2月は財布の紐がちょっと緩んでしまった。
誕生日もあったし(自分へプレゼント)
バレンタインもあったし(自分への感謝の意←意味不明)
というワケで、フンパツして、ちょっとエエやつを買ってしまった。

特に 日置桜 H5BY 時の極 玉栄60% !!
あははー買っちゃったよ~。
こういう時でもないと、買う気が起きないんだから、いいのだ。
でも、飲む暇がちょっと無くてまだ栓すら開けてません。
早くのみた~~い!!
色だけ見てると、なんだか梅酒みたい。
さて、他には。
■竹鶴 H17BY 合鴨農法雄町「門藤夢様」
いつもの酒屋のてんちょーが、速報出してきたくらいだから、相当美味しいんだろうな。
竹鶴での呑み切り会でも、
H16BYのよりも全然H17BYの方が良い!と最高得点をつけたんだとか。
・・・まだ飲んでません、ハイ(汗)。
■竹鶴 H12BY 八反60% 純米原酒
このラベルは、また蔵人であり書家さんでもあり、
萬希子の印を作ってくれた方のデザイン。
これは、東武池袋で試飲してきたのだ。
こりゃ、開栓したてでも、すぐに飲めるくらい旨味がノリまくっている。
ハチミツというかモチというか、そんな旨味。
色からして、唾液が出そうな茶色系。
■旭菊 H17BY 特別純米 綾花タンク貯蔵
開栓したてですぐ飲めるシリーズのその1が上の竹鶴だとしたら、この子はその2。
これは家についたらすぐに舐めてみたけれど、
これもカラメルシロップのような甘み?旨味?があって、良い感じに既に熟成されてる。
■辨天娘 H18BY 槽汲「あらばしり」玉栄55% 4番娘
なんだか・・・栓が厳重に固められている。。。
そして、栓の奥の方がシュワシュワ何かが吹き出てきそうな感じ。。。
これって 開栓に気をつけないと、飛ぶ!! っていうヤツだろうか(汗)。
まだ開けてないけどコワイな~~。
そういえば、槽汲とあらばしりの違いがよく分からなかったので
酒屋さんに聞いてみた。
--------------------------------------------------------
■槽汲・・一応澄んでいる。
■あらばしり・・にごり成分あり。
一応っていったのは、無濾過ですから時間が経てば、槽汲の
方もうっすらと瓶の底に白い澱が沈殿してくる可能性があるので。
---------------------------------------------------------
うーん、よく分かったようなよく分からないような。
また忘れちゃいそう(汗)。
写真一番左は、酒屋の店長からのお祝い♪
ありがとうございました!!
中身はひみつ。
誕生日もあったし(自分へプレゼント)
バレンタインもあったし(自分への感謝の意←意味不明)
というワケで、フンパツして、ちょっとエエやつを買ってしまった。

特に 日置桜 H5BY 時の極 玉栄60% !!
あははー買っちゃったよ~。
こういう時でもないと、買う気が起きないんだから、いいのだ。
でも、飲む暇がちょっと無くてまだ栓すら開けてません。
早くのみた~~い!!
色だけ見てると、なんだか梅酒みたい。
さて、他には。
■竹鶴 H17BY 合鴨農法雄町「門藤夢様」
いつもの酒屋のてんちょーが、速報出してきたくらいだから、相当美味しいんだろうな。
竹鶴での呑み切り会でも、
H16BYのよりも全然H17BYの方が良い!と最高得点をつけたんだとか。
・・・まだ飲んでません、ハイ(汗)。
■竹鶴 H12BY 八反60% 純米原酒
このラベルは、また蔵人であり書家さんでもあり、
萬希子の印を作ってくれた方のデザイン。
これは、東武池袋で試飲してきたのだ。
こりゃ、開栓したてでも、すぐに飲めるくらい旨味がノリまくっている。
ハチミツというかモチというか、そんな旨味。
色からして、唾液が出そうな茶色系。
■旭菊 H17BY 特別純米 綾花タンク貯蔵
開栓したてですぐ飲めるシリーズのその1が上の竹鶴だとしたら、この子はその2。
これは家についたらすぐに舐めてみたけれど、
これもカラメルシロップのような甘み?旨味?があって、良い感じに既に熟成されてる。
■辨天娘 H18BY 槽汲「あらばしり」玉栄55% 4番娘
なんだか・・・栓が厳重に固められている。。。
そして、栓の奥の方がシュワシュワ何かが吹き出てきそうな感じ。。。
これって 開栓に気をつけないと、飛ぶ!! っていうヤツだろうか(汗)。
まだ開けてないけどコワイな~~。
そういえば、槽汲とあらばしりの違いがよく分からなかったので
酒屋さんに聞いてみた。
--------------------------------------------------------
■槽汲・・一応澄んでいる。
■あらばしり・・にごり成分あり。
一応っていったのは、無濾過ですから時間が経てば、槽汲の
方もうっすらと瓶の底に白い澱が沈殿してくる可能性があるので。
---------------------------------------------------------
うーん、よく分かったようなよく分からないような。
また忘れちゃいそう(汗)。
写真一番左は、酒屋の店長からのお祝い♪
ありがとうございました!!
中身はひみつ。
ぢゃなかった
中身を飲ませろ!!
まぁそんな気分の時もありますか!
日置桜は本当、ヤバイ色してるねぇ!
おや、買ったの5本、写真は4本。
もうカラ?(笑)
ではおやすみやす!!
(っとかいって、中身はお茶だったりして(笑))
しまった~。
写真、竹鶴 八反を入れるの忘れてた~~。
届いた時に、全部出す前に
八反だけ先に味見したくて棚にしまっちゃってたんすよね。