goo blog サービス終了のお知らせ 

MAKI ~今日の献立~

料理したり、音楽したりしてます♪
Twitterはじめちゃいました!!
お気軽にコメントしてくださいね☆

ヘルシーサラダ2種&鹿児島体験。

2007-11-17 00:23:36 | salad
おひさしぶりです。

なかなか、仕事終わって更新する体力がなく・・・。


なにげに月日はながれ、鹿児島を脱出して早2週間がすぎようとしてます。

今は福岡にいます。めちゃ都会。いぇい。



前に作ったヘルシーサラダ2種ご紹介。


【大豆とひじきのサラダ】

大豆とひじきだと煮物って感じですが。
サラダもおいしいのね。レシピのせておきましょね。

レシピ 大豆とひじきのサラダ by レシピのMAKI

【カニかまとすき昆布のサラダ】
    
具はカニかま
  すき昆布
  大根
  たまねぎ
  にんじん
  青じそ

ドレッシングは。ポン酢にりんご酢をくわえてスッキリヘルシーに★





鹿児島で仕事したときに、アルバイトしてくれたおばちゃんが・・・。

あくまき」とやらを私にどうしても食べさせたいと・・・。

買ってきました・・・。
   

木の灰で笹につつんだもち米を煮るという。たべもの?

きな粉をつけてたべてみました。

口に入れた瞬間はきな粉の味がするので大丈夫なのですが・・・

カムにつれて・・・。

なんだかな・・・

だんだん谷地頭温泉みたいなあじが・・・。

なんだかな・・・。

でもでも、いい経験です。

北と南。同じ日本でも色々な文化があるのですよ!

面白いものです。



きのこのマリネレシピ&夏のおもひで・・・続き

2007-08-17 14:11:27 | salad
この間、きのこが大量に余ってたので、マリネにしましたよ。

この間お知り合いのご夫婦の家に遊びに行ったときに
教えてもらったレシピをアレンジしました。

レシピ きのこのマリネ by レシピのMAKI
ニンニクがきいてて美味しかったです。

このソースで、いろんなマリネが出来そうです。万能ダレです☆


さてさて、夏のおもひで・・・。つづき。

8月14日
ダーと二人でドライブをして、道端にある無人野菜売りで、大きいスイカを
買いました。なんと800円。
野菜も色々売ってました。枝豆・茄子・にんにくなどなど買いました。
野菜達はオール100円均一。
そして、スイカを持って友人のお家へ・・・。
お酒を飲んでいつの間にか寝てました・・・。
そして、嬉しい事に友人のお家でとれたキュウリを沢山もらいました!

8月15日
お盆最終日・・・。小・中学校からの友達二人とニセコに行ってきました。
目的は、サンドイッチ&ケーキ☆
    
私は、アボガドハンバーグを食べました。
そして、お腹いっぱいなのに。ケーキも食べました。
私のお腹は、底なし沼です・・・
    
美味しくいただき。
3人で偶然みつけた【鯉川温泉】に行きました。
いい温泉でした☆これぞ秘湯です。また行きたいなぁ・・・。
今度は泊まりもいいなぁ・・・。
函館に帰って、すぐ大門横丁ライブです。
花かるた。横丁盛り上がってよかった。お酒も美味しかったし。


さてさて、ライジングです。私かなり出遅れておりますが・・・。
もうそろそろ出発します。
本当は昨日のうちに函館を出てるはずが、
私だけ今日仕事で電車で行きます・・・。
寂しいです。
しかーし、心はワクワク。
会社に来ても、心はライジング。。。
ではぁ~いってきまーす☆


