まだ新入社員だった頃・・・池袋西口(といっても要町に近い方)に住んでいた時は、
しょっちゅう通っていた 酒・肴 おまた さん。
初めて社会に出て、揉まれて疲れて帰ってきても、
ココで飲んで癒された日々は楽しい思い出がいっぱいで、今でも大好きなお店の一つ。
池袋から引越しして自分の環境は変わり、アメリカにも行き、周囲の環境も変わり・・・
なのに、相変わらずな小俣兄弟に会える おまた は、自分にとっては、とても“ほっ”とできる場所。
メニューの書き方も、ずーーっと変わらない。
この日、おまた初訪問な友達と待ち合わせをする前に、
毎日17時以降に更新されるHPでチェックした本日おすすめ料理を見て、
「あーあれも食べたい!これも食べたい!」 とワイワイ(笑)。
自分はハートランドの生ビール、友達はエビスの生ビールでかんぱーい。
お通しの オクラ が、何気に、ちょーうまいんですけどっ。
ビールは早々に空け、日本酒へ。
わーい♪ 小左衛門 がある。それをさっそく。
と。
な、なんかラベルがカワイイーー!
朱色をベースにシルバーのチェック、中央にはバイオリン?チェロ?のイラストで、レトロ感も。
純米 8号酵母 美郷錦 火入れ 20BY と、これは・・・あの時、試飲したもの?!
やっぱ・・・“面白い味”だなぁ~~。飲みなれてない味だから、なんとも表現が難しい。
いつものお刺身盛りを頼んだ後は、本日のオススメから たらの芽とアスパラの天ぷら 。
野菜のシャクシャク感が残っている、絶妙な揚げ具合。おいしい~。
春つながりで、菜の花からし和え と ほたてうま煮 。
ほたては友達と分け合った後なので、お皿が寂しい感じなのはご愛嬌。
でも、このうま煮が、お酒のアテにピッタリ!
天明 中取り槽しぼり は冷たいので。
おまたでは久しぶりに見る 東一 。
先日、福岡で飲んだ「お燗にオススメ」と言われていたものと同じだ~。
気付かなくて、冷たいので頼んじゃった。
ケド、冷たいとやっぱりいつもの東一。
この日は、たまたま、お燗に合う日本酒の揃えが少ない方だったのかな?!
その中から、大七 生もと をお燗で飲みつつ・・・・
お燗に合わせて 白子のてんぷら も、本日オススメの中からチョイス。
これは、おまたさんにあると、絶対に頼んでる気がする。
もっちりくり~~みぃで、いつも美味しいんだもの。かなり絶品。
またまた春野菜は たけのこ土佐煮 。
これは出汁がポイント!!
筍も若布ももちろん美味しいけど、出汁を絡めると日本酒に合う~。
屋守 (おくのかみ) は、東京都村山市の地酒だけど、最近、ちょっと気になるお酒。
元は「金婚政宗」がメインの銘柄だったそうだけど、最近のコレはお燗にしても大丈夫なものがあったり。
ただし、この日あったのは 袋吊り うすにごり なので、冷たいので。
ほんのり、舌がぴりぴりくる感じ、まさに新酒のうすにごり!って感じ。
そうそう。
おまたさんでは、お猪口もステキなのだ。
切子のものが多いのだけど、これもまたイイなぁ~♪
それにしても、ここのカウンターはホントに居心地がイイ。
友達と話が盛り上がってる時は、小俣兄弟の付かず離れずな接客だったり、
逆にみっちり付いてくれる時はゴルフの話で盛り上がるわ(笑)、楽しい会話ができるやら。
実は、0次会でチラっと来たり、2軒目に来たりすることもあるのだけど、
やっぱり!
