goo blog サービス終了のお知らせ 

遠海

母の眠る遠い海へ

12月の収支報告(短期)

2006-12-27 12:52:20 | 株式
大きくマイナス収支になりました。
-19536
原因は、あまり時間が取れなくて、損切りのタイミングを逸してしまい、損失が膨れ上がってしまったこと。
実際、時間が取れないのに短期を続けていくことは現実的では無い気がしてきた。
1月から、現在の短期分の投資資金が、30万近くあるので、10万を長期にまわすことにする。

10月の収支報告(短期)

2006-11-02 11:01:08 | 株式
10月は、+4126円であった。
東証全体が上がっているのに、あまり芳しい成績ではなかった。
原因は株にかける時間が取れなくなったっため、取引スタイルを変更したこと。
1日での売買ではなく、日をまたぐ売買になったため、損失が大きくなった。
(リスクの分、リターンも大きいのだが・・・)
11月もこの傾向が続くため、大きなマイナスの可能性をはらんでいる。

9月の収支報告(短期)

2006-09-29 16:43:22 | 株式
9月は、+13525円であった。
途中、日経平均が、1000円近く上下動いたが、無難に乗り切れた。
総投資額も25万円近くまで増えてきたので、利益も大きくなってきた。

8月の戦果報告(短期)

2006-09-04 23:55:48 | 株式
8月の収支は、+10075円であった。
短期トレードの総投資額が20万にぎりぎり届かないところまで増えた。

前回書いた戦略を大体守って売買したため、着実にプラスを積み重ねていったという感じだ。
全体的には+5%の資産の増加を果たせたため、上々の結果であったと思う。

7月の戦果報告(短期)

2006-08-05 10:59:59 | 株式
ちょっと前まで、全ての取引をブログに書いていくぞ!という意気込みだったが、さすがにめんどくさくなったので、月単位での収支を記述することにする。

サマリー
6月から続く株価の軟調な推移と、戦略のまずさ、取引スタイルを守りきれなかったせいもあって、赤字になってしまった。
後半戦で、上記の反省もあり以下を徹底した。
1.その日買った株は、次の日に持ち越さない
2.逆張りによる取引の徹底

特に1番が大きくて、7月が軟調に推移したこともあり、持ち越すことによって次の日回復というより、さらに下がっていき、傷口を大きくしてしまっていた。また、デイトレの手数料も、1日で売り買い両方をこなしたほうが断然有利な事実もある。

6月の半ば頃、塩漬けになっていた、アコム株(10株)を売っ払って、赤字を清算した。
結果、7月の収支は6000円程度のプラスとなった。
短期トレードの資金が、15万~16万なのを考えると、なかなか良い結果に終わったと思う。
上記の戦略転換と、日経平均が3日連続で上昇し、株価が15500円付近まで回復してきたこともプラスになった。

現在目を付けている銘柄は、以下の6名柄
・アコム
・三洋信販
・ポイント
・ハニーズ
・MR.MAX
・インボイス

Log012

2006-07-01 23:53:32 | 株式
売り アコム 6,070(20) 120,875
買い アルミニュームオブチャイナ 5.5HKD (6000) 496,871
買い 三洋信販 5,810(20) 116,725