goo blog サービス終了のお知らせ 

mamataro's eyes

浅草暮らしの日々や雑感をアップして18年目。姉妹ブログ「mamataroおでかけ日記」もよろしく☺

夏の京都&関ヶ原古戦場ツアー 090808~12

2009年08月12日 23時48分13秒 | 【京都・奈良・大阪・兵庫・滋賀】
8日(火)から12日(水)まで京都・旦の実家に帰省してきました。

折悪しく、台風9号によって兵庫県では多大な被害を受け、加えて駿河湾〔静岡県〕で発生した強い地震の影響で東名高速道路が一部崩落…と、不安定な気候&世情。
そんななか、京都府内と少し遠出して関ヶ原古戦場へ。…お天気と相談しながら、スケジュールを敢行。

写真は貴船(きふね)の川床(かわどこ)「兵衛(ひょうえ)http://www.hyoue.com/」さんにて。
絶え間ない水音の涼しさ、雲間から陽光が川面にキラキラと降り注ぐたび、「夏の京都」の風情を感じるひとときでした。

左手の滝はタッキー〔滝沢秀明くん〕の写真集や、「くいしん坊!万才」など、数々のTV番組の撮影にも使われたことがあるそうです。

このツアーの詳細レポはコチラからどうぞ
※写真満載のもうひとつのブログ「mamataroおでかけ日記」にジャンプします。

・「城陽市某所、夏景色 090808」
http://blog.livedoor.jp/mamataro911/archives/1315410.html

・「夏草や…、関ヶ原古戦場を訪ねて 090809 」
 その1≪史跡≫編 http://blog.livedoor.jp/mamataro911/archives/1315511.html 
 歴史民族資料館/桃配山(徳川家康最初陣跡)/東首塚/松平忠吉・井伊直政陣跡/陣場野(床机場・徳川家康最後陣跡)/笹尾山(石田三成陣跡)/決戦地/開戦地/小西行長陣跡へ。

 その2≪ウォーランド≫編 http://blog.livedoor.jp/mamataro911/archives/1315961.html
 「関ヶ原ウォーランド」内散策へ。

・「安息日、雨上がりの淀川河川敷など。 090810」
http://blog.livedoor.jp/mamataro911/archives/1316088.html
 天王山から樟葉経由、淀川河川敷周辺の散策。

・「貴船の川床「兵衛」にて。 090811」
http://blog.livedoor.jp/mamataro911/archives/1316127.html
 日中、貴船川最上流の川床「兵衛(ひょうえ)」で食事。
 貴船神社散策(境内などの写真はよく撮れていなかったので、「水占みくじ」のみアップ)。

・「京都タワーの眺望 090812」
http://blog.livedoor.jp/mamataro911/archives/1316687.html








暑中お見舞い申し上げますm(_ _)m

2009年08月08日 11時07分57秒 | 🌟お知らせ('ω')ノ


いつも「mamataro's eyes(ままたろうず あいず)」を見てくださっているみなさま、ありがとうございます。

本日・8月8日(土)から12日(水)まで、京都(旦の実家)に帰省します。
夏の京都は初めてなので、この時期ならではのスポットを訪ねたり、京都を離れて遠出も予定しています
後日レポートしますので、よろしければまた遊びに来てくださいね~

みなさま、この夏の酷暑に体調を崩されませんよう、くれぐれもお身体ご自愛くださいませ。

▼オイラ、ここだよん




真夏のお出かけ支度。

2009年08月07日 19時18分40秒 | φ(.. )じゆうちょう(未分類)
のち、夜になって
ああ暑い。まったく暑い
冷たい飲み物。冷房が効きすぎた空間
対照的に外は酷暑。…ギャップ激しすぎて、具合悪ぅ

