さいたま市桜区大字宿にある大久保浄水場の桜並木は、隠れた花見の名所です。
広大な埼玉県大久保浄水場の中を、東西方向に荒川河川敷までつながっている道路が通っており、その道路沿いにソメイヨシノなどの桜並木が続いています。
このソメイヨシノなどの桜並木の部分だけが、一般の方が通れる公園になっています(大久保浄水場の本体には入場できません)。
ここは“隠れた花見の名所”だと思っていましたが、実際に行ってみると、多くの方が花見にいらしていました(これも「外出自粛」疲れかも・・)。
東西方向に荒川河川敷までつながっている道路沿いに、細長い公園があり、その公園沿いに水路が流れています。この水路沿いに、ソメイヨシノの並木が続いています。
ソメイヨシノの木はたぶん、八分咲き、九分咲き程度です。花びらがほとんど散り始めていません。
濁った水が流れている水路には、カメがたまに浮かんでいます。例のミシシッピアカミミガメです。
このミシシッピアカミミガメは2014年に、環境省が特定外来生物に指定しています。
大久保浄水場の桜並木には、数年前に枝垂れザクラが何本か植えられました。
この枝垂れザクラの木は、少し桃色がかった花を咲かせています。
木によって、花の色合いが少し違います。
大久保浄水場の桜並木の西端には、荒川の大きな土手があり、カラシナ系の“菜の花”が一面に咲いています。
この荒川の大きな土手の上からは、西側に富士山が見えます。この日は春霞によってあまり富士山は見えません。
帰りがけに、サクラ以外の木に野鳥が来ていることに気が付きました。
冬鳥のシメでした。
もうすぐ日本から帰るシメでした。このシメも春の進みを感じているのではないかと、想像しています。
このさいたま市桜区大字宿にある大久保浄水場の桜並木も満開で、見頃です。
やはり、花見客は意外と来ているのですね。自粛疲れです。
コメントをお寄せいただき、ありがとうございます。
さいたま市桜区大字宿にある大久保浄水場の中を貫くソメイヨシノの桜並木は、満開になっていました。
枝垂れザクラの木も濃いめのピンク色の花を咲かせています。
たぶんご近所の方々が、花見にいらしていました。
大久保浄水場の桜並木の桜は、ほぼ満開といった様子のようです。
並べて見るとソメイヨシノにはソメイヨシノの、枝垂れ桜には枝垂れ桜の良さがありますね。
菜の花もまだ元気いっぱいのようです。
シメもそろそろ旅立ちの準備を始めている頃なのでしょうね。
コメントをいつもお寄せいただき、ありがとうございます。
さいたま市桜区大字宿にある大久保浄水場の中を貫くソメイヨシノの桜並木は、満開になっていました。
このソメイヨシノの桜並木がある細長い公園はふだんはあまり人がいないのですが、サクラが満開になると多くの方が花見にやって来ます。人気の穴場スポットです。
土手のカラシナ系の菜の花も一面、黄色で美しいです。
ミドリガメを飼いきれなくて多くの方が川などに捨てたのでしょう。早咲きの枝垂れ桜とこれから咲く枝垂れ桜と2品種以上はありますね。昨日は車の道中、沢山の桜や花桃を見てきました。
ソメイヨシノの花がぱっと一気に花開くと、やはり春です。
枝垂れザクラの花も綺麗です。もう春本番です。
コメントをいつもお寄せいただき、ありがとうございます。
さいたま市桜区大字宿にある大久保浄水場の中を貫くソメイヨシノの桜並木は、満開になっていました。
東京都内から開花したソメイヨシノの桜前線は、お隣の埼玉県でもソメイヨシノの花を満開にしています。
関西のソメイヨシノ開花はやや遅いそうです。これからお楽しみになれますね。
桜満開見頃ですね
皆さん自粛してた割にニュースでは結構お花見風景出てましたね
この調子じゃだらだらと長引きそうだなって感じでした
水路にこれだけのソメイヨシノがあると
散った時には豪華な花筏ができそう
楽しみな場所ですね
こちらは見に行く前に一気に散って寂しいものです
それに菜の花畑の一面の黄色が加わって
とても春らしい風景ですこと。
先日、ミシシッピーアカミミガメが生態系に異常をきたしている特集をTVで見ました。
在来の水中生物が壊滅状態になって居るところも在るそうですネ・・・
「悪いやつは強い!」
繁殖力も強く、寿命が長いので被害は延々と続くのでしょうネ・・・
そこへ行くと野鳥の姿には心癒されます。
間もなく北に帰るのでしょうが最後のお別れが出来ましたネ。
こちらは昨日の雪で冷蔵庫状態。
せっかく暖かくなり始めてきたのに寒くて家に閉じこもって居ます。
コロナウィールス感染予防の優等生して居ます。
本来ならお花見を楽しむ季節なのに、本当にウイルスは憎いですね
綺麗な枝垂れの桜、ほんのりピンクが可愛いです
今日は鹿児島で桜が開花したそうです
桜は寒暖の差があってこそ咲いてくれるようですね
特定外来植物のカメ、誰かが放したのでしょうね
シメはこの大きな嘴で硬いものを束るのでしょうね