アンコールまきまきサラダ&もやしナムルレシピ。

2007-08-07 16:15:59 | salad
えぇ~。最近ガソリンが高いので。

うちの会社では、銀行に行くちょっとした用事は、チャリです。

私は自転車大好きなので、そして痩せるので幸せです。。。


でも、さっき銀行でて、少し自転車で走ると。


スコールに会いました。。。。こんにちわ。



ずぶぬれの。スッパネでおパンツまでビショビショ・・・。



帰ってきた雨やんだ。こんちきしょう。
暑かったので気持ちよかったんですけどね・・・。


さてさて、昨日も暑かったですね。
そんな日はまたまた、マキマキサラダです。

前回と食べ方などはぜんぜんカワってませんが。
今回は具がちとちがう。

【具】
・オクラ・・・茹でて、斜めに切りました。
       (ナカジーで山盛り(20本以上)200円だったのが100円になったのでGET。
・人参 ・・・薄めにきって、茹でました。
       (ナカジーで3つ入って50円・・・ありえない)
・ブロッコリー・・・一口にきって、塩茹で。
       (ナカジーで3つで200円でいいよって言われてつい・・・1つは母に)
・なすび・・・洗って、ヘタとって箸にさして、直火で転がしながら焼いて、
(焼き茄子) 焦げ目が全体についたら、氷水に入れて皮を剥いて、一口に切る。
・セロリ・・・千切りにして、
       (トマトソース用に買った、ナカジーの見切り品)
・トマト・・・洗って適当な大きさにきるべし。
       (ナカジーでいつも買ってるところの完熟桃太郎トマト5個100円!)
・きゅうり・・・いたづりして、千切りに
        (ナカジーで買った少し曲がりキュウリ7本で150円)    
・きのこ・・・石突をとって、茹でました。今回は、ぶなピーと舞茸。

・キムチ・・・(ナカジーのフラさんおススメの漬物屋さんでゲット)  

・もやしナムル・・・(下にレシピのせます)

・豚肉・・・沸騰したお湯に入れて、色が変わったら、冷水で冷やす。

・鳥のささ身・・・耐熱のさらにささ身を入れて、酒少々ふって、ラップして
         電子レンジでチンっ☆

写真にはないですが、玉ねぎスライス。
んで、好きなのをサニーレタスでマキマキして大根おろし入りポン酢をつけて
食べるわけです。


ってな感じで、今ナカジー(中島廉売)がめちゃんこアツいです。
野菜安すぎ!びっくりしますよ!!

そして。やっぱりあっつい時には、キムチうまい!!


そして、もやしナムルのレシピ。
    

レシピ もやしのナムル風 by レシピのMAKI

今回からレシピだけ、とっても見やすいクックパッドさんに書くことにしました!
上のボタンをクリックするとレシピに飛びます☆
どうぞよろしくお願いしますっ





人参とセロリのサラダ&ライブ告知

2007-07-20 14:55:37 | salad
この間、おうちのありもので作ったサラダ。

意外と美味しかったですよん☆


【材料】(2人前)
・人参 ・・・1/2本
・セロリ・・・1本
・玉ねぎ・・・1/2個
≪ドレッシング≫
・白ワインビネガー・・・大匙4
・オリーブオイル ・・・大匙1
・粒マスタード  ・・・小匙1
・塩   ・・・適量
・こしょう・・・適量

【作り方】
1.人参はピーラーで薄く長く切っておく。セロリも薄く長く・・・。
  玉ねぎも薄く切って、全部水にさらしておく。

2.ドレッシングの材料を全てまぜておく。
  水気を切った1の野菜にかけ、よく混ぜる。

3.塩こしょうで味を調えて完成。


人参ってあんまり、サラダで食べないけど、薄く切ると食べやすいですよね。
って、私人参好きなので、生でボリボリ食べてますがね・・・


この間、アイラブなお友達から札幌のおみやげに
美味しい白いプリンいただきました!
   
まりも羊羹のように、爪楊枝で「ぷつっ」ってやって食べるのですが。

ダーは、慎重に楊枝をさして、周りのゴム部分が割れず・・・。
楊枝をとると、中身が「うにょにょ~」って
出てきてました。

私もビビリだけど・・・。そこは「がしっ」っとやりましょうよ


とっても、おいしくいただきました。
ごちそうさまです


さてさてさて。ライブ告知!!!7月・8月は
いそがしいぞぞぞぞぞぞぞぉぉぉぉぉぉ!!!!!
とりあえず、今回は7月だけのせてみます。
   
そうなんです。いよいよ明日です。
大門ジャズ大変だ!!雨が降らないことを祈ります。
私は、2バンド出演です。よかったら観に来てください。

そして、すごいのがですね。
今年は、私が参加しているバンド「カスターナ」が
倶知安ジャズフェスに出演がきまりました!
みごと、オーディションを通りまして!(なぜ通ったかは不明)
参加してまいります。

去年は、フェスを観に行ったのに、
今年は出れるなんて。本当わたしってラッキーガールです!
張り切って頑張ってきます。
色々あるので、まとめて書いておきます。

**********************************************************************
【大門ジャズフェスティバル】入場無料 
7月21日(土)12:00~21:10(変更あるかも)
場所  :大門グリンプラザ
MAKI出演:カスターナ(12:00~12:30)
     花かるたアンリミテッド(18:40~19:10)
 