▼また買ってしまった。旅のお供に…11匹目の「おやすみ羊」。



▼このコはいつもバッグに
なんとタオル地のメリーはお初。和みますわ~



▼絶対に日焼けしたくないから「エリコネイル」のUVグローブ(指なし)。
間違えて無地の買っちゃったけど、やっぱりつまんないから…。



▼ラインストーン付の商品のマネしてデコしてみた
浅草橋の「パーツクラブ」まで材料買いに行って。で、見よう見まねでパクった、つもり



こんなことなら、最初からラインストーン付買えばよかったかも…。
やや安く仕上がったけど、自前だからすぐ剥がれちゃう危険性大。

でもこれ初デコ。今さらな感じもするけど、今までじっくりデコに取り組む余裕なくて。
これから練習しようと思ってピンセットやボンドなんかも買ってきた。1回「デコ盛り」やってみたかったんだぁ…。

それにしても店内に貼ってあった、のりピ~のポスターが悲しかった。
『ビーズfriend』2009年夏号Vol.23 の表紙を引き伸ばした販促用。
昨夜と一転、「容疑者」かぁ~。いったいどこに潜んでいるのか



ENJOY!納会 in 旬鮮酒場「天狗」御徒町店

2009年08月06日 23時59分50秒 | 【秋葉原・上野など台東区内】
先日終了したTOEICラーニングスクエアで同じグループだった人たちと飲み会。
おじさまと女子5人。
御徒町在住のおねえさんの提案で旬鮮酒場「天狗」へGO

旬鮮酒場「天狗」御徒町店のページ
http://www.mapion.co.jp/c/f?uc=4&pg=1&grp=teng&ino=BA577612

「天狗」は、ままたろうが人生で初めてお酒を飲んだ記念すべきお店である。学生時代、池袋東口店で。
吉と出るか凶と出るか、期待しながら飲んでみた「梅酒サワー」にまったく酔わなかったことから、イケる口だと気づいて以来、現在に至るまでたいがいの酒席は大好きである。
このテの居酒屋での合コンや飲み会にもいろいろ参加してきたと思う。が、「天狗」に行くのはめちゃめちゃ久しぶりで(たぶん池袋東口店以来)、まずはとってもなつかしい気持になった。

店内は仕事帰りのサラリーマンとおぼしきグループ多数。
この不況にあって、天狗・御徒町店はすこぶる活況であった。理由は後ほど述べることにして。

さてさて、

話題はおのずと英語、そして今までしたことがある、もしくは現在している習い事の話に…。介護資格、ネイル、ウクレレとか。
「広報たいとう」のサークル会員募集欄を見て入会したことがあるか、などなど。
これはままたろうも話題提供。

あと、誰が芸能人に似てるとか。間違いなく盛り上がる、このネタは。
〔以下敬称略〕
藤谷美和子、竹内海南江(もしくは吹石一恵)とか、ホントこのグループの女子はかわいい、おじさまは幸せ者だ。
そんなおじさまは、「誰かに似てるっていわれたことありますか」って聞かれたのに絶対答えてくれなかった。
つまらん。ままたろう的には「河村官房長官」に似てると思うんだけど…
あと年齢も仕事(何系かも)も絶対教えてくれなかった。謎な人だ。

それから、のりピーが行方不明になったこと、みんな口々に心配していた。

結局19時~22時半頃まで、約3時間半。
よっぽど波長が合うメンツなのか、今後の英語学習のことも含めて、延々話題が途切れないし、終始和やかな雰囲気なのですっかり根が生えてしまった
「このまま泊まってしまいそう」とはおじさまの弁。あらら。

     

みんなお腹いっぱいになるまで飲んで食べてデザートで〆て、6人で13300円也。
おじさまが3300円、女子5人が2000円ずつという、なんともリーズナブルな会費
お料理も全体的においしいかったし、めっちゃ楽しい会だった
「天狗」のお客さんが絶えない理由はこれにあり

その後、なおも別れがたく路上で30分ぐらいしゃべって、結局来月またみんなで会うことになっちゃった

「次もまた“天狗”、いいんじゃない」と誰かがいった。賛成~

10匹目のメリー。

2009年08月06日 10時15分53秒 | φ(.. )じゆうちょう(未分類)
ひさびさの、ほんやら堂。去年の誕生日以来だから約11ヶ月ぶりの登場。
いよいよ大台10匹目は「マシュマロまんまるサシェ」。
モチモチした弾力があって、ついムニュムニュしたくなる。
ままたろうは手が小さいから、片手に収まる半分ぐらいの大きさがよかったかも。
…両手でムニュムニュしよう。

