goo blog サービス終了のお知らせ 

まこねこまどかブログ

マンガ家まこねこの気ままな日記

日本に孤児院を!

2011年05月25日 | Weblog

教会では、日本に孤児院を作る方向で動いています。
神様の働きなので、奇蹟のように次々と働きが進んでいます。
最近では、名前は孤児院ではないと思いますが、子供たちを引き取って育てる施設です。
ところで、私は高校時代演劇部に入っていました。
そこで、毎年、市にあった孤児院に劇を見せに行きました。
お隣には、養老院もあったので、講堂にはお年寄りと子供たちがあふれていました。
劇が終わると、みんなで、遊んだり、お年寄りの肩もみなどをしていました。
あの孤児院は、どうなったのかと時々思い出します。


偏食!

2011年05月25日 | Weblog

最近は、なるべくお肉を食べないで、魚系にしています。
もともとお肉やお肉は食べない方で、小学校の給食では、全部食べないと解放されなかったので、みんな床の上に落としていました。
なぜ食べられなかったかと言うと、元を想像してしまうからです。
埼玉に出てきて、アシスタントになり、ほとんど外食で20歳過ぎて初めて唐揚げを食べたのです。
その時、世の中にこんなおいしい物があったのかと思い、それ以来、唐揚げはよく食べるようになりました。
考えたら、おすしもお稲荷と太巻き以外は、あまり食べませんでした。
韓国である方のおうちに泊めていただいた時、私がお肉はあまり好きではないというので焼き肉ではなくカレーを用意してくださいました。
だから、韓国では、一度も焼き肉を食べませんでした。
でも、ホテルで、海鮮ビビンバをごちそうになった時、生の魚介が入っていたので、そこは友人にあげました。
ところで、昨年あたりからウンナーーソーセージが好きになり、良く食べていましたが、血がたくさん入っていると言う話を聞いて、お弁当についてきた物以外、家では食べなくなりました。
だんだん子供の頃の、食生活に近づいてきているのかもしれません。


白豆の煮もの

2011年05月25日 | Weblog

今日は、久しぶりにお布団が干せるようなお天気になりました。
明日からは、また崩れるそうです。
そのまま梅雨に突入するのでしょうか?
昨夜、白豆を煮ました。
お鍋に1200ccの水を入れて、沸騰したら弱火にして15分を4回繰り返しましたが、大きな豆なのでなかなか柔らかくなりません。
12時間以上、重層の入った水に付けておいた豆でしたが、柔らかくなるのに、1時間半くらいかかってしまいました。
お砂糖は、400グラムと書いてありましたが、300グラムにして半分は塩味、残りは醤油味にしました。
どちらもおいしく煮えましたが、時間がかかるのと、水や砂糖がたくさんいるのを考えると煮てある豆を買った方が、ずっと安上がりですね。
でも、愛知県の味付けである醤油味の豆はないので、煮たほうがいいですね。
豆類は大好きなので、煮汁はかんてんで煮るつもりです。