goo blog サービス終了のお知らせ 

たかたかのトレッキング

駆け足登山は卒業、これからは一日で登れる山を二日かけ自然と語らいながら自由気ままに登りたい。

赤堀菖蒲園

2016年06月18日 | 
今日は二度目の外泊です

8時40分に雄さんを迎えに行きその足で伊勢崎の赤堀菖蒲園に向かいました


今日は前橋で34・5度と言う夏日でしたが

それでも祭りの初日、園内はかなりの見物客で賑わっておりました




6月を代表する菖蒲と紫陽花が競い合う園は

土手を中央に左右の堀が細長く伸びています

向って左は国の史跡に指定された女堀と呼ばれた大規模な灌漑用水路ですが

この堀が何時の時期に掘られたものかは今まで謎でしたが

発掘調査をする中で土手の下から1108年に噴火した浅間山の火山灰が確認された事により

今から800年前に作られた用水路である事が判明いたしました

中央の土手は、その時に積まれた名残なのだそうです




日向は熱中症が心配なほどの熱さですが心地良い風が吹き渡る木陰はとっても涼しい

まさに風待月の使者「菖蒲」の園です


どうです、この人混み

どの菖蒲も愛そうを振りまいているところで

 パンパカパーン 

独断と偏見で美女コンテストを






先ずは10~20代の部

さて、どの美女をミス・ユニバースにしましょうか




続いては30代

三十路のシットリとした色香が漂います




そして私と同じ40代・・・・・(?)

こちらは怪しい色香でしょうか




最後は団体部門

年齢制限は無いようですから、さぁさ どなたでもご自由にご参加を

            


バカな事を言っていたら おや?何処からか琴の音が・・・

可愛いですねぇ、 ん?お爪が四角 生田流ですか?

曲名は分かりませんでしたが、いい音色をありがとう




まだ本調子にはなっていない主人に、この暑さは応えそう

もう一度、菖蒲を愛でながら家に帰るとしましょうか




赤堀菖蒲園は現在、7600㎡追加答申をしているそうですから

それが受理されれば9万4000㎡になります

そうすれば かなりのエリアになる事でしょう


人気ブログランキングへ