☆美味しいビール飲みながらの野外フェス!食べ物もフリマもやってるよん
 12時~夜の9時までずっと音楽が流れてるよん!
 私の大好きな、プロのミュージシャン【林正樹】もでるよん
                          かなりおすすめ~☆
http://www8.ncv.ne.jp/~kikenji/daimon%20jazz.html

**********************************************************************

【くっちゃんジャズフェスティバル】(前売り4500円)
7月28日(土)
場所  :倶知安文化福祉センター
MAKI出演:カスターナ(12:30~)

☆今年は、矢野沙織がでるよ!カスターナもでちゃうけどね!
 いっぱい思い出づくりしてきます!たのしみぃぃぃぃ☆
http://www.jazzfes.com/

*****************************************************************

【大沼湖水祭り】(入場無料)
7月29日(日)(14:00~LIVE開始)
場所  :大沼湖畔特設ステージ
MAKI出演:カスターナ(分かり次第UPします)
     花かるたアンリミテッド(17:35~18:20)

☆カスターナは前の日に倶知安でライブをして、その勢いでいきます。
 ちょっぴりツアーぎみ・・・。楽しみっ
 花かるたも、バシッとがんばりますっ☆
http://www.onuma-guide.com/kosui/index.html

******************************************************************
以上。とりあえず3つ頑張ります!
もし、お時間ありましたら観に来てください!頑張りマース
楽しんできまーす☆



冷しゃぶのマキマキサラダ

2007-06-23 10:24:16 | salad
本日もダイエットメニューです。

アイラブナカジーで北斗市産のサニーレタスが2個で100円

買うしかない

でも、サラダだといっぱい食べれないので。


マキマキすることにしました。

今回は、ナカジーで買った野菜達。

今日はレシピというよりは材料の紹介
     
【材料】
・小かぶ ・・・洗って4等分に切って塩ゆでに
・トマト  ・・・洗ってスライス
・スナップえんどう ・・・筋をとって塩ゆでに
・玉ねぎ ・・・薄くスライスして水につけておく
・アスパラ・・・根元の方の皮を薄くむき切らずに塩茹で、茹で上がったら水で冷
        やして切る
・青じそ ・・・洗って茎の部分を切って、水気を切っておく
・豚肉(しゃぶしゃぶ用)・・・お湯で茹でて、色が変わったら冷水につけ水気を切る
・サニーレタス・・・よく洗って、巻きやすい大きさにちぎっておく。

≪タレ≫
大根おろし・・・適量
ポン酢  ・・・

  

【材料】をお皿に盛り付けて、好きな具を上の画像のようにレタスに乗せて
マキマキしてタレをつけて食べればOK
一人一つおしぼりが必要となります(かなりダラダラ)
シンプル・イズ・ベスト。

今回は薬味に≪肉味噌(辛)≫≪ゆずこしょう≫をつかいました。
サニーレタスにつけてから具を巻きましたよ。

どちらも美味しかったです。

ダイエット中の方は、豚肉を茹でて冷水につけたあと、ぬるま湯で一枚づつ
洗うと、余分な油が落ちてヘルシーです。

上の材料だけでなく、キノコとかキムチとか色々楽しめると思います。
冷蔵庫の整理も出来ます。
これから夏にもってこい!豚さんは疲れを取ってくれる作用もあるし。
お野菜たくさん食べれるし。
なにより、皆で「これとこれの組み合わせおいしいよっ」
とかいって、ワイワイ食べるのたのしいですよん


昨日、大学時代のお友達から、「子供が産まれたよ」ってメールが来ました。
産むときめちゃめちゃ痛かったけど、
産まれた子の顔みたら、痛いの忘れたって・・・
抱っこしてないと寝なくて大変だって。
でも、かわいいから許すって・・・
いっつも学校でフザケ合ってた友達がお母さん。
母は強し
なんだか、すごいなぁ・・・。



カツオのたたきイタリアふぅ??

