ブレイクスルー佐々木さんをご存知ですか💗最近息子がテレビでユーチューブ見てて、何この面白い人!と感動しました(笑)やっぱ突き抜けてる人ってステキです✨ブレイクスルー佐々木さんがアウトプットを推奨してるため、息子が勉強のアウトプットをしてくれるようになりました。娘も。正三角形の定義は?定理は?など(笑)まず定義と定理の違いから説明してもらえませんかとお願いしました。聞いたけど、ちんぷんかんぷんでした . . . 本文を読む
物欲があまりない息子は、クリスマス、誕生日など欲しいものがなくて保留にすることが多い。昨日時計とシャーペンを一緒に選び、去年のクリスマスプレゼントで、ということになった😊ラッピングして今日渡そうと思う。遅くなっちゃったけどメリークリスマス!wちなみに中2の息子は鉛筆派なので、昨日は初めて自分でシャーペンを選んで買った記念日でもある。小1でランドセルのおまけでもらったかさばるペンケースは、まだ使える . . . 本文を読む
娘が、志望大学の具体的な名前を教えてくれた。知ってたけど、わかってたけど県外だった(´;ω;`)ウゥゥ小学生のころから一人暮らししたいと言っていたな~。一緒に毎日いられる時間、リミット差し迫る。大切にしたい。ミニホットケーキをオーブンで焼くのが我が家で流行っている。手間がいらなくて良き。最近、学校から早く帰ってきた娘が作ってくれた。スペース足りなくなって困ってて、「すきま埋 . . . 本文を読む
子どもが「今日はQOLが高かった」と喜んでいると嬉しくなる。自分で計画を立て、自分の行きたいところに行き久しぶりに土日をちゃんとやれた、と喜んでいた昨日だった。友達に誘われると喜んで出かけるが、子どもたちは一人の楽しみもしっかり感じているようでうれしい。特に高校生の娘は、電車やバスを使って一人で出かけることをとても楽しんでいるように思う。幼児のころは、一人遊びが続くと、友達と遊ばなくていいのかな? . . . 本文を読む
高校生娘にpaypayを使うことをようやくオッケーした。友達では使っている子も多かったみたいだが、なんとなく心配だった。高校生のうちにひと月ほどの海外研修にいくことを希望していて、そちらではキャッシュレス決済が主流だと聞いてきたそうで、キャッシュレス熱が高まっていた。これで映画が自分で予約できるとか色々わくわくしていた。かわいい子には旅をさせよう。人生を楽しんでほしい。去年の今頃は、県外の高校を目 . . . 本文を読む
昨日は、娘と一緒に近所のショッピングモールへ。マンションの機械式駐車場でいつものようにパレット(床というか屋根)を一段上げ、地下1階から車を出し、機械式駐車場に幅寄せして車内からパレットを下げるボタンに手を伸ばした。いつもならそれでよかったんです。8月に駐車場の場所が変わったんでした。前の場所ならぎりぎりまで幅寄せしても上下するパレットには当たることはなかったです。今までなら車のミラーに当たるよう . . . 本文を読む
毒親の特徴の一つとして、ネットで紹介されていたもの。「家族旅行でキレる。」はい、私です。準備、スケジュール管理、頑張れば頑張るほど楽しむと程遠い状況になります。旦那が機嫌が悪くなると思っていましたが、私がぴりついて空気を悪くしていた模様。子どもたちが、お母さん顔こわいよ、いつものほんわか優しいお母さんはどこいっちゃったの?と優しく教えてくれました。頑張りすぎている、張り詰めすぎている。。絶対にどこ . . . 本文を読む
娘が学校に出かけるのがいつもより遅いと、バスはあるのか、調べたのか、間に合うのか、大丈夫か、などと不安になる。財布持った?定期ある?全部聞きたくなり、我慢できないときは聞いてしまう。文字にすると過保護とわかるが、その時は自分の不安が沸き上がってきて必死になってしまう。自分は高校のころ、遅刻は平気で何度もした。平静を装ったが、怖い生活指導の先生に詰められるし、ほんとは不安だったのかなぁ。私の不安は、 . . . 本文を読む
息子の物事への向き合い方はとてもシンプルで、私と比べたらとっても執着が少ないので勉強になる・・・。部活で剣道を頑張っている中学生の息子。大会で、団体戦で引き分けとなり、代表者選の選手に選ばれ、負けた。さぞ落ち込んでいるかと思いきや、くやしさはにじませながらももし私だったら感じているだろう気持ちがなさそうなことに気づいた。せっかく代表者になったのに負けた、みんなに申し訳ない、さらには、自分を恥じ、あ . . . 本文を読む
いつものんびりしているせいか、〇時に家出ると決めたのに、時間配分がおかしくて、焦ってイライラしてしまうことがあった。そんな時、子どもたちのほうが冷静で「なんか大変そうだね」と半笑いだ。まぁ、笑ってもらえればいいか。一つのことに集中し始めると止まらなくなることがある。それと同時に、気が散ってあちこちやりかけにしていたりもする。つまり、気ままに暮らしている。社会性はないかもしれない。でも、前と違うのは . . . 本文を読む
毎日、中高生の子ども2人に半笑いで指摘されることがあります。「だから大丈夫かどうか聞かないでほしい。」何もないのに何かあるか聞かれると不快。顔を覗き込まれたり、考えを深堀りされると不快。いつも笑ってないといけないの?なんのために?お母さんの安心のために?はい。申し訳ございません。元気がないように見えると心配じゃないですか。なんで心配しちゃいけないのか、いまいちピンと来ていないために毎日聞いて最近で . . . 本文を読む
最近の大学入試に関する講演会を聞きました。昔の受験とは全く違うようです。推薦の割合も半数超えたとか。学生の数も減っているし、やる気次第で親世代では考えられないようないいとこにポンと入れることもあるらしい。子どもたちのやりたいことはなんだろうね。意欲的に勉強してくれたら嬉しいな。一人暮らししたい娘のためにもお金貯めないとねーなんて話したら、資金作りは合法的な方法でお願い、とか、危ない宗教に入らないよ . . . 本文を読む
今日は美容院でパーマをかけてきました。美容師さんが「かわいい〜」って言ってくださるからその気になっていい気になってます(*^^*)「かわいい人に言われるとうれしいわー」とか返した話を娘にして、そんなん言うのおばちゃんぽいよねなんて話すと「道を極めてるね」と娘。「道?あ!おば道?」と私が言うと娘激しく同意😂おば道でもなんでも良い。かわいいは嬉しい💗幸せになれる💗 . . . 本文を読む
昨日は雨で一日中家にいたら気が滅入ってしまった(T_T)今日は晴れて気持ちいいので外に出てきた。それだけで気分晴れる☀やらなきゃいけないことで追い込みがちなので、やりたいことを優先してとりあえず家を出て電車に乗った。ちなみに子どもの学級目標の一つに、やりたいことよりやるべきことを優先しよう、とあったので家で話題になった。ゲームをちょっと我慢して勉強をやっておこう、ならなんとなく先生の言いたいことは . . . 本文を読む
娘は春から毎日通える通信制高校に通っています。全日制の高校と違って、まだ半日がほとんどでゆるやか〜に幸せそう〜に過ごしています。海外研修にも行ってみたいそうで私の高校時代よりずっと頼もしいと感じます。自分のペースで学ぶスタイルは娘に合っているようです。まだ始まったばかりでこれからなんですが、入学してよかったねと親としては感じています。そんな幸せそうな娘に対して、海外行きたいなら、早めに英検受けない . . . 本文を読む