まき子の酒

日本酒が好き。純米酒が好き。そんな飲兵衛が「母親」になってしまいました。今はムスコを飲兵衛へと英才教育中?!

造りたてビア&フードが美味しい @ 明石麦酒工房 時

2023-05-17 23:27:36 | たまには日本酒以外も

ここ15年くらいで、日本の国内で クラフトビール ってのが、ほんっとに増えたなーと思う今日この頃。

15年っていうのは、私の勝手な指標。

というのも、ちょうど15年くらい前にアメリカに駐在して、「アメリカってあちこちで自分たちで造ったビールを出してるパブがある!しかも旨い!何?マイクロブリュワリーって?!」って衝撃を受けたから。

そんでもって、その時、日本で今まで自分が飲んできた、あの薄っぺらいビールは何だったんだ… とも。
アメリカなんてバドワイザーだけの国だと思ってたから、そりゃあもう、「日本、ぜんぜんダメじゃん!」ってショック。


…って思ってたら、帰国してから、ちらほら “クラフトビール” って言葉が聞かれるようになったわけで。

今じゃ、規模のピンキリはあるけど、クラフトビールを取り揃えてるお店、自分とこで造ったビールを出すブリューパブ、色々あるもんなぁ。


今回は、明石 の飲み友達が「地元に小さいけどステキなクラフトビールのお店があるから一緒に行かない?」と誘ってくれました♪
ちなみに、うちの最寄駅から明石までは、新快速に乗ればたったの20分で〜い。

明石というと「魚の棚(うおんたな)」、魚の棚といえば「たなか商店」かもしれないけど、この日はスルーして、友達が紹介してくれるお店へ一直線。

明石麦酒工房 時 

明石駅から人通りの少ない方の道をテクテク5分ほど。
★ちなみに「明石ビール」ってのもあるけど、それとは違いまーす。

明石といえば、日本標準時 の基準となる 子午線 が通る街、そこから「時」と名付けたんだそう。


外側に「のぞいて!自家醸造」っていう小さな小窓があるから、のぞいてみる。

ほんっとに小さい醸造場!

「時」さんは、ここでビールを造ってるだけじゃなくて、そのビールをタップで提供してくれるお店、すなわち、出来立てほやほやのビールが飲めるブリューパブ。



入口に醸造場があるからかな、周辺には資材がいっぱい(笑)。

コロナで瓶ビール販売も始めたそうだけど、瓶詰めなどなども全てスタッフさんたちの手作業。


奥に行くと、ビアパブが広がってま〜す。

肩肘張らない素朴な雰囲気がいいな。


普段はもちょっとスタッフさんがいるらしいのだけど、この日は昼営業、お客さんも少ないとのことで、店主の清原さん一人。
穏やかな雰囲気でにっこり笑って話しかけてくれる。

清原さんも、日本のビールは大手企業でしか造れないと思っていたんだそう。

サラリーマンやってた頃に、東京で初めてブリューパブに出会って「小さな醸造所でもビールが造れるんだ。しかも、造りたてのビールがリーズナブルに飲めるんだ。」って衝撃を受けたとか。

そして、ビールを造って、それを提供する飲食店をやる!って決意して脱サラ!
2016年に「時」をオープンさせたんだそう。


店内のボードには、一つひとつ、ビールについて丁寧に説明が書いてある
「時」の自家製ビール6種類に加えて、ゲストビールとして、この日は「エーデルピルス」と「丹波路 桃セゾン」。


スタートは、常連でもある友達のおすすめで ほろ酔いセット にしてみることに。
自家製ビール+450円でついてくるおつまみが、とっても美味しいんだそう。



最初のビールは、私は「時」さんデビューということで、お店の定番であろう「いつもの ペールエール」をチョイス。 

バランスいい味わい、うま〜い♪
最近、“とりあえずのビール” は飲まないけど(もしくはチェイサーがわり(笑))、こういう味わって飲んで美味しいビールなら頂きます。


ほろ酔いセットのおつまみ1つは、友達一押しの 2色唐揚げ
これ、お店でも大人気なんだとか。

白い方は白麹を使ってるんだとか。
めっちゃジューシーで、ほんっと美味しい。

もうひとつは 自家製の燻製枝豆

ほろ酔いセットについてくる枝豆は、普段は塩茹で枝豆で、+100で燻製枝豆に変えられるのだけど、友達のおかげでサービスしてくれました♪
ありがとうございます^^


そのほかのメニューも、どれもこれもビールに合いそう。


この中ですっごい気になってたのが キーマカレー春巻き

炭水化物メニューに「キーマカレーパスタ」なんてのもあるから、きっと美味しいに違いないと思って。
これ!これ!ホップの苦味が効いたやつが欲しくなる〜!

