goo blog サービス終了のお知らせ 

遠海

母の眠る遠い海へ

金利引き上げ

2007-02-22 13:17:31 | 株式
日銀の金利引き上げの影響かどうかは、わからないが、日経平均が18000円を超えたというのに、エントリー銘柄は全面安の模様。。
特に、アルプス電気、ハニーズの下げがきつい(利益確定売り?)。

中小企業かつ製造系が多いためか、金利の影響をもろ受けた感じだ。
他の業種が上がっているのを尻目に。。。

中国は、旧正月を越して、昨日から市場が復活したようだ。
中国アルミは、堅調に推移しており一安心した。
ただ、旧正月前の上がりの力強さは今のところ見られない。
現在8.5HKDなので、10で売買に関して考えようと思う。

昨夜、最新データでスクリーニングしていて、よさそうな銘柄が一つ見つかった。
フロイント産業。
良い点
最低投資金額が10万前後なことと
株価に対して現在の価格が割安。
財務が安定していること。
悪い点
但し、利益率はいまいち。

エントリー用の資金が今月末に用意できそうなので、その際にエントリーの候補として考えようと思う。
月末のエントリー候補は、以下。
アルプス電気
日本CMK
フロイント産業

後、前に書いたアドバネスクも、そろそろ上がりそうな気配がするが、最低エントリー金額が、20万を超えるため、当面売りを行わない限りはエントリーは出来無そうだ。(金が無い。。。)



日本CMK購入

2007-02-16 12:22:25 | 株式
本日、日本CMKを1324円にて、100株購入しました。
買った後、10円程度下げて言ったので、買いのタイミングが悪かったと反省。
これで、日本株の保有は以下のようになる。
三洋信販 10株
ハニーズ 40株
日本CMK 100株
アルプス電気 100株



エントリー予定

2007-02-16 00:05:52 | 株式
チャイナレアアース4000株を目標株価1.5HKDで売却できたので、余剰資金が出来た。
明日か、来週明けに、新規に株を購入しようと思う。

候補は、以下の3つ。
日本CMK
アルプス電気
第一興商

アルプス電気は、1週間前に100株エントリーした後、上昇しているが、いまだ割安である。
日本CMKは、アルプスよりも若干割安ではないが、収益力が高めである。
第一興商は、業績がよいのにどちらかというと割安。

アルプスの上昇トレンドに乗るか、日本CFKで待つか、第一興商に行くか…
明日、株の値動きを見て判断したい。

話が変わるが、長らく焦げ付いていた、ハニーズがなんとか上昇気流に乗り出した。
本日、5000円(以前売却ラインとしていた)まで回復した。
上昇の勢いがあるので、しばらく値動きを見て売却したいと思う。

銘柄選定

2007-02-14 12:31:43 | 株式
会社が休みになって、子供も寝ているので、四季報のCDロムからスクリーニングする条件式を作った。

結局は、以下の銘柄に絞って選定することにする。
CFのみに絞って選定しているので、もう少し分析を進めて、次の買いを決めるつもりだ。
アルプス電気
キムラユニティー
キユーソー流通システム
ナカバヤシ
南陽
アルインコ
日本製罐
日本カーバイド
トーモク
ヤマウラ

ちなみに、目をつけていたポラテクノは、昨日20%上がってしまって、完全に買いの機会を逸してしまったので、対象からはずした。

結局

2007-02-11 00:42:23 | 株式
結局、金曜日の朝一番で、アルプス電気にエントリーした。
100株なので、13万円だった。
やはり、フリーなキャッシュが無いのが痛い…
理論株価が、2300円なので、しばらくは放置。
1400円以下であれば、お金が入り次第、買い増しをしたいと思う。

本日、銘柄の物色をしていたが、運送系がかなり格安となっている。
最近のいろいろな悪材料の影響だろうと思うが…
日本通運、セイノーホールディングスが、計算したスコアが高かった。
悪材料を織り込んだとしてもかなり割のいい価格だと思う。
ただ、単元株価が1000株なため、最低でも70万(セイノーに関しては、100万以上)必要になるため、現在の軍資金では手が出ない。
ただ、理論どおりに上がるかはウォッチしていこうと思う。

現在、日本通運は、711円、セイノーHは、1134円だ。

予想外れ

2007-02-09 00:07:01 | 株式
昨日、下がると思っていたアルプス電気だが、普通に上昇していた。
決算発表の悪材料は、既に折込済みで、新しい悪材料が出なかったことが原因か。。