自分は、おまたさんで飲むなら、最初から最後まで、お尻に根っこ生やして飲むのが一番。
[酒・肴 おまた]
豊島区西池袋1-7-8 関ビル1F
03-3986-7770
定休日:日・祝
11:30~13:30(平日のみ)/17:30~23:00(ラストオーダー22:30)
お店のURL:http://www.amy.hi-ho.ne.jp/omata/index.html
[以前行った日記]
・2009/6/12 ホタルのあと・・・
最新の画像[もっと見る]
-
またまたサッカーシューズを買いに @ シュラスコ料理 ブラジリアーノ(神戸 ハーバーランド) 2日前
-
相方の誕生日パート2 @ comedor ESTELA コメドール エステラ(神戸元町・県庁前) 3日前
-
鰈唐揚げおいし! @ すし久(神戸 元町) 1週間前
-
玉子豆腐で遊んじゃおう!いろいろアレンジ 1週間前
-
引っ越し先は 裏BlogのAmebaへ 2週間前
-
今年も!蛤汁蕎麦 @ 蕎麦前 中手 とうは (県庁前 元町 神戸) 2週間前
-
今年も!蛤汁蕎麦 @ 蕎麦前 中手 とうは (県庁前 元町 神戸) 2週間前
-
今年も!蛤汁蕎麦 @ 蕎麦前 中手 とうは (県庁前 元町 神戸) 2週間前
-
今年も!蛤汁蕎麦 @ 蕎麦前 中手 とうは (県庁前 元町 神戸) 2週間前
-
今年も!蛤汁蕎麦 @ 蕎麦前 中手 とうは (県庁前 元町 神戸) 2週間前
お酒もおいしいけど、つまみが本当に絶品ですよね。
カウンターが苦手な僕が、唯一くつろげるカウンターです。あの居心地の良さは何なんでしょう?変な電波でも出してるんでしょうか。
やっぱり、小俣兄弟と店に集う常連さんのトータルな雰囲気なんじゃないでしょうか。。
それが“変な電波”の正体?!(笑)
でも、子供が大きくなるなんて、きっとあっという間ですよ~~。
その時は、ディズニーランドと絡ませて(笑)、
夜は池袋でぜひぜひ。
冷酒専門でしたが。
「おまた」さんは今度池袋に行ったら是非足を運びたいですね(座唯杏さんも未踏だった汗)。
土佐煮の出汁、おいしそうだなぁ・・・
住んでいた時の最寄駅でした。
高速道路も出来て、昔の面影はまったく無いですがね。
こちらのお店も居心地の良いお店みたいですね、
お酒、肴の美味しいのはもちろんですが、
やっぱり、店主、スタッフの人柄がお店に出るんでしょうね。
小左衛門呑みましたよ、ただ、酔っぱらちゃって・・・
他に、九平次、外が濱をいただきました。
http://kuchikomi.gnavi.co.jp/diary/234869587/article/290843.html
あんなに堅いところから、噴きだす芽!
「命をもらう」感じです♪
昔は、今の真菜板さんの前身のお店「味里」もあったり。
でも、やっぱり今あるお店の中では、
池袋といったら、おまたさんです~。
日本酒もさることながら、料理がホントに美味しくて♪
やっぱり、店主、スタッフの人柄がお店に出るんでしょうね。
そうですよね。
たとえ、自分みたいな常連さんじゃなくとも、
きっとこのお店に来る初めての人でも、
「あぁ、料理が美味しいな」
「お店の人がいいな」
そこから
「リラックス、信頼できるな」
に変わると思います。
春の香りがしてきたね!
今日は「幸せの隠れ場所」「シャーロックホームズ」「アバター」の3本立てを観て来たよ! 笑
たらの芽の生えてる真下は、かっちかち。
でも、こんなさっくり瑞々しい味わいなんですよね。
新芽の時期。
古くなってしまった考えやルーチンワークに馴染んでしまった自分に、新たな芽を!!
って喝を入れたくなりました。
おっしゃーーがんばるぞーー!!
これから忙しくなりますっ!!
シャーロックホームズは見たいんですっ。
幸せの隠れ場所、どうでした??
個人的には、エンビさんには、ぜひぜひ本を読んで欲しいのですが。。。
だって、最後は、コルツのフリーニーで〆なんですもん(笑)。
映画と全然違う視点も盛り込まれてます。
しかし・・・・・私は一日2本までは観たことありますが、
3本立てって、けっこう疲れません?!(笑)
おまたさんは、自分が冷たいお酒が好きだった時からお燗が好きな現在まで、
嗜好が変わったにも関わらず大好きなお店です。
自分の中では、さくらとも、また全然違う存在価値であったりして。
そうだ・・・初めて父親が「自分よりお酒が弱くなったなぁ」
なんてしみじみ思った場所でもありました(笑)。