はっしー!
待ってましたー!
開店おめでとー!!
って、いきなり個人名だしちゃってすみません、もうこのblogではお馴染みなので、いっかーと(笑)。
酒商熊澤 の二代目店長はっしーには、抱っこ紐に息子を入れて飲みに行ってた時から、息子ともどもお世話になったもので。
そんなはっしーが独立…するのー?いつするのー?ってずっと思ってたけど、
ようやくオープン!
路地にひっそりある、隠れ家的な感じ。
実はココ、ちょい前までは、朝から飲める マメナカネ惣菜店 があったところ。
女性の可愛い店主さんが1人で切り盛りしてたのだけど、更なるステップアップのために、フランスへ渡ると!
そんな時、店主さんと仲が良かったはっしーが、この場所をそのまま譲り受けることになったんだそう。
新しい店名は 絡メル食堂 。
ロゴのイラストもかわいいー!
この帽子、はっしーじゃん。
そんでもって、お箸があるし、箸置きは「84」になってるし(笑)。
いいねー、はっしー色でてます。
店内は7席だけのこぢんまりとした空間。
超久しぶりです!
元気そうで良かった♪
そして、「私も頼んでいいですか?」「ダメです。」などなど、はっしー節も健在で何より(笑)。
キレのあるボケにめげず、最初にお願いしたのは、長龍(ちょうりょう) という日本酒を醸している酒造さんが最近造り始めたクラフトビールの ORANGETTE PORTER 。
色は黒めのポーターではあるけど、とっても軽い感じで、その中にほんのり柑橘を感じる。
「オランジェット」って、砂糖漬けの柑橘類の皮をチョコレートで包んだフランス生まれのお菓子なんですね。
ちなみにメニューは、お酒はほぼお任せな感じ。
載ってないけど日本酒も数種類ある。
おつまみはイタリアンがベース。
400〜600円くらいのものばかりだし、どれも飲兵衛心をそそられるわ〜、いい感じ〜。
アンチョビのブルスケッタ燻製バター、あなごのエスカベッシュ、自家製〆さばとインカのめざめ、真鯛こんぶ〆タップナードソース、黒オリーブとドライトマトのさつま揚げ、、、などなど、悩むーーー!!
悩んで悩んで(でもそれがまた楽しいのだけど)、最初は 木の子とポルチーニ茸のマリネ 400円。
小さな器に見えるけど、た〜っぷり入ってる。
ポルチーニ茸の香りがいい〜。
そして、明石蛸スモークとチコリ アリオリソース 550円も。
スモークされてるから、タコは噛みちぎって噛めば噛むほど味が出る。
チーズもたくさん振ってあっておいし。
途中で、あまりもの?の、菊芋と蕪のピクルスのサービス♪
あら、写真、ブレた。。。
菊芋のピクルスなんて初めて〜。
偶然、この日、スーパーの地元農家コーナーに菊芋が売られてたので、いっぱい買っちゃったのよね。
ピクルスもやってみよう。
そうそう、酒商熊澤の時は、日本酒と日本ワインが中心、どちらかというと日本酒の種類の方が多かったけど、今はどちらかというとワイン好きが集まるお店。
なので、私も次はおまかせのグラス白ワインを。
写真にはないけど、かざま甲州 。
久しぶりに飲むけど、うま〜ぁ!!
「この年のかざまは、ダントツ、うまいっすね」とはっしー。
続いて、はっしーが「白子の試作品、食べます?」とな。
メニューにもある 鱈白子とのり サルディーニャ産からすみ 550円。
バーナーで炙りたてだから、温かい良い香りがする〜!
香りからして、日本酒も合いそうだから、おすすめを聞いてみる。
チョイスしたのは 霞城寿(かじょうことぶき)という銘柄で有名な 寿虎屋酒造 の季節限定酒
三百年の掟やぶり 。
山形の酒蔵産で、山形ならではの酒米 出羽燦々 を使った 生原酒。
この蔵元では、創業以来、生酒は出さず火入で殺菌したものを300年以上送り出していたけど、その掟を破ってでも「ありのままの酒を飲んで頂きたい」という蔵元の思いから生まれた限定の生酒シリーズ。
香りは控えめで、お米本来の旨味が柔らかく感じられる。
間違いなく、白子に合いそう。
あぁ…でも、この白子、食べるのもったいないよ…
と、最初、ちびちび突っついて食べてたら、「まき子さん、一口で行ってください!温かいうちに!」と、怒られました(笑)。
一口で “うまい!” って思ってもらうように作ってるんで、と言うはっしー、やっぱり料理人だな〜。
うぅ…もったいないけど、一口でパク…
めっちゃう"ま"ーーーー!!!