2007-06-21 11:05:39 | salad
昨日、アイラブなかじーに行ったら、巨大なカツオのサクが350円っ

安っ

もちろん買いましたとも。

かなり、適当に作ったので、レシピちゃんとのせれるか不安ですが・・・



【材料】(2人前)            ≪ソース≫
・カツオ(サク)・・・1つ        ・レモンの絞り汁・・・1/2個分
・バジル(乾燥) ・・・適量      ・バルサミコ酢 ・・・大匙1
・タイム(乾燥)・・・適量      ・玉ねぎのみじん切り・・・大匙2
・塩  ・・・少々           ・粒マスタード・・・小匙1/2
・胡椒 ・・・少々          ・オリーブオイル・・・大匙1
・白ワイン   ・・・大匙1      ・ニンニクみじん切り・・・小匙1
・パン粉    ・・・適量       ・塩  ・・・少々
・オリーブオイル・・・大匙1    ・胡椒 ・・・少々
・トマト   ・・・1/2個        
・玉ねぎ   ・・・1個
・サニーレタス・・・2~3枚
・イタリアンパセリ・・・適量

【作り方】
1.カツオの血合いの部分をとりのぞき、塩・胡椒を全体に少々ふる。
 5分ほど休ませたら、オリーブオイルを全体にまわるようにつけ、白ワイン・
 セージ・バジルを振りかけ、30分ほど冷蔵庫で休ませる。

≪この間に野菜とソースの準備≫
2.レタスは一口の大きさに、玉ねぎは薄くスライスして、水につける。
 トマトは、5㎜くらいのサイコロ型に。

3.オリーブオイルをフライパンに引き、ニンニクを炒める。
 香りがでてきたら、火を止め。少しさましておく。

4.レモンの絞り汁・バルサミコ酢・玉ねぎのみじん切り・塩・胡椒・
  粒マスタードを混ぜあわせる。

5.3で作ったオリーブオイルを4にいれ混ぜ、3で使ったフライパンに入れ
 火にかける。一煮立ちしたらすぐ火をとめ、器にあける。

≪カツオを焼く≫
6.1で作ったカツオの水気をペーパータオルでとり、パン粉を全体に少量ふりかける

7.フライパンにオリーブオイルをひき、強火で焼く。色が変わったらすぐ、違う面をやく。
(あまり焼きすぎないように)

8.全ての面が焼けたら、取り出し一口の大きさに切る

9.器に水気を切った野菜をのせ、カツオを盛り付け、パセリとトマトを散らして
 ソースを全体にかければ出来上がり。


今日のレシピは長いな・・・。ごめんなさい。
ソースかなり美味しかったです。かなりサッパリで、カジキマグロのローストとか
鳥肉のソースとかに使っても美味しいかも。

盛り付けって難しいですねぇ・・・綺麗に盛り付けたかったのですが、
やっぱり雑だ・・・。

もっと、上手になりたーい

あぁ。今日は曇りだ・・・。嫌だな・・・。


ゆず胡椒風味の鳥サラダ~旅の思ひ出2~

2007-06-20 10:56:29 | salad
ダイエット中ですので、サラダが最近多いです。
これは、ちょっと前に作ったのです。

って、ダイエット中とか言って、昨日は3時過ぎまで呑んでましたが・・・。
ドンマイ


【材料】(2人前)              ≪つけダレ≫
・鶏肉   ・・・1枚         ・ゆず胡椒 ・・・小匙1~2    
・たまねぎ・・・1個          ・ごま油  ・・・小匙1 
・レタス ・・・1~2枚        ・オリーブオイル ・・・小匙1
・トマト ・・・1個           ・酒    ・・・大匙2
・パセリ ・・・適量          ・塩    ・・・小匙1/2
・ポン酢 ・・・適量


【作り方】
1.鶏肉を4等分にして、ビニール袋に入れ≪つけダレ≫の材料をいれ、
  ビニールの上からよく揉んで置く。揉んだら、冷蔵庫で10~15分ほど寝かせる。
2.たまねぎは、薄くスライスして、水につけておく、レタスは洗って一口の
  大きさに、トマトは、1㎝のサイコロ型に。
3.1で作った鳥を、コンロの魚焼きの部分に水をいれ、皮の方から焼く。
  綺麗な焦げ目がついたら、裏返して中に火が通ったら半分に切っておく。
4.お皿に野菜を盛り付け、鶏肉をのせて、パセリを飾って、ポン酢をかけて
  出来上がり

