山

ツツジの道に入って・・・

レンゲツツジの咲く道

サラサドウダン

ヤマツツジも・・・

ヤマハタザオ

ここにも草木瓜の咲き残り

榛名富士山頂駅からロープウェイが下りてきました

駐車場のそばには

アヤメ

そばで軽トラのおじさんがユウスゲやキキョウの苗を植えてたので

アヤメも植えたの?と訊ねると 自分が来るようになった時には

すでにあったとのこと

観光客を待つお馬さん

道のほとりには延々とウマノアシガタ

群生してました

ユキザサ

駐車場には沢山の車

オオヤマフスマ

ハルリンドウは花が終って哀れな姿になってた

そうこうしてたら 何とみちほさんが私を呼んでた

来るとき電話したらきょうは温泉へ行くと言ってたのに

気が変わったらしい(笑)

この看板の前に座って 馬車の馬主(奥さん)とおしゃべりしてた

みちほさんは食べて来たというので二人で湖畔のベンチでランチ

ミヤマガマズミ

なんとここにもウマノアシガタの群生がありました

こんなに群生してるのを見たのは初めてですよ

先週の赤城の人にも驚いたけど榛名も沢山の人でした

観光バスも・・・2台見た

ランチを終えてみちほさんの所に行くと

馬車の貫太郎(馬)が一仕事を終えて食事中?

貫太郎はこの仕事を始めて15年だとか

馬の年齢は人間の4倍なんだそう・・・ということは

もう60年働いてる計算???

定年過ぎてるじゃん・・・頑張ってるね

またお客さんを載せて行きました

この花はず~っとアカツメクサと呼んでたのですが

ムラサキツメクサ が正式な名前のようです

ドウダンツツジ

みちほさんとおいちゃん(同じ年)

この後水澤観音へ行くというみちほさんと別れて私達は来た道を帰ります

白いアヤメ

さっき歩いてきたた道ですが 昭和天皇が歩かれた道でした

ここも歩かれたのかな?

ヤマツツジの道

駐車場に帰ってくると なんと先週赤城で会ったNさんが居たのよ

Nさんにスズランの咲いてた場所を案内して頂きました

有難う御座いました

そうそ、Nさんによると きょうオンマ谷に熊がいたらしい

Nさんが途中で会った人に 

熊に遭遇して撮った写真を見せてもらったと言ってた

オンマ谷へ行かなくて良かったわ

そのNさん、きょうは旭岳から相馬山に登って ツツジの道も歩いて・・・

凄いわ、その健脚ぶりが羨ましい

そばにはやっぱしウマノアシガタ

きょうはず~っとウマノアシガタが咲いていた

ウマノアシガタで始まり ウマノアシガタで終わった

駐車場に帰ってくると 途中で何度も飛んでた蛾?がトイレの中にいた

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナワクチン6回目

2023-06-04 23:33:31 | 日記

昨日はコロナワクチンの6回目を接種してきた

なのできょうは休養と思ってたのだが

朝起きると朝の段階では副反応はなく

外は晴れてとっても良い天気だったの

暑くなりそうだし・・・涼しい所へ行こう・・・となり

遅い出発・・・となると

近場の榛名山しかないか・・・と出かけたの

山には登らず平らな所をぶらぶらしてきた

レポはあとで・・・

歩いてる途中から頭が痛くなったと言ってたおいちゃん

少し熱が出てた

やっぱりワクチン接種の後はおとなしくしてた方が良かったみたい

きょうは満月でした

ただきょうはお月様は見えなく

この写真は昨日撮ったのですよ

そう 昨日雨戸を閉めようとしたら

丸くて明るく大きなお月様が見えたの

調べたらきょうが満月でした(^^

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リンク

2023-06-03 22:33:03 | リンク

みーさんをリンクしました

 

misanのページ | YAMAP / ヤマップ

misanのページ | YAMAP / ヤマップ

misan | 2005年から夫婦で山を楽しんでます。HPは現在停止中ですが参考までに・・・ http://oyamamf.moo.jp

YAMAP / ヤマップ

 

