「俺、見とくから、お昼ご飯一人で食べてきなよ」
って、すっごい久しぶりに言われた気がする。
というより、
ここんとこ、週末は帰省やら旅行やら友達と会ってたから、
通常の週末が久しぶりということか。
ということで、手打ちそば処 卓 さんも久しぶり。
振り返ってみると、前回来たのは2月!?
春を通り越してしまった。
しかも、ここに初めて来たのは去年の冬だったから、
いつもお店に入る時は「は~~あったか~~~い」だったのに、
「は~~すずし~~~い」に変わって、なんだか新鮮。
一杯目のビールが、いつも以上に美味しく感じる。
でも、温かい蕎麦湯が最初に出されるのは変わらない。
さてさて。
メニューをみると、季節ものは、
「冷やかけ梅しそそば」「しそ切りそば」「冷やすだちおろしそば」
って、すっかり夏ヴァージョンになってる。
花番さんに言えば出してくれるおつまみメニューは・・・
あらら、けっこう品切れ。
でも、迷う必要がないから、いっか(笑)。
ということで 万願寺と小ナスの揚げ出し 。
これは湯気がほくほく立って、出汁のいい香りがする。
上の写真だと小さく見えるかもしれないけど、そこそこ大きなお椀。
あ~~、出汁でお酒が飲めるなぁ~。
ビールは早々に片付けて、日本酒♪
定番の銘柄は変わってないので、いつも安心の 秋鹿 を。
冷たいのは、こんな涼しげな酒器。
その後は、お燗で同じ秋鹿をお願い。
もう一品、おつまみを頼むか、蕎麦にするか悩んだところで、
穴子天ざる 。
声かけでお蕎麦は後で出してもらうことにすれば、
これも立派なお酒のアテ。
穴子だけじゃなく野菜も。ゴーヤ が夏らしい♪
ちなみに、ざるの場合は、
「黒にしますか?白にしますか?」と聞いてくれる。
知らないと「え?黒?白?」ってなるかもしれないけど、
黒は玄そば、白は丸抜きのことみたい。
どちらも食べたことがあるけど、私は黒が好み♪
つぶつぶたっぷり。
今まで食べ慣れてきたのが ”関東の玄そば” というのもあって、
やっぱり自分の中の玄そばイメージよりもちもちしてる。
それは、卓さんだからなのか「うどん圏」だからなのかは、未だにわからない。。。
でも、家のすぐ近くに、
こうやって一人蕎麦酒で十分満足できるお店があるのは
ありがたいことだな~♪
また夏の間に来れたら、
次はちゃんと季節ものの蕎麦を食べてみようっと。
[ 手打ちそば処 卓 ]
神戸市中央区元町通4-5-6
11:30-14:30 / 17:30-21:00
078-351-7981
[ 以前行った日記 ]
2015/2/11 白
2015/1/24 つまみメニュー
2014/12/23 黒
2014/12/8 初めての訪問
最新の画像[もっと見る]
-
またまたサッカーシューズを買いに @ シュラスコ料理 ブラジリアーノ(神戸 ハーバーランド) 3ヶ月前
-
相方の誕生日パート2 @ comedor ESTELA コメドール エステラ(神戸元町・県庁前) 3ヶ月前
-
鰈唐揚げおいし! @ すし久(神戸 元町) 3ヶ月前
-
玉子豆腐で遊んじゃおう!いろいろアレンジ 3ヶ月前
-
引っ越し先は 裏BlogのAmebaへ 3ヶ月前
-
今年も!蛤汁蕎麦 @ 蕎麦前 中手 とうは (県庁前 元町 神戸) 3ヶ月前
-
今年も!蛤汁蕎麦 @ 蕎麦前 中手 とうは (県庁前 元町 神戸) 3ヶ月前
-
今年も!蛤汁蕎麦 @ 蕎麦前 中手 とうは (県庁前 元町 神戸) 3ヶ月前
-
今年も!蛤汁蕎麦 @ 蕎麦前 中手 とうは (県庁前 元町 神戸) 3ヶ月前
-
今年も!蛤汁蕎麦 @ 蕎麦前 中手 とうは (県庁前 元町 神戸) 3ヶ月前
「蕎麦屋巡り」カテゴリの最新記事
粗挽き蕎麦に平打ち! @ 蕎麦前 中手 とうは (県庁前 元町 神戸)
今年も!蛤汁蕎麦 @ 蕎麦前 中手 とうは (県庁前 元町 神戸)
春のアテいっぱい🎵 @ 蕎麦前 中手 とうは (県庁前 元町 神戸)
猪味噌漬け肩ロースで猪汁蕎麦 @ 蕎麦前 中手 とうは (県庁前 元町 神戸)
今年初参りで「にしん煮」@ 蕎麦前 中手 とうは (県庁前 元町 神戸)
鳥南ばんそば & えび天そば @ 旗挙そば 源氏(木曽町)
ママ友飲み 粗挽きそば @ 蕎麦前 中手 とうは (県庁前 元町 神戸)
ゆば蕎麦大好き @ 蕎麦前 中手 とうは (県庁前 元町 神戸)
今年初の温かいかけそば @ 蕎麦前 中手 とうは (県庁前 元町 神戸)
サンマ と ゆば蕎麦 @ 蕎麦前 中手 とうは (県庁前 元町 神戸)
そのもちもち感は食べてみないと分からないな。
天麩羅蕎麦、好きだね。
うちの母も天麩羅蕎麦を体外たのむよ。
俺はもり。 笑
実家の近くの和楽だったかな?
ここの蕎麦も結構いけるんだよね!
瀬戸内も、あなご、美味しいのかな?
穴子は、神戸のお隣の明石でも有名なのですよ~。
商店街に行くと、タコと並んで「焼きアナゴ」もいっぱいあります。
天婦羅蕎麦が好きというより、
アテに悩むときは天婦羅にして、蕎麦は後で出してもらおう!
という感じです。
そっちのがお得だし(笑)。
卓さんは、建物、器にお金がかかってそうですね。↑の店は持ちビルの一階で建物、内装、家族経営でお金は全くかかっていなさそうです。
茶巾のナスが出汁を一杯吸って美味しそうです。シシトウも季節ですね、シイタケの下はなんでしょうか?
以前住んでた川崎の行きつけのお蕎麦屋さんでも、
「鴨」と名のつく蕎麦は1400円くらいでした。
すごいCP!
ここの器はとっても凝ってます。
立地も、元町駅と花隈駅が最寄りなのでいい場所ですし。
しいたけの下は、ごぼう、サツマイモ、かぼちゃ、でした~♪