確かに、一口で食べてこその、お口の中でのとろ〜り広がるマリアージュ。
こりゃたまりません。
で、お酒も口に含んで、くぅ〜〜〜。
そんな中に、またサプライズなお客さまが!
なんと、酒商熊澤 の初代店長 aikoさんがご来店!
aikoさんも何年ぶり〜〜〜?!
すごい人脈が広いのに、「えー?!まき子さん?!元気だったー?!」ってちゃんと覚えてくれてて、ほんっと嬉しい。
小さな店内だし、気付けば、はっしーを昔から応援してる人たちばかり集まって、お店にいるみんなと一緒に飲んでる感じ。
改めまして「はっしー!開店おめでとー!」と、みんなでカンパイ♪
改めてpart2、「この店名、“絡メル食堂” って、はっしーに “絡める=絡んでいい” って意味なんでしょ?」 ってみんなが聞くと「いやですよ、やめてくださいよ、僕には絡まないでください」とな(笑)。
えーー?!じゃあどう言う意味ー?!って突っ込まれて、「ソースに絡めるとか、お客さん同士で絡めるとか、そう言う意味で、僕は絡まないんで」とかなんとか。
で、これまたみんなで「お店がこの小ささで、はっしーとこの距離(超近い)で、どーやって絡まんで済むんや(笑)」とモーレツ突っ込み。
さっそく、みんなに “絡まれて” おりました www。
でも、なんだか幸せそー♪
ほんと、良かった良かった〜、無事に開店、改めておめでとうございます。
また通いたいお店が近くにできて、嬉しい〜!
ちなみに。。。
一応、今はプレオープン。
公式オープンは、まん防明けの予定だそう。
(とか言ってるけど、もう食べログとかには情報が載ってる(笑))
営業時間は、基本的には15時からだけど、「まぁマイペースにやるんで〜」と、定休日も設けないで、やりたい時にやる、休みたい時に休むとか(笑)。
もちろん、休む時は事前にInstagramやFBで告知はするそうです。
【絡メル食堂】
神戸市中央区北長狭通7-1-14
最新の画像[もっと見る]
-
またまたサッカーシューズを買いに @ シュラスコ料理 ブラジリアーノ(神戸 ハーバーランド) 2週間前
-
相方の誕生日パート2 @ comedor ESTELA コメドール エステラ(神戸元町・県庁前) 2週間前
-
鰈唐揚げおいし! @ すし久(神戸 元町) 3週間前
-
玉子豆腐で遊んじゃおう!いろいろアレンジ 3週間前
-
引っ越し先は 裏BlogのAmebaへ 3週間前
-
今年も!蛤汁蕎麦 @ 蕎麦前 中手 とうは (県庁前 元町 神戸) 4週間前
-
今年も!蛤汁蕎麦 @ 蕎麦前 中手 とうは (県庁前 元町 神戸) 4週間前
-
今年も!蛤汁蕎麦 @ 蕎麦前 中手 とうは (県庁前 元町 神戸) 4週間前
-
今年も!蛤汁蕎麦 @ 蕎麦前 中手 とうは (県庁前 元町 神戸) 4週間前
-
今年も!蛤汁蕎麦 @ 蕎麦前 中手 とうは (県庁前 元町 神戸) 4週間前
「日本酒を飲む @ 西日本」カテゴリの最新記事
お燗番やりまーす!打ち合わせで蛍イカ蕎麦 @ 蕎麦前 中手 とうは (県庁前 元町 ...
大三島の猪美味しい〜! @ 日本酒 せと果(神戸 元町 西元町)
鰈唐揚げおいし! @ すし久(神戸 元町)
なかなか予約が取れないらしい?! @ 食堂丸山(神戸 花隈)
3人で楽しいひと時 @ 日本酒Bar畠山(四ツ橋 心斎橋)
0時過ぎまで @ ハチ高原の宿 ナラヤ (養父 ハチ高原)
「酒うらら」のイベントお手伝い席 @ 日本酒Bar畠山(四ツ橋 心斎橋)
北海道の恵みいっぱい @ 日本酒 せと果(神戸 元町 西元町)
宮崎県産の「一年子生カキ」が食べたくて
こんな中華屋さん!ステキ! @ 鷹楽園(神戸 花隈)
思い入れのある、応援したいお店がまたまた増えて、訪問スケジュールが大変になりますね。(笑
イタリアンで魚介系も豊富でいい感じです。^^
絡まれるお店にならないといいですね。(笑
なくなるお店もあれば、新しく生まれるお店もあり、世の中移ろっていきますが、どのお店も素敵なのには変わりなく。
絡メル食堂もずっと通いたいです。