goo blog サービス終了のお知らせ 

まき子の酒

日本酒が好き。純米酒が好き。そんな飲兵衛が「母親」になってしまいました。今はムスコを飲兵衛へと英才教育中?!

而今が取っ掛かりで・・・ @ 萬屋おかげさん(四ツ谷)

2010-07-28 15:53:23 | 日本酒を飲む @ 関東

「普段はほとんど焼酎しか飲まないんですよ~」 と言ってた、
かつての取引先のKさん(女性)と、この前、展示会でバッタリ。

今は直接の取引は無いものの、
昔、一緒に仕事してた時は、歳が比較的近いのにオヤジな居酒屋が好きなところも気が合って、
何かと飲む話には盛り上がってたっけ。

そんな彼女と久々に会って、アレコレ仕事の話でもするのか・・・と思ったら、
「今度、また一緒に飲みに行きましょうよー!
 ぜひ日本酒のお店で!
 前に飲ませてもらった 而今 が、忘れられなくて~~。」 とな(笑)。

そいえば、アメリカに行く前に、自分の “送別会” をしてくれたKさん、
その時、焼酎飲みの彼女に薦めてみたのが而今で、その味わいに、すんごい感激してたっけ。

あの時のことを、未だにまだ覚えてくれてたとわ(>_<)!
嬉しい~~。

「それなら、近いうちに “而今” が置いてあるお店に行きましょう!」 

ここなら確か、いつも置いてあったハズ!と、お店にも確認して向かったお店は
萬屋おかげさん

お店で待ち合わせになって、「場所は地図で確認したから大丈夫です!」 と連絡はあったものの、
果たしてこの、地下の入口へと続く渋すぎる階段に、無事に気付いてくれるか?!

常連さんがほとんどだから、ということで外の看板を無くしてしまったらしいけど、
階段を下りれば、そこには日本酒&旨いもんワールドが広がるのだ。


自分の方が先に着いたので、お先にハートランドで一杯。


そして、本日のメニューを見ながら、
店主の神埼さんに、「冬瓜は今日のオススメですよ!」 と言われたり
「カツオは食べたいです!」 と言ってみたり。

そうして、なんとなーく、この日食べたいものを告げたら、あとはオマカセ♪

さっそく「お連れさん来るまで茶豆でも出しときましょうか?!」 と、
忙しいのに、サっと出してくれる心遣いも嬉しい。


しっかし・・・なかなか来ないKさん。
すると、やっぱり携帯電話が鳴り、「あのぉ、今、オリジン弁当まで来てるんですが…」 と困った声。
やっぱり分からなかったかぁ。(笑)


カウンターに腰をおろして落ち着いたKさんは、店内ぐるっと見回して、
「いや~~、ヤバイ、かなり好きかも。この雰囲気♪」
と、ワクワクしてくれてるのが、また嬉しい。

最初はビール代わりに、非売品 洌 発泡にごり を。
飲み過ぎ注意!な味わいだ。


オマカセの最初のつまみは、サッパリな 米ナス(泉州)おひたし


「それ、ヤマね(売り切れ)」 とスタッフに言ってたハズの トウモロコシのさつま揚げ
「切れ端でゴメンっ(ぼそ・・・)」 って、チョビッと出してくれるし・・・神崎さん、あざーっす(>_<)!



さてさて。
初めてココに連れてくる友達には、絶対に食べて欲しいのが カツオわら炙り刺し
キッチンでホントに藁で炙ってくれる。この光景も話のネタになるし。

いつも不思議に思うのだけど、こうやって藁で炙るだけで、なんでカツオってこうも美味しくなるんだろう。

そんなカツオと 釣りいさき(佐賀関産)漬け刺し活き〆真子鰈(鹿島) 肝ポン酢 の刺し盛り。

“肝好き” な我々、別のお皿で頂いた肝ポン酢に、テンションがあがる~。


釣り鯵(大分・鶴見)なめろう は、しっかりネットリ。



数が少なくて売切れそうだったところを取っておいてくれた いさき白子塩焼き

「また肝だ~~!!」 と、テンションあがっちゃうし。

こんなつまみに、とっても感動しているKさん、
「ヤバイ! ココ・・・私1人で来ちゃってもイイですか?!」 と、かなりツボのよう。
1人でも2人でも!! 気に入ってくれて、嬉しい限り。


つまみと一緒に、もちろん日本酒もしっかり飲んでます。
なんてったって、この日はKさん念願の 而今 を飲まなきゃ!