ゲストビールの エーデルピルス で。

やっぱこのさっぱり苦さ、好きだなぁ。


追加のおつまみで 自家製厚揚げ

豆腐を揚げるところから作ってるから、できたてほやほや、外側がカリッカリなのがイイ。
濃いめのタレがまたビールを誘う。


でもやっぱりビールってお腹に溜まるから、そんなに量は飲めないんだよね〜。
最後になるであろう一杯は 子午線ブラック 、インペリアルスタウトにしてみました。

“ホノルルビアナッツが合います!” なんて書いてあるんだもん、そりゃ頼んじゃいます。
沖縄名物の オリオンビアナッツ  みたいにコーティングしてあって、カシューナッツが入ってたりナッツが大きい。
これがクセになる旨さで、手が止まらな〜い。


この日は他のお客さんも来ていなくて、私たちだけでまった〜りタイムだからか、燻製チーズ までサービスでいただいちゃいました!

これもおいし〜い!
次に来る時は 燻製5種盛りいきたいな

ちなみに、ビールのグラスは空いたらセルフで洗って、新しいビールを注いでもらうスタイル。

このジョッキ洗浄器、いいですね!
余計な洗い物が増えないし水の節約にもなるし。


清原さん曰く、地元の人が気軽に来られる居酒屋、地元に根付いたブリュワリーを目指していて、明石産の紫蘇を使った 赤石の紫蘇(レッドエール)とか、明石産バジルを使った バジルの恵み(ハーブエール)なんてのも。
毎月1〜2タップ、入れ替わるんだそう。

他のお店と比べると、醸造場が併設されてるから、ビールはリーズナブルだし美味しいし、フードも和洋中あっていい感じ。
明石にはなかなか行かないけど、また立ち寄りたいな〜。

ちなみに、12時から通し営業をやるのは3月〜10月だそうです。


【 明石麦酒工房 時 】
兵庫県明石市大明石町1丁目9−22 グランドメゾン105号
078-202-6725
火〜土 16:00〜22:30(L.O 22:00)
日・祝 16:00〜21:30(L.O 21:00)
月曜定休  ※月曜日が祝日の場合は翌日火曜日が休み



コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 久しぶりの二世古 @ 日本酒せ... | トップ | 鯛の子炊いたん ほか色々 »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (庄助)
2023-05-18 08:53:51
クラフトビールとしては、手ごろな値段のお店ですね。

つまみもビールに合うものばかりです。
燻製五種盛気になります。揚げたこ焼きのほうが、ビールに合うんでしょうが、揚げ出しタコ焼き、明石焼きのような感じなのかとても気になります。^^;

ジョッキ洗浄機好いですね。ピルスナーグラスやグラスも見えますが、自分で洗浄して使うのはジョッキだけですか?
返信する
Unknown (桂自然)
2023-05-18 18:37:33
まき子さん、こんばんは❗クラフトビール、良いですね❗肴も美味しそうだね❗
私は昨夜、オコゼで日本酒を飲んできました❗春鹿 超辛口と瀧自慢を冷で❗美味しかったです❗
返信する
■庄助さん (まき子)
2023-05-18 19:29:05
この手頃な価格、馴染みやすいお店の雰囲気、いいですよね〜。
ついついお尻から根っこが生えちゃいます♪

揚げ出し豆腐ならぬ、揚げ出したこ焼き、私も気になっております。
普通の明石焼きは、普通の出し巻き卵みたいなのが、出汁に浸かってるので、それが揚げたたこ焼きなのかな?!

洗浄機は、ジョッキの他にも、ハーフグラスとトールグラスも大丈夫です。
エーデルピルスのグラスみたいなのは割れやすいからNGなのですね、きっと。
返信する
■桂自然さん (まき子)
2023-05-19 00:53:17
オコゼ…久保本家さんのおこぜでしょうか?
あ!お店の名前?!
冷たいお酒は、家ではほとんど飲まないので(というか冷蔵庫に置けないから(笑))、外でたま〜に飲みますが、やっぱりお燗に落ち着いてしまうという(笑)。
返信する
Unknown (桂自然)
2023-05-19 18:31:15
まき子さん、こんばんは❗
オコゼは虎魚、魚です❗
虎魚の湯引きと唐揚げを肴に日本酒を2合飲みました❗
返信する
■桂自然さん (まき子)
2023-05-19 20:32:37
あら、深読みしすぎました(笑)。
魚のオコゼですね。
湯引きって食べたことないです。
唐揚げはすごいおいし〜ですよね。
私なら一升飲みたい!(笑)
返信する

コメントを投稿

たまには日本酒以外も」カテゴリの最新記事