かなり、爽やかです。ゆず胡椒はお好みで調節してください。
うちのゆず胡椒は福岡の岩田屋さんで買ったコチラ・・・
     
こっちで買うのとぜんぜん違います。かなり美味しいです。
値段も600円くらいだったような・・・。


さてさて、昨日の旅の思ひ出かったってもいいですか・・・。

朝、6時頃目が覚めまして、温泉に行きました。
上富良野のフラヌイ温泉に行ってきました
乳白色で、お肌つるつる温泉。さっぱりすっきりして、富良野散策。
   
途中、お花畑があったり。(旅のお供には、かえる君必需品です
その後、ファーム富田へ。
ラベンダーの時期はずれてて、咲いてるのは、温室でしか見れなかったのですが。
ラベンダーソフトも食べ、ラベンダーの匂いにうっとりして、
さてさて、お次はお昼ご飯ですよ。
(そういや、この前にトリックアート美術館にも行きました。)
   
また、アイラブ美瑛までもどりまして、Land Cafeに行きました。
オーナーがドイツ人の素敵なお店。
隣の自分の畑で作った無農薬野菜が調理されだされます。
今回のランチメニューは、朝取りのアスパラのバターソースがけランチ。
アスパラと、ライ麦パンとサラダとホクホクのお芋がワンプレートになってました
(写真撮るの忘れました
激ウマでした。ついでにソーセージ盛り合わせも頂いて。

幸せですよ。やっぱり食べ物最高!!

その後は、また美瑛を散策。

そして、定番の富良野で「北の国から」のゴロウさんの家を観に行きました。
まぁ、正直言って、北の国から見たことないので・・・。

でも、しっかりゴロウさんのお家の前で、「や~るならいましかねぇ~」
はやってきました。

長々、書きましたが、お天気にも恵まれ、本当楽しい旅行が出来ました。

絶対、もう一回行きます。富良野・美瑛。
次は、キャンプしながらもいいな。出来れば2泊くらいで・・・。
本当にいい所だわ。

でも、函館ついたらやっぱり海の匂いは、懐かしいわけで・・・
北海道に産まれてよかったなぁ・・・ってさっ

お豆のコールスローサラダ

2007-06-15 13:01:21 | salad
コールスローとはいえ、キャベツは使ってませんが・・・。

昨日のたまねぎドレッシングを使って簡単、サラダです。

お豆はやっぱり美味しいです

【材料】(2人分)
・お豆(煮たの) ・・・お好きなの合わせて200g
・玉葱みじんぎり ・・・大匙2
・マヨネーズ   ・・・大匙3
たまねぎドレッシング・・・大匙2
・塩  ・・・少々
・胡椒 ・・・少々

【作り方】
1.煮たお豆たちを耐熱の容器にいれ、ラップをして40~60秒電子レンジに
  かけあっためる。(お豆があったかかったら、チンしなくてOK)
2.1のお豆に玉葱のみじん切りを加え混ぜる。ドレッシングとマヨネーズを
  加え混ぜ、塩・胡椒で味を整えたら完成。

キャベツを千切りにして、茹でて水気を切ったところに、上の材料を加えると
普通のコールスローサラダになります。
今回私が使ったお豆は、ひよこ豆・うずら豆・大豆・ひたし豆の4種類です。
大量に煮て冷凍ストックしてあるのを、自然解凍して使いました。


昨日は、ダイエット中にかかわらず、お母さんと家の近くのキャプテンという
店にご飯を食べに行きました・・・
    
昔から、よく家族でご飯を食べにいてったんです。
もう、かなり昔ですが。
キャプテンといえばチキンソテーですが、私はハンバーグを食べました。
お母さんはチキンステーキ頼んでましたが。

ハンバーグも美味しかったです。
でも、やっぱりチキンソテー美味しいですね・・・

また、今度行こうかな。
でも、ポークソテーも気になる訳です。
本当、美味しいですので皆様もぜひっ

さてさて、いよいよ待ちに待った週末となりましたね。
今週末は楽しみにしてた。プチ旅行に行ってまいります


納豆サラダ&たまねぎドレッシング

2007-06-14 11:14:41 | salad
今日は、納豆サラダです。ダイエット中なのに、ツナとか乗せちゃって・・・。

マヨも乗せちゃって・・・。

まぁ、野菜だからいっかと、左に受け流す・・・


【材料】(2人前)   
・キャベツ・・・中1/6
・レタス ・・・2枚
・トマト ・・・1個
・きゅうり・・・1/2
・納豆  ・・・1P
・納豆附属たれ&からし・・・1P分
・ツナ  ・・・1缶(75g程度)
・マヨネーズ・・・少々
・たまねぎドレッシング(下にレシピ載ってます)・・・適量

