p160 l16
食べ物の決まりについて尋ねると、何のことかすぐにわかるクライエントさんもいますが、いくつか例を見ながら自分の中に実際にどんな決まりがあるのか時間をかけて考えないとわからないクライエントさんもいます。例えば、夜9時以降は何も食べない、デザートは食べない、「太る元」のなにかを食べてしまったら嘔吐しなければいけない、といった決まりがあるかもしれません。
多くの人が食べ物の決まりや体重に関連した決まりを作り出すのは、「枠からはみ出さない」ようにするためです。決まりに従っていると、物事をコントロールできているように感じられて、悪いことや予想外の出来事が起きないので大丈夫だと思えます。食べ物の決まりは、わかりやすく、数値化でき、選択肢を減らすので、食べたい誘惑や逆に食べ物にまつわる不安が強い時には「安心」させてくれるのです。
<ミーティング案内>
日時
2018年8月26日(日)13:30〜14:30
2018年9月30日(日)13:30〜14:30
場所
クロスパル高槻4F研修室
対象
摂食障害の本人さん、ご家族、支援者の方
内容
分かち合い
直接会場へいらしてください〜(^^)