たかたかのトレッキング

駆け足登山は卒業、これからは一日で登れる山を二日かけ自然と語らいながら自由気ままに登りたい。

終盤の梅にやって来た野鳥達と丹頂草

2022年04月07日 | 野鳥や動物

梅花が終盤を迎えるこの季節になると何故か野鳥が集まります。普段、待っても来ないジョウビタキが姿を見せました。

 

ジョウビタキがやっと姿を見せてくれました。今まで何処に居たのでしょう

何が有ろうと関せずの鳥ツグミ

オレンジの嘴と足が特徴なムクドリ。コーディネートには中々煩い様ですね

ツガイの雀かな?一時たりとも離れないおしどり雀でした

この頭隠して尻隠さずの生き物何だか分かりますか? 毎年やって来るヒキガエルが今年も卵を産みにやって来たのです( ;∀;) 余りにも気持ち悪いので写真には写しませんでしたが凄い数です。 さてどうしたものか。始末するには心が痛みますし放って置いたら庭中ヒキガエルだらけになってしまうし。

 

 

庭では鳥の名前を持つ丹頂草が開花しました。友人から一鉢いただいた物を地植えにしたものですが毎年、勢力を伸ばし広範囲に芽を出す様になりました。

コメント欄はお休み致します。


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 皇子塚古墳から見た白石稲荷... | トップ | 雀の受難 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ジョウビタキ (イケリン)
2022-04-07 18:17:25
たかさん
律儀なジョウビタキのようですね。
日本を離れるに当たって、わざわざ挨拶に出向いてくれたようです。(^-^)
ジョウビタキの訪問は大歓迎でも、ヒキガエルは招かざる客ですねぇ。
全てが孵る訳ではないのでしょうし、卵を好んで食べる鳥もいるので
自然の摂理に任せるしかなさそうですね。
返信する
イケリンさん、こんばんわ (たか)
2022-04-07 23:26:16
ジョウビタキはお別れの挨拶に来たのでしょうかね。
何だか感動してしまいました。
それにしてもヒキガエル
産み付ける場所はあちこちに在るでしょうに
こんな小さな池を見つけるとは見上げたものですよね。
卵を好んで食べる野鳥も居るとは良い事を教えて下さいました。
ちょっと様子を見てみます。有難うございました。
返信する

コメントを投稿

野鳥や動物」カテゴリの最新記事