goo blog サービス終了のお知らせ 

まき子の酒

日本酒が好き。純米酒が好き。そんな飲兵衛が「母親」になってしまいました。今はムスコを飲兵衛へと英才教育中?!

お蕎麦屋さんで夏酒いっぱい @ 太鼓屋(鷺宮)

2011-07-25 07:39:30 | 蕎麦屋巡り

以前は夜に伺ったのだけど、
お蕎麦屋さんなのに、そのツマミの豊富さと日本酒の揃えの多さに、
すっかり満足してしまった 手打蕎麦 太鼓屋 さん。

昼からも、こんなフルなおつまみが頂けるということで、今度は昼蕎麦酒に行ってみることに♪

場所は、鷺ノ宮駅から、小さな商店街の通りをちょっと行った先。
“町のお蕎麦屋さん” って、気取らない雰囲気が、やっぱりイイなぁ~。


11:30ちょい過ぎに、一番乗りでお店に入ったのは、カウンターに座りたかったからっ!

とはいっても、靴を脱いで上がる掘りごたつ式になっているカウンターなのだけど。

まだ開店したてで、準備に忙しそうな店主の内野さんやスタッフのお姉さんたち。
とりあえず、落ち着くまではメニューを見ていよう・・・と思ったのだけど、
ランチの時間はおつまみが書かれている冊子は敢えて置いてないようなので、
声をかけて見せてもらう。
相変わらず、たっくさん!


その中から、最初はさっぱりしたおつまみをいくつか。
らっきょうの漬物 に 生湯葉刺し 。
 

鴨スモークとピクルス なんてのも。


鴨スモークが、すんごいウマイ!
 
ピクルスで思い出したけど、前回もそうだったように、太鼓屋さんでは、漬物が美味しいイメージ。


ビールが一気に空いた後は、当然、日本酒へ。
最初は冷たいので 一会 小槽袋搾り 生酒 。

お!これも夏ヴァージョンで水色の瓶だ。
生だけど、さっぱ~りした味わい。するする飲めちゃうぞ。


屋守 と書いて 「おくのかみ」 。

これも、水色の瓶で、夏を意識してるなぁ~。
でもお燗でもイケルかな・・・?!
と思って、ちゃれ~んじ!

我々が少し心配していたら、内野さんが、お猪口一杯分、冷たいのを試飲させてくれる。
「う~~ん、これ、何度がイイんですかね~~~。」 なんて言いながら、
でも、絶妙な温度につけてくれました。
ムワっとも来ないし、上げ過ぎない方がイイみたい。


天青 千峰 は、安心してお燗にしちゃいま~す。



ちなみに、
ココはカウンター以外は小上がりのテーブルが2つと、普通のテーブルが2つあるだけの小さなお店だから、
休日のランチともなると、すぐに満席になって大賑わい。

ピーク時にもなれば、厨房内は大忙しになるワケで、
おつまみの注文を控え気味にしている我々に、内野さんがまたもお漬物をサービスしてくれるのだ。

牛蒡の味噌漬け だぁ!
ありがとうございます(>_<)。。


それにしても、こんな暑い日は、厨房の中もほんっとに暑そう!
飲食店やってる人って本当に大変だよなぁ・・・・

と思っていると、常連さんが、内野さんに瓶ビールをつけてくれたらしく、