6日(日)、西友に「七草粥」用の「春の七草」を買いに行ったら、
山盛りの商品すべてに「半額」のシールが貼ってあって驚きました。

こういう古式ゆかしい行事の伝承もこの不景気でおざなりになってしまうのでしょうか。

綺麗な七草。

朝は作れないので、夕飯にカットした鏡餅も入れた七草粥を作っておいしくいただきました。
お米は北海道の「ほしのゆめ」、七草は大分、お水は霧島深層水、赤穂の天然塩で味付け。
おおいなる大地と海の恵です。
山盛りの商品すべてに「半額」のシールが貼ってあって驚きました。

こういう古式ゆかしい行事の伝承もこの不景気でおざなりになってしまうのでしょうか。

綺麗な七草。

朝は作れないので、夕飯にカットした鏡餅も入れた七草粥を作っておいしくいただきました。
お米は北海道の「ほしのゆめ」、七草は大分、お水は霧島深層水、赤穂の天然塩で味付け。
おおいなる大地と海の恵です。