goo blog サービス終了のお知らせ 

遠海

母の眠る遠い海へ

今週の株価(20070316)

2007-03-16 23:27:59 | 株式

おとといの、株安第2波で、日経平均は、またもや500円マイナスでした。
僕の保有株も、軒並み影響を受けて下落。
なかなか逆境を抜け出せない状況です。

今週のチャート

先週に続いて、利益推移は、-15000 → -23000と、下げ幅を拡大しています。
とはいえ、3日前までは、-50000を超えていたので、大分回復してきています。

銘柄個別に見ると、アルプス電気が、マイナスからプラスに転じました。
タイガースポリマーが足を引っ張る形で、全体でマイナスになっています。

アルプス電気は、不採算部門であった、ハードディスク事業部をTDKに売ったことで、今週末に株価がだいぶ上がりました。
元々、割安だったのですが、収益力がいまいち悪い会社だっただけに、不採算部門を切り捨てたことで、今後にかなり期待が持てます。

タイガースポリマーは、日経と足並みをそろえて、株価が下がってから回復していないために、大幅マイナスのままです。
元々、あまり取引の多い銘柄ではないため、ゆっくりとした回復なのだろうと考えていますが、最近はじりじり下げている感じです。
とはいえ、財務安定銘柄なので、しばらく待てば必ず上がってくるでしょう。

日鍛バルブ、日本CMKは、上がったり下がったりですが、日鍛が調子が良くありません。
じりじりと下げていっているような感じがしています。

いずれにしても、日経平均が回復に向かえば、確実にプラスに転じそうです。
日経の下げに比べると、各銘柄かなり好成績で持ちこたえてくれていると思います。
今後の展開に期待が持てています。


今週の株価(20070309)

2007-03-09 22:31:20 | 株式

今週は、大きく買いに動きました。
以下の銘柄を新規で購入しました。
日本CMK(200株)
日鍛バルブ(200株)
空港施設(300株)
また、タイガースポリマーを300株→400株に増資

下記に、各購入株の今週の値段の推移です。
100%付近で密集しているので醜いですが^^
決して良い状況ではないです。
唯一日本CMKが頑張っていますが、アルプス、空港施設が足を引っ張る形になっています。
先週から、タイガースポリマーは回復基調にあるので、これは良い材料ですが、タイガースポリマー、日本CMKの頑張り以上に、アルプス電気が下げているため、全体的には、下がっています。



先週の世界同時株安を引きずり、週の前半は、先週と同等の下げがあり、一時期から日経平均が一気に1000円以上も下落しました。
続いて、株による利益の推移です。先週に引き続き下げてきています。
原因は、アルプス電気の下げが止まらないことにあります。
元々好調だっただけに、株安からの下げはかなりきついものがあります。
現在1300円ですが、下げても1250円ではとまってほしいものです。
とはいえ、大量に増資したので、アルプスの比率が下がったわけで、今後は他の株も含めて、来週からはプラスに転じたいものです。



回復基調

2007-03-08 16:42:26 | 株式

株価が、どんぞこから、回復基調に戻してきた。
明日のUSのSQ発表で、変動する要素はあるが、16500付近が底堅い印象を受けた。
昨日、767円で、タイガースポリマーを100株エントリーした。
これで、現在の持ち株は、タイガースポリマー(400)、アルプス電気(200)となる。
今後は、堅調に伸びそうな、日本CMKを再エントリーしたいと考えている。
どちらにしても、明日のUSの動向を見てからになる。


続落

2007-03-05 22:07:12 | 株式

いやはや、まいった。
日経平均、続落で、しかも500円超の下落です。
アルプス電気も、タイガースポリマーも下落しました。

まぁ、しょうがないですが、しばらくは様子見。
2社とも小型株なので、上がりが遅いはずなので、落ち着いたところを見計らって買い足ししたいところです。

さてさて、今後の動きですが、円高+中国株の下落は、好材料と見ています。
円高のため、為替レートでは有利にドルに変換できるのと、ちょうど下落しているため、買い時なので、落ち着いた時期に思い切って買いに行きたいなと思っています。