明日、小幅な値動きであれば、買うことにする。

投資銘柄選定

2007-02-08 00:56:09 | 株式
アルプス電気が長期的に見てスタータスがよさそう。
今日の時点で、株価が1223だが、理論株価は、2300円くらいとうい結果になった。
本日、第3四半期の業績報告が出ていたが、マイナス要因が大きかったため、しばらく下げが続く予感。
しばらくは低迷が続きそうな感じなので、1100を切るくらいまでは様子見をして、徐々に買い足すという感じで行きたいと思う。

秀英予備校は、2月9日に第3四半期の業績報告が出るようなので、様子見。
ポラテクノを見直していたのだが、現在株価が11万で、理論株価が11万7千円という計算結果になった。
ポラテクノのほうも、2月9日に第3四半期の業績報告が出るので、様子見。
アナリストの予想を読むと、ほとんど、好材料も悪材料も出なさそうな感じだ。

というわけで、直近では、2月9日の秀英予備校の結果待ちと、保有中のハニーズの売り時の選定が主な動きになりそう。

中国株のほうは、堅調で、ついに中国アルミが8HKDに到達。
中国アルミの配当が結構いいため、当面はホールドにしようと思う。

長期投資銘柄

2007-02-07 10:53:38 | 株式
最近になって、やっと長期投資銘柄の選定ロジックを理解できた。
自分なりにアレンジして、銘柄を選定中である。
先日から50社くらいを調査しているが、2社ひっかかった。
・秀英予備校
・ポラテクノ

秀英予備校の方は、自分の計算だとかなりスコアが高かったので、即エントリーを行うつもりだ。
資金が不足しているので、焦げ付いていた三洋信販を一部切り崩そうと考えている。
現在1株1750円くらいなのだが、理論株価が、2600円前後なので、日本株の方は今年一年くらい、秀英予備校を中心に買い足して行きたいと思う。

ポラテクノのほうは、毎年の成長率を5%以上と考えると、割安になる。
現在は、下降傾向にあるので、しばらく様子を見てエントリーをするかどうかを判断したい。
1株10万円を切ったら、即エントリーしたいと思う。



株の近況

2007-02-05 13:22:23 | 株式
短期の株投資は、一時凍結状態。
理由は、仕事上頻繁に株価をチェックできなくなったため。
全て、中、長期で運用することになる。

中国株では、現在以下の銘柄を保有。
中国アルミ 10000株
チャイナレアアース 4000株

中国アルミは、アルミナの値上げを発表等により、順調に伸びている。
現在7.5HKDあたりをうろうろしている。8HKDで4000株を売りに出すかどうか、悩んでいる。
ただ、少なくとも10HKDまで行けば、元々の想定どおり半分は処分しようと考えている。

チャイナレアアースは、一時1.5HKDまで上がったのだが、その後、ずるずると下がり現在は、1.4HKDあたりをうろついている。
買値が手数料込みで、1.36HKDなので、再度1.5HKDまで上がるまでは、我慢。
最悪、1.3HKDをきることがあれば、買い増しをするつもりである。

日本株のほうは、三洋信販とハニーズの2社を保有中。
元々、長期で狙った株ではないため、現在低迷中。
上がる可能性も薄いのだが、売るに売れない状況である。
三洋信販は、現在3000円くらいをうろうろしているが、3500円位まで上がれば、売るつもりである。
ハニーズは、4500あたりをうろうろしているが、5000円で、売却予定である。

今後の展開だが、現在、日本株で長期で保有して問題なさそうな銘柄を調査中である。
今のところ、追加の投資金のめどが立たないので、ゆっくり探そうと思うが、2月中には投資銘柄を絞りたいところだ。

2006年度下半期の長期投資

2006-12-27 13:12:49 | 株式
現時点での持ち株について
中国アルミ 10000株 合計855943円で買い
6月後半に6000株を5.5香港ドルで購入。
その後、4000株を5.95香港ドルで買い足しを行った。
12月26日時点で、7.4香港ドル、日本円で1149175円の価値なので、293232、約30万円の利益が上がっている。

チャイナレアアース 4000株
12月中旬に1.358HKDで4000株取得。
現在1.32HKDとなっている。
現時点で、大体2000円くらい損している感じである。

今後の展望
チャイナレアアースが1.3HKDを切ってきたら、さらに短期からまわしたお金で買い足しを行いたい。
中国アルミは、10HKDで4000株を売買、残りは12HKDくらいまでは、HOLDの予定。
中国アルミが、再度、5HKD台まで落ちれば、買い足しの可能性もあるが、最低でも20万円程度の軍資金が無いと買い足せないため、当分は様子見。