goo blog サービス終了のお知らせ 

ママラボ➕(ぷらす)

摂食障害からの回復を目指して 月一zoomで12ステップミーティングをしています 次回は2021年9月26日

キリスト教圏、イスラム圏、仏教圏

2022-09-09 10:39:00 | 日記
精神疾患治療

西洋…カルバン派(労働による蓄財は天国への道だったかな)の影響は現在精神病院における作業療法につながっているらしい

中世アラブ…休息、音楽、水浴

日本…滝修行からの滝治療、密教系の狐憑き治療

おもろ〜

中世アラブめっちゃリッチやな…
あと「作業」っていう単純労働って、結構心に良い場合がある気がするねん、ルーティーンというか、安定というか、心が病んでるときは、ぐるぐる過剰に脳を使うから、使わんで済む単純労働ってね。

シラフになって、これはむしろ辛いわね。「なんのためにこれやるねん」って考え出せるからね。やりがいとか必要になるね。

今日一日



p308

2022-09-09 10:28:00 | 世に棲む患者
日本の精神医療の発生と、仏教との関係に少し触れておこう。登場することは少なくとも二つあって、一つは、滝治療と関連した密教、山岳仏教である。…中略…もう一つは、狐憑き治療と関連した日蓮宗である。






次回の12ステップミーティングは…
*日時*
2022年9月25日(日)14:00〜16:00
「12&12」のステップ12の読み合わせ 後半

場所
NPO法人ガジュマルの船事務所およびオンライン(zoom)

考えようによっては

2022-09-09 07:52:00 | 日記
まあ、婚姻関係継続して自分の身の回りの世話をさせながらジェンダーレスで生きる、とか(ジェンダーどっぷりやな)、不倫するとかよりは、マシなのか。

とにかく何をしても許させる存在なんだよ

「どうしても我慢できなくて」父親役割を降りることができること、むしろ「正直さあっぱれ」「今まで辛かったろうね」

これがもし妻がしたことだったら?

私のこの怒りは正当ではないのか?

今日一日