ほんやら堂、メリーおばさんの「おやすみ羊」シリーズ
そばにあるだけでやさしい気持になれるから不思議。

ほっとするね「ほんやら堂」のサイト
http://www.honyaradoh.com/

「セミエ」。

2009年08月06日 08時55分19秒 | 【浅草】小さな自然
朝、ベランダに出たらセミが死んでいた。



地上での短い日々を生き抜いてついにここで息絶えたのか…
この世に生まれたからには、いつか死ぬときがくる。
自分の死にざまはどのようであるか、セミの亡骸を眺めながらふと物思いに耽る。

メメント・モリ(Memento mori)。
ラテン語で「自分が(いつか)必ず死ぬことを忘れるな」という意味の警句。
日本語では通常「死を想え」とか「死を忘れるな」などと訳される。

ままたろう♀は子供の頃、昆虫の死骸をじっと見るのが好きだった。
たくさんのアリに引きずられて行くさまも…。
                 
ままたろう♀「ベランダでセミが死んでるよ。」
旦    「えっ
 
旦は急いでベランダに飛び出し、すぐさまセミを拾い上げた。
それはまるで死骸に対する扱いではなく、明らかに“RESCUE”であった。 





実は死んでいたのではなく、ひっくり返って動けなくなっていた、昨夜のセミだったのだ。
早朝、旦がフリースから成虫になった2匹のセミを剥がし、網戸の外側に掴まらせたうちの1匹。
もう1匹はその場でどこかへ飛び去ったという。

そうとは知らず…

このコはお腹に鳴く翅がないから♀とのことで「セミエ」と名づけられ、生まれ育った隅田公園に帰ることになった。
玄関でグルグルグル…と翅を震わせ、バイバイして、一夜の宿から旅立って行った。

隅田公園のセミのほとんどは、どうやらアブラゼミらしい。






長寿揚げ(^0^)

2009年08月04日 23時20分35秒 | 👄プチ美食録(^~^)ψ
夕飯にゴーヤチャンプルーを作った。
狭いベランダのプランターで育てるほどゴーヤ好きのわが家では、ゴーヤは捨てるところがない。
チャンプルーを作るとき、まず最初にゴーヤを縦半分に切って綿や種を掻き出すが、実はこの綿や種までもおいしく食べられる
スプーンなどで掻き出すとき、なるべくまとまった形になるように丁寧にうまく掻き出す。それを天ぷらと同じ要領で揚げるだけ。
種が気になる人は取ってもよいけれど、この種に栄養※がたっぷり詰まっているのだし、わが家では気になる者がいないので綿と種は一緒に揚げてしまう。そして、カラっと揚がったら、「花椒塩」※※(写真:皿の左端にあるベージュの粉)をつけて食べるのがわが家流。「抹茶塩」をつけてもおいしかった。何をつけるかはお好みで
※後日詳しく調べてみます。
※※塩と胡椒を混ぜたものでも

ゴーヤが大好きという人にはぜひ試してほしい一品。
綿がふわふわ、種はカリカリでおいしいよん

ちなみに同じく「綿と種」ということで、ならばと、カボチャでもやってみたんだけど、とても食べられたものではなかった…。うげ~

これ、残念ながら自分で開発したものではなく、何年か前に沖縄へ行ったとき、恩納村の「海ぶどう」という居酒屋飲食店のメニューだったのだ~。お酒のつまみにおすすめ、と「長寿揚げ」の貼り紙がしてあった。珍しモノ好きゆえ、どんなモノなのかお店の人に説明してもらい、オーダーしてみたのである。
いうまでもなく、旦もわたしもすぐさま気に入り、以来ゴーヤチャンプルーを家で作ると必ずこの真似っこ「長寿揚げ」をセットでテーブルに並べてる。最初に開発した人(「海ぶどう」の人かな)、ほんとスゴイ。超RESPECTです

伊豆の母経由で近所の民宿料理にも採用されたし、ゴーヤ大好きって人に出会うと「長寿揚げ」のこと伝授してま~ふ

ランキング