おとといの、株安第2波で、日経平均は、またもや500円マイナスでした。
僕の保有株も、軒並み影響を受けて下落。
なかなか逆境を抜け出せない状況です。
今週のチャート
先週に続いて、利益推移は、-15000 → -23000と、下げ幅を拡大しています。
とはいえ、3日前までは、-50000を超えていたので、大分回復してきています。
銘柄個別に見ると、アルプス電気が、マイナスからプラスに転じました。
タイガースポリマーが足を引っ張る形で、全体でマイナスになっています。
アルプス電気は、不採算部門であった、ハードディスク事業部をTDKに売ったことで、今週末に株価がだいぶ上がりました。
元々、割安だったのですが、収益力がいまいち悪い会社だっただけに、不採算部門を切り捨てたことで、今後にかなり期待が持てます。
タイガースポリマーは、日経と足並みをそろえて、株価が下がってから回復していないために、大幅マイナスのままです。
元々、あまり取引の多い銘柄ではないため、ゆっくりとした回復なのだろうと考えていますが、最近はじりじり下げている感じです。
とはいえ、財務安定銘柄なので、しばらく待てば必ず上がってくるでしょう。
日鍛バルブ、日本CMKは、上がったり下がったりですが、日鍛が調子が良くありません。
じりじりと下げていっているような感じがしています。
いずれにしても、日経平均が回復に向かえば、確実にプラスに転じそうです。
日経の下げに比べると、各銘柄かなり好成績で持ちこたえてくれていると思います。
今後の展開に期待が持てています。