最初は千本錦 火入れ を。

一緒に飲んだのは3年くらい前の、しかも無濾過生原酒。
あの味わいともまた少し違うけど、
「んんーー!日本酒、やっぱ美味しいですね!」 というお言葉を頂戴しました~。


そして、「たまには、こんなお酒も行ってみましょうか~。」 という事で。

而今 全国鑑評会出品酒 大吟醸 。
出品酒というお酒、久々に飲んだ~~。

もっと一口目でパンチの効くような味わいを想像していたけど、意外とアッサリ?!
最近の出品酒事情って、ってこういう感じなのかなぁ?!(って、思いっきりド素人)


こういったお酒だけじゃなくて、
ココでは、お燗とか熟成できるお酒などなど、色々なお酒も楽しめるのだけど、
とりあえず・・・。

普段から焼酎飲みで日本酒初心者だったら、この辺りで日本酒に興味を持ってもらって。
そしたら今後も一緒に飲みに行って・・・むふふ♪

・・・なんて下心を持っていたら。



余計なお世話でしたわーーー(>_<)!!

Kさんの 「最近は日本酒もよく飲むんですよ~。 何気に家にあった 秩父錦 とか燗でうまくて。」
という言葉にビックリ。

なんだーー、もう既に 「一般的に、とっつきやすいお酒から紹介したい」 レベルを、
とっくに通り越してるじゃないっすか~!

こりゃ、これからも一緒に色々飲みに行きたいもんデス♪


[萬屋 おかげさん]
東京都新宿区四谷2-10 松本館B1階
03-3355-8100
18:00~22:30
定休日:日・月・祝日

[以前の日記]
2009/8/6 鰹がウマイ!


コメント (14)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 美味しい飛騨牛・・・・・・... | トップ | はたけの恵みで癒されて・・... »
最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
3年 ()
2010-07-28 21:05:57
Kさんは3年の間にかなり修行をされたようで~
そうやって酒友が増えていくのって
楽しいですよね(笑)
返信する
とっぱらっちゃったんだ (Ben)
2010-07-28 23:25:53
外看板ないのかぁ・・そりゃ分かり辛い。何しろ私もKさん同様初めて行った時通り過ぎて3丁目まで・・マッキーと店までの時間間隔が違ったのもあるが、あれは完全に俺のミスだね

嬉しい再開なんじゃない?
まぁ、なんでも呑みの私としては焼酎で何が悪い?って感じもあるが(笑)自分の好みのお酒と誓いところで喜びを分かち合えるのは素晴らしいね!

神崎さんの心遣いがにくいね!!
返信する
■燕さん (まき子)
2010-07-29 00:59:42
そーーなんです!
てっきり「今でも焼酎しか飲んでないんだろうなー」って思ってたら、
しっかり日本酒も。
嬉しい限りです(涙)。
アメリカから帰ってきてスグの時にも
「而今、飲みに行きましょうよ~」と言ってくれてたのが、ようやく実現したワケですが、
私の方が“浦島太郎”でした。
返信する
■Benさん (まき子)
2010-07-29 01:05:55
ほんと、嬉しい再会でした!!

もちろん、焼酎飲みでも楽しくやってましたが、
アメリカに行く直前に「日本酒ってこんなに美味しいんですかー!」って言ってくれたっきり、
その後飲みに行ってなかったので、
気になってたんです~。

そういう意味では、念願の再会!!
そして、念願の而今でした(笑)。
返信する
マグロ (shoot)
2010-07-29 18:08:39
「なかおち生姜焼き」
気になるなー

ゲリラやるぞ!!
返信する
いいなー (akiko)
2010-07-29 18:55:06
まだ行ったことないのだわ。
藁で炙ったタタキ、いいねえ。

今まで日本酒飲まなかった人がおいしさに気づいてくれるってすごいうれしい。ほら、人生ちょっと得した気分でしょ?って言いたくなっちゃう。
返信する
■shootさん (まき子)
2010-07-29 23:23:55
そそ、なかおち生姜焼きも食べたかった~!

そろそろ、ゲリラっすかね♪
返信する
■akikoさん (まき子)
2010-07-29 23:27:53
今まで日本酒を飲まなかった人、
そういう人がフツウにいるんですもんね~。
日本なのに、変なの!って思います。

「今までワインを飲まなかった人」とか
「今まで焼酎を飲まなかった人」とかは、
フツウ居ないのに。

日本酒のおいしさが分かれば、ほんと、人生ちょっと楽しくなりますよね♪
返信する
確かに (グイ)
2010-07-29 23:46:29
日本酒、いまだに私の周りでさえ偏見ある人多いよ。
責任問題だよね! 笑

ところで話違うけど、6万のチケットって普通のシーズンだとどんなランクのチケットなの?
バックステージパスは付いてないよね?! 笑
返信する
そういえば (hirorin)
2010-07-30 02:17:23
知り合った頃は完全に焼酎派だったJちゃんも
「最近、日本酒が一番身体に合うと思う」
とこの前言ってた(笑)
私も、まっきーたちに引きずり込まれたおかげでハマって、そこからまた何人かの友達を引きずりこんで、そのまた友達も最近日本酒の会に行ってる話を聞いたり。
すごい、確実に普及活動は進んでるのだ!


返信する

コメントを投稿

日本酒を飲む @ 関東」カテゴリの最新記事