 

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

前線の雨

2023-06-03 08:10:59 | 独り言

昨日は四国から関東までの太平洋側で大雨が降ったらしい

被害のあった所や亡くなった人も出た

気の毒です

幸い私の住む所は雨は大したことなかった

昨日はゴミ出しの日でしたが

朝起きた時は雨は降っていなく 傘なしでゴミ出しができた

その後雨が降ってきたけど弱い雨で

家の中にいると雨音が聞こえない程度でした

テレビでは夜から朝にかけて雨が強くなると言っていたが

12時に寝たけど大したことなく

今朝(5時)に起きた時には止んでいた

テレビでは被害のあった場所の映像が流れ

東海道新幹線が止まったと・・・

被害にあわれた方々にはお見舞い申し上げます

今朝のテレビで奥多摩では鳥の「かるた」が出来たと放送していた

スマホを使って鳥の鳴き声を聞いて 鳥の写真の絵札を取るのだそう

私も山に行くと毎回鳥の鳴き声を聞くのですが

何という鳥なのかさっぱり分かりません

分かるのは家の庭に来る鳥だけですよ

これは昨日やってきた鳩です

そう、私が分かるのはカラスと鳩とスズメ、シジュウカラ、

カッコウやキジは家には来ないけど分かります(^^

ウグイスも分かる

でも見た事のある鳥でも

アオジ、ツグミ、ソウシチョウ、コゲラ、ホウジロなどなど

鳴き声では分かりません

チチ、チチチチという鳴き声もよく聞くのですが

今のは何という鳥だろう?と思いながら歩いています

鳴き声で鳥が分かったら楽しいだろうな

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

群馬県民はガーデニングが好き

2023-06-01 14:07:50 | 独り言

きょうも晴れた~ 清々しい朝を迎えましたよ

朝は半袖ではチョッと肌寒い位でしたが 気持ち良かった

皆が起きてくる前に・・・朝食の準備を済ませて・・・

6時前から7時まで南の路地の草むしりをした

そこは我が家の土地ではないけど

我が家の庭の続きのようなもので 

ここに住んでからず~っと草むしりしています

植えたんじゃないけど端っこに

菊が生えてきたりし赤シソや青シソも生えてきてます

今はドクダミがずら~っと咲いてる・・・これは抜くのが大変

増えちゃって・・・増えちゃって・・・

この道は知ってる人だけが通るのよ

散歩の人だったり バス停に行く人だったり

7時前に90歳位のおばあちゃんが杖をつきながら通りかかったの

陽が射すと暑いので涼しいうちに歩いて来たと仰ってた

少し立ち話をして行かれました

きょうの「じょもっと」によると

総務省が公表した調査によると

過去1年間に園芸・ガーデニング・庭いじりをした人が

何と群馬県が全国トップだったんだとか

ま、田舎だから庭のある家が多いということなのかな?

我が家の近所にはないけど 隣町の藤岡市や玉村町では

オープンガーデンをやってるお宅が沢山あるようです

ほとんどのお宅がバラの庭のようですが・・・

ちなみに 2位は長野県 3位は茨城県

4位は岡山県 5位は山梨県 だそうです

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紫陽花の季節

2023-05-31 16:22:07 | 

九州は昨日梅雨入りしたもようと・・・テレビで言ってた

群馬も今週はづ~っと曇り・雨の予報でしたが

昨日は朝から晴れ、きょうも午前中は曇っていたが午後晴れてきた

日向に出ると日差しが暑いけど 日陰は涼しい

この位の気温が過ごしやすくて丁度いいかな・・・

お昼21度、午後(3時)24度

きょうの庭の花

ピンクの紫陽花

ガクアジサイ

隅田の花火

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする