goo blog サービス終了のお知らせ 

遠海

母の眠る遠い海へ

つれづれと

2010-12-23 10:37:28 | 日記
妻は、人生がこんな風になっていけばいいと思って歩んでいる傍らで、僕は妻のことを裏切っていた。
その期間、妻は僕のほうを見ていたけれども僕はよそを見ていた。
妻がお金をためようとしている傍らでお金を使っていた。
子供たちのほうも、あまり見ていなかった。

近くにあるものの価値には、なかなか気がつかないものだ。
僕は、そんな近くにあるものの価値に気がつかずに、間違いを犯してしまっていた。
その後も、時間が解決するだろうなんて、安易に考えていたりしたけど、なかなか、時間は解決してくれなかった。

今、妻は僕のしてきた仕打ちを並べて僕を恨み、本来なら築いていたであろう未来が無くなったと落胆し、結果として、僕のことを苦しめる方法を考えたり、自分の将来を悲観的に見ている。
傷つき、傷ついた後に、さらに自分を自分で傷つけている悪い循環の中を歩んでいる。
消えない憎しみ、増して行く憎しみをもって、さらに憎む・・・。
僕がした仕打ちは忘れられないものだと思うが、今、傷ついた心をさらに傷つけているのは、妻自身の心なのだと思う。

主治医の先生に、「仕打ちを忘れることは出来ないでしょう」と言われた。
確かに忘れることは無いだろうと思う。
けれども、その仕打ちに捕らわれて、憎しみ、恨んでいるのではなく、時間をかけて過ちを赦し開放されてほしいと思っている。
決して簡単なことではないが、今の悪い心の循環を断ち切り、前を向く必要があると思う。

過去のことは常に頭をよぎり、憎しみや怒り、恨みが噴出すこともあると思う。
けれども、そんな思いに囚われたときに、どっちの方向に心を動かすのかを、決めるのは妻自身なのだと思う。

僕が最も望んでいるのは、妻が憎しみの悪い循環から抜け出し、家族4人での将来を切り開いていく道に目が向けられるようになること。
それは妻自身の「心」が全ての鍵を握っているのだと思う。

神戸出張

2010-12-20 09:45:42 | 日記
今日から三日間の予定で神戸に出張だ。
朝はいつもよりは暖かい。

まだ、ドアの前に立っていて、どのドアも開けられずにいる。

新横浜までの電車の中で、ふと窓の外を眺めると彼方の山の向こうから朝日が一帯の街を照らしていて、綺麗だなと思った。

落ち着いたら少し遠くへ旅にでるのもいいなと、ふと思った。
なんにせよ、休憩が必要そうだ。

なんで、ブログを書くのか

2010-12-16 12:53:34 | 日記
弟はブログを書くのをやめているという話からの流れで、Yさんに、何でブログを続けているの。
と聞かれた。

そういえば、このブログを書き始めたのは、父とのコミュニケーションをとるためだった。
日々起こったこと、思ったことを書くと、父が会いにいったときに、そのブログについてコメントしたりブログを元に話をしてくれたりする。
僕と父とのコミュニケーションの方法だった。

父が無くなってからも、たまに時間があると書く。
もう、父は読んでくれないのだけれども、まだ書き続けている。
弟は、張り合いが無くなったからやめたといっていたらしいが、その気持ちも分かる気がする。

必要とされていることが、動機になる。
何につけてもそうなのかもしれないなと、思った。

まるで、僕のブログが、もう必要なくなってしまったような書き方だけれども、まだ書き続けようと思う。
自分のために必要だから。

2010-12-16 09:27:43 | 日記
昨夜、須磨駅からYさんの家までの急な坂が道を歩いた。
空気が冷たくて頭がキンキンと痛む。
急ぎ足だったためか、足もギシギシと痛む。
須磨の道は曲がりくねっているため、途中で方向感覚がなくなったが、止まるわけにもいかず、戻るわけにもいかず、とにかく無我夢中で歩いた。
本来なら10分強で着くはずの帰り道だったが、20分強かかってしまった。
疲れた中、なんとかYさんの家についた。

朝出かける時に、須磨駅から海が見えた。
朝は日が出ていて、なんとなく暖かい。
空は曇り気味で、海は灰色だったけど、夏の海水浴で賑わっている海よりも、冬の空気が澄んでいる海のほうが、僕は好きだ。

プロジェクトが、いよいよ忙しくなってきた。
周りの人達が何をやっているのか良く分からないけれども、みんな、それなりに忙しそうにしている。
こういう雰囲気は嫌いじゃない。
今までのらりくらりと1メンバーとしてやってきたのだが、やっと1名手下をもらえた。
年末~年始にかけて行う、システムテストの実施担当者で、たぶん僕よりも若い人だ。
どうも、プロジェクト内のお荷物になっているようで、とりあえず、どこでも引き取られないようなので、僕におこぼれが回ってきた感じだ。
自分の手が動かない僕としては、これ以上にうれしいことはない。
ふと、航生君が、片付けしなさいと怒った時の反応を思い出した。
「パパも手伝って」
「はいはい」
「じゃあ、僕、監督ね。パパ片付けする人」
「・・・」

須磨での余暇

2010-12-12 12:16:11 | 日記
12月7日から12月12日まで、5泊6日で須磨に滞在した。
12月8日、9日、10日が仕事だったのだが、11日、12日は、土日でゆっくりと出来た。
よく考えてみると須磨で朝からゆっくり出来たのは、久しぶりだ。
大体仕事があるため、朝起きてすぐにプロジェクトルームに出発する。

今回は、航生君も一緒だ。
YさんとYさんの姪っ子さんが、居たので、僕が居ない間、居る間と遊んでもらっていて、楽しかったようだ。

ここ1ヶ月くらい精神的に安定しない。
落ち込んで、戻って、落ち込んで、戻って。
疲れて元気になって、疲れて元気になって。
そんな風にして、毎日が過ぎていく。

須磨も冬になった。
近くの山はまだ、紅葉しているが、須磨のマンション近くの木は葉っぱが落ちてしまって、枯れ木のようになっている。
もう冬なんだなぁ~と思った。
太平洋側の冬の空は綺麗だ。
からりと晴れ上がって、空気が冷たい。

父が何度かYさんに対して、北陸の冬は憂鬱になると語っていたという。
北陸の冬の空は、晴れない。
ずっと暑い灰色の雲に覆われているのだ。

ちゅるん

2010-12-08 09:25:00 | 日記
前の日の夜遅く、航生君と一緒に須磨に到着した。
悠月君をおいてきた、そのこと自体で気持ちが沈む。

須磨には、Yさんと、Yさんの姪っ子さんがいる。
姪っ子さんは、気を使ってくれているのか、あまり交わりたくないのか、やや距離を置いている感じがある。
あまり話したことは無いが、気さくな感じではあるが、なかなかに彼女の心の門は重いような気がする。
本当に気を許して話をするには、じっくりとした歳月とタイミングが必要である、そんな風に思える。

仕事がうまく進んでいないというか、僕のパフォーマンスが芳しくないという感覚がプロジェクト内に色濃く漂っているため、そろそろ、何とかしないとまずい。
とはいえ、既に今回の仕事に対するパッションはなくなりつつある。
少し焦りが出てきた。

今回のプロジェクトでは、僕はひとつの部品としてかっちりと働くロールが望まれている。
元々切れ味で勝負してきただけに、緻密で労力のかかる仕事は得意としていないし、労力をかけるパッションも落ち着いた環境も、時間も無いときている。
入社以来お世話になってきている大先輩がチームのリードをしているのだが、この大先輩は、仕事の割り振りがイマイチ良くない。
情報共有や他の人に仕事をやらせるための環境作りに時間を割くよりも、自分が仕事をやってしまうことに時間を割く。
個人としてのパフォーマンスが高いのだが、チーム全体としてのパフォーマンスは低い。
そんな中、いまだに大先輩の方針が曖昧だ。
僕を中枢にチームを回したほうが良いと少し思っているようだが、チームの一員として働いてもらう指示を出し続けている。

プライベートでは、困ったことに支出がとどまる所を知らない。
様々な要因でお金がジャブジャブと流れ出ていく。
こういう生活は、今年の間だけで、来年からは一層支出を引き締めていかなくてはならないと考えている。
そのために発生する衝突を思うと、気持ちが重くなるのだが。

つるつるになってく。
いろんなところが擦り切れて、つるつるになって、持っていたものが全てちゅるんと滑り落ちていく。

冬の公園

2010-11-28 23:55:40 | 日記
週末にかけて妻が外泊していた。
日曜日の夕方、妻と子供2人を連れて近くの公園に行った。
その時に、妻がやっぱり許すことができないと言い出した。

自分でもどうとらえていいのか分からない。
それが妻の恒久的な気持ちなのか、一時的な感情なのか。
少し前は、子供の小学校のことを考えると、引越しする必要があるねという話をしていたのが、急に反転する。

紅葉というよりは、もう冬という感じの公園。
落ち葉が地面にどっさり落ちていて、木にはパラパラと黄色や茶色の葉っぱが残っているくらいだ。

ただただ、どっぷりと疲れた。
妻は、日曜日の夜に病院に戻っていったのだが、その時も終始イライラとしている感じだった。

夜寝るときに、子供がぎゅーってやってよと言ってきた。
ぎゅーっとやってあげた。
僕がどこに向かっているのか、この先どうなるのか。
まだまだ何も見えていない。

金曜日の出張

2010-11-27 16:39:32 | 日記
金曜日も日帰り出張になった。
帰りが遅くなったらYさんの家にとめてもらう予定だったのだが、思ったより早く終わったので帰ることにした。
よくよく考えると、自分勝手なことだなと思い、新幹線の中で、次からは予定が未定なときは極力泊まらないといっておこうと思った。
親しき仲にも礼儀ありと思ったのです。

家に帰るとき、ふと妻が家がほしいやら、BICBANGのコンサートに行きたいやら、パーマをしたいやら言っていてお金がほしいほしいといっているのを思い出して、妙に腹が立ってきた。
いろいろあったにせよ、僕がお金を稼いでいるのは、そんなことのためじゃないんだと思った。
そういうのは、自分で稼いでから言ってほしいと思った。

さて、仕事のほうだけれども、関西のお客様の1つとはやっとこ区切りがつけられたと思う。
金曜日に少しだけ宿題をもらったのを土日で片付けてしまえば、大方良しという感じだ。
金曜日は、その会社の本社に行ったのだが、ミーティングの前に、最上階に案内してもらって、大阪の町の展望を説明してもらった。
お客様なりの、おもてなしなんだろうなと思い、少しうれしかったし、帰り際に、営業が、お客様が、かなり満足していると言って、お礼を言いにきた。
なんだかんだと大変だったけれど、それなりにいい仕事が出来たなと思った。

そういえば、水曜日~木曜日の出張のときに、Yさんのお兄さんと少し話をした。
なんでも、Yさんのお兄さんの先輩なる人が、システム系のソフトを作って、展開したいと考えているのだそうだ。
たぶん、60を過ぎた人だと思うのだが、本を買って勉強したりと、傍からみていると楽しそうだった。
いつまでたっても、何かをやるということは出来るし、遅くないんだなと思った。



出張とか仕事とか家のこととか

2010-11-12 13:25:30 | 日記
水、木と出張だった。
今回の出張は何かと疲れた。
そろそろ、プロジェクトの片方を終わらせなければならないのだが、その追い込みに入っている。
来週は、その件でべったりになりそうだ。

水曜日に、お客様との懇親会があったのだそうだが、僕は別件のため、出席できず。
少しうれしかったのだが、その懇親会の場で、お客様がものすごく、僕のことを高く評価していてくれてたと、出席していた営業から聞いた。
数年周期で、システム改修を行っているので、数年後は、リーダーとして参加してほしいと言われているとのことだ。

懇親会に出席せずに、別件で別のお客様と話をしていたのだが、このお客様が難しい。
言っていることの2割も分からないのだ。
言葉も理解できなければ、想いも理解できず、僕もまだまだだなぁと思ってしまう。

週末、再度モデルハウスを見に行くことになった。
まぁ、プチ家族旅行気分で行くことにする。
神戸で、いろいろ考えて、やはり、今は買う時期ではないという結論に達した。
まずは、いろんなものを見て、考える段階だろうなと思う。
焦って買うものでもないし、人生で一番大きな買い物なので、じっくりと、それこそ納得がいくものを買いたいと思う。

今の考えでは、頭金1000万円ためて、2000万円位の中古物件というのが自分の支払い能力的には最適かなと考えている。
本当にほしい家は、こじんまりとしているが、自分の趣味がこめられた一軒屋。
老後または、子供が巣立ったときくらいに、ちょうど良い大きさの家を購入するのが良いのじゃないかなと思った。

もうひとつ、事業所の2010年度のアワードに選ばれた。
実はたいしたこと賞で、少し大変な仕事にアサインされている人が受賞できて、あまりありがたみの無い賞だ。
しかも、今年は不景気で、賞金が出ない。
賞金が出ない代わりに、偉い人との夕食会へのご招待状がメールで届いた。
これはもう、罰ゲームに近いなぁと思いつつ、あきれるばかりだった。
(夕食会は、食事は会社経費から出るが、アルコールは自腹で、、、、だそうだ。さすがに、アルコール代は、偉い人が出してくれるとは思うが…)

本日は、午前中じっくり時間をかけて、今までの交通費の清算やら、年末調整用の資料の作成をした。
なれない仕事でぐったりである。

所属長との提案

2010-11-09 10:31:37 | 日記
はや入社10年を過ぎた。
関西の仕事の1つが11月半ば~11月下旬でけりがつきそうなので、次の仕事を探さなくてはならなくなった。
けりのつく関西の仕事の継続の可能性もあるのだが、新規の種も植えておかなくてはならないということで、所属長と一緒に提案周りをさせられる羽目になった。

今の所属長からは、あまり好感をもたれていない。
元々、仕事に対する態度がいい加減なことが一番の原因なんだろうなと思う。
真面目にやって、なおかつ、仕事が出来る人が好きらしい(当たり前か・・・)
仕事が出来る人がというところが、食えないところで、真面目にやっていても結果を残せていない人に対してはものすごく冷たい所属長だ。
そういう感じなので、僕はあまり、この所属長のことが好きではない。

とはいえ、夕方に所属長と事業所で待ち合わせをして、いざ出陣となった。
・・・
早速、名刺を忘れてきたことに気が付いた。
減点1点。
出発して、どこに行くのかを調べてきていないことに気が付いた。(所属長が地図を印刷してきてなんとか場所は分かったのだが。。)
減点1点。

お客様のところにたどり着く前に、既に減点で気持ちが滅入っていたが、とりあえず到着。

最初なので、ざっくばらんに話を聞くということで開始された。
所属長がしゃべる。
実は、今回が所属長と一緒にお客様回りをする初めてなのだ。
もとより聞いていたとおり、よくしゃべる。
しゃべれないよりは、しゃべれるほうがいいに決まっている。
しゃべれるのは長所だが、欠点も見える。
話に方向性がない。
なので、落ちが無いのだ。

僕が今の部門に入ってきてから1年以上経つが、所属長が新規案件を成約してきた記憶が無い。
何か問題があるんだろうなと思っていたが、この、話に落としどころが無いというところが問題なのだなと理解した。

というわけで、途中から援護射撃を始めた。
延々1時間半程、お客様とお話して、大体話が終わった。
1回目としては、70点~80点の出来なんではないだろうかと思う。

個人的には、減点もあったが、所属長の前でポイントを稼げたし良かったと思う。
帰り際に、まぁまぁうまくいって気を良くした所属長が、いっぱいだけといって、お酒をおごってくれた。
部門について思っていることなどを熱く語ってくれて、ずっと聞き手に回っていた。

所属長の言っていることは、的を得ていると思った。
現在の部門の状況、それに対するアクション、僕と考えは同じだった。
ただ、部門の方向としては、所属長の想いの方向に向かっていないことは確かだった。
感覚的な判断力等はあるが、遂行能力が無いのだなと思った。
また、自分に力が無い時に、部門の誰かに、うまくやらせるということも下手なんだなと思った。

ほろ酔い気分で電車に乗って、家に帰った。
家には、僕の宝物の2人が待っていた。