江戸時代の茶人で、食通でもあった北村幽安(堅田幽庵)が創案したとされる幽庵焼き。
柚子(ゆず)をもらってあったので、「ぶりのみそ幽庵(ゆうあん)焼き」を作ることにしました。
西京みその量り売りを求めて、近所の味噌屋さん「万久(ばんきゅう) 」へ。
100gから売ってもらえるので、200g:170円。実際に使う分量は2人分で50g。
柚子はつけ汁の香りづけに薄切りにして入れる。
2時間以上漬け込むところ5時間近く漬け込んだけれど、食べている時に柚子の香りがせず…
旬(10~12月)の問題か、香りが強く出るようにもっと細かく刻んだ方が良かったのか

参考にしたのは、きょうの料理「ぶりのみそ幽庵(ゆうあん)焼き」
講師は京都 瓢亭(ひょうてい)の高橋英一さん・義弘さん父子でした。
柚子(ゆず)をもらってあったので、「ぶりのみそ幽庵(ゆうあん)焼き」を作ることにしました。
西京みその量り売りを求めて、近所の味噌屋さん「万久(ばんきゅう) 」へ。
100gから売ってもらえるので、200g:170円。実際に使う分量は2人分で50g。
柚子はつけ汁の香りづけに薄切りにして入れる。
2時間以上漬け込むところ5時間近く漬け込んだけれど、食べている時に柚子の香りがせず…
旬(10~12月)の問題か、香りが強く出るようにもっと細かく刻んだ方が良かったのか




参考にしたのは、きょうの料理「ぶりのみそ幽庵(ゆうあん)焼き」
講師は京都 瓢亭(ひょうてい)の高橋英一さん・義弘さん父子でした。