銘柄は、まだ選定していませんが、中国アルミ、チャイナレアアース、ペトロチャイナ(石油)が狙い目だと思っています。


今週の動き

2007-03-05 00:19:55 | 株式
先週の株安を受けて、エントリー株が暴落中^^
来週どうなるかは、全く予断を許さぬところですが、投資スタイルが株価の変動によってそれほど影響を受けないスタイルなため、気長に見ていきたいと思います。
というのも、企業価値を業績等から計算して、目標株価を算出しているため、日経平均につられて株価が変動したとしても、企業価値自体は業績が変わっていないため、株価が下がって、買い時になったというだけでね。。
強がりでもなく、普通に静観している感じです。
来週ですが、タイガースポリマーが760円を切ったら、100株買い増ししようと思います。
気長に上がるのを待ちましょう^^

今週の株価(20070302)

2007-03-03 22:40:04 | 株式
2月28日の世界同時株安に影響されて、エントリー銘柄で大幅な下落がありました。

今週は、ハニーズ、三洋信販、日本CMKを手放したため、今年初の確定利益がでました。
現時点で、-6074円の確定利益となっています。
持ち株の現時点での利益ですが、-4400円になっています。

個別銘柄で見ると、アルプス電気の利益が以下のように減少した。
17010円→3400円
110%→101%

タイガースポリマーは、新規エントリー銘柄なので、以下のように推移した。
0円→-7800円
100%→97%

結果的に、今年度の日本株はマイナススタート。
今の方針とは違う方針で買っていた、三洋信販とハニーズを処分して、長期的な視点でのアルプス電気、タイガースポリマーを持ち株の構成と出来たことは、個人的には良かったと考えている。
ただ、株価の変動が大きかったために、売りタイミングはあまりよくなかったかもしれない。(特に日本CMK。世界同時株安中も堅調に推移しているため)

来週の展開だが、タイガースポリマーが下げ止まるか、750円台まで下げてきた場合は、迷わず買い足しをしようと思う。また、2銘柄の目標株価については、アルプス電気1800円、タイガースポリマー1000円として、資金に余剰が出てきた時点で、今後、積極的に買い増しをしていきたいと考える。

周りの人を見ると、今回の株安でかなりメンタル面にダメージを受けているようだが、企業の業績自体は、全く変わっていないため、なんら問題無い筈である。
表面的な価格の動きに左右されること無く、投資をしていきたいと思う。

株大暴落 

2007-02-28 10:10:03 | 株式
USの暴落を受けて、日本株も本日は、全面安の様相。
元々、短期目論見のハニーズを売却することにした。
売買価格は、5200円で、若干のプラス3100円だった。
売却によって資金が出来たので、全面安になっている株を購入しようと思う。
タイガースポリマーか、アルプス電気、日本CMKの3本を狙って生きたいと思う。

タイガースポリマー

2007-02-25 13:02:36 | 株式
いろいろ調べていると、タイガースポリマーという会社がかなり良さそう。
産業用のホースを作っているらしいのだが、株価は、持ち株のCMKと同じくらいの割安感だ。
CMKと比べても、割安、財務も安定、収益力も高いため、場合によっては、微妙に不調な、CMKから乗り換えようと思う。




今週の株価

2007-02-24 00:36:44 | 株式

先週~今週のエントリー株価推移(買値と現在価格との比較)

ハニーズ 98% -> 107%
三洋信販 85% -> 84%
日本CMK 98% -> 97%
アルプス電気 104% -> 110%

個別に見ていくと、長らくマイナスに低迷していたハニーズは、金利引上げ発表時に、利益確定的な売りがあり、一時下げたものの、急激に伸びている。
三洋信販は相変わらず、最低な水準で低迷している。
日本CMKは、緩やかな下降傾向で推移している。雰囲気的には、もうしばらく下げそうな気配だ。
アルプス電気は、順調に伸びている。

トータルのプラスマイナスだが、先週~今週は以下の推移
-5400円 -> 17010円
先週は、三洋信販以外の3銘柄は、トータルでとんとんだったので、三洋信販のマイナスがそのままトータルのマイナスになっていた。
今週は、アルプス電気、ハニーズが好調なため全体ではプラスに転じた。
三洋信販、日本CMKはそれほど変化はなかった。

日経平均が18000円を越して市場全体が好調のようだ。
ただ、日本CMK等、中小規模の会社で特に注目を浴びていないところは、この波に乗れていないようだ。
日本CMKがこのまま下がりつづけて、1200円を切るようなことがあれば、買い足しを行おうと思う。

ハニーズは、しばらく現在の価格で落ち着きそうだが、まだまだ上がる余地は残っているため、5800~6000円で売りを考えている。
アルプス電気の目標株価は、2000円くらいなので、しばらくは放置を考えている。