1.キャベツは千切り、レタスは一口の大きさに、トマトはくし切り。
  きゅうりは、斜めに薄く切る。
  納豆は附属のタレとからしを入れてよく混ぜておく。
2.野菜達は、よく水をきってお皿に並べておく。
3.上にツナ・納豆をのせマヨネーズをかけて、ドレッシングをかけて出来上がり

食べるときはヨーク混ぜて食べてくださいね。

           
玉ねぎドレッシング
【材料】
・たまねぎ・・・中1/2
・オリーブオイル・・・大匙2
・白ワインビネガーorりんご酢・・・50CC
・塩・・・小匙1/2
・胡椒・・・少々
・粒マスタード・・・小匙1
・レモン汁  ・・・大匙2

1.たまねぎをすりおろし、白ワインビネガー・レモン汁と良く混ぜ合わせる。
2.塩・胡椒・粒マスタードを加えよく混ぜながらオリーブオイルを入れる。
3.冷蔵庫で1時間ほど寝かせる(寝かせなくてもいいけど)

上のような蓋が出来る容器に入れて、良く振って混ぜてからサラダにかけると
いいかもっ 
お酢は、味見をして加減してね。


風邪もだいぶ治ってきました。
昨日の夜、もうマックが食べたくて食べたくて、小さいのでいいから食べたくて、
でも、グッと我慢しましたよ。(まぁダーに止められたんですけどね。)
ダイエット生活2日目。頑張ってるかも・・・?

そんななか、今日お父さんからカニをもらいました・・・

食べてもいいカニ・・・?




オイ!キムチ

2007-06-06 15:12:51 | salad
こんにちわ。おとといから続いている謎のお腹の激痛・・・。
今日、わかりました。

病院に行ったところ・・・。
先生に「なんか、生もの食べた?」と聞かれ・・・。
そういや、「活いかの刺身」くったな・・・

そうです。イカにはたまに、ミミズのちっちゃいのみたいな虫が
入ってる事があるとな・・・。

胃の中で、私の血液をエサに生きてると、毒素を吐き。虫ちゃんのいる周辺が
タダれるとな・・・。

なので、10分~20分間隔で激痛がおとずれるらしい・・・。

そうです!先生。その痛み・・・。私と一緒・・・。

とりあえず、薬で様子を見ることになりました・・・。

「もし、明日も痛いようだったら、カメラ入れて抜いてあげるから」と先生。
先生自身もなった事があるらしく、自分の中にいた虫ちゃんを見せてくれました。

気持ち悪・・・。まぁ、激痛が走るたび、「虫ちゃん元気にやってるな」
と思う私です。
でも、早く私の血は美味しくないなと気づいていただきたい・・・

さてさて、長くなりましたが、オイ!キムチです。
レシピのせましょね・・・。といっても、キムチの素を使っての簡単なヤツです

【材料】きゅうり(4本~5本分)
・きゅうり ・・・4~5本
・大根   ・・・中1/3
・生姜   ・・・1片
・塩    ・・・適量
キムチの素・・・100g程

【作り方】
1.きゅうりは塩振ってイタズリして、はじを切り3等分に切り横に大根をはさむ
  為の切り込みを入れておく(完全に切らないように気をつけて!)
  生姜・大根は千切りに(結構細めの方が美味しいです)
2.3等分にしたきゅうりに一掴みの塩をすりこんでいく。(切り込みの中にも!裂
  けないように注意)重石をして1時間ほど寝かせる。≪図1≫
3.生姜と大根の千切りに塩を小匙1/2加え、塩もみして水分を出しておく。
  水分がでたら、良く水気を切って大匙4のキムチの素を入れて混ぜておく。
4.きゅうりがしんなりしたら、3で作った大根と生姜をきゅうりの切り込みの
  なかにつめていく。
5.入れ物の一番下に、キムチの素大匙2をひき、大根をつめたきゅうりを順番に
  置く。一段つめたら、また大匙2のキムチの素を上にのせ順番に重ねて、重しを
 のせて、冷蔵庫で5時間ほど寝かせる。(1時間程したら、水分がたくさんでて
  くるので、1回捨ててあげる。)≪図2≫

         ≪図1≫              ≪図2≫
    

私は、漬物をつける専用のやつでつけました。
辛いの好きな方はキムチの素を多めにしてね。駄目な人は少なめで・・・。
でもこの分量で結構辛いです。

いやぁ・・・函館、雷すごいですね・・・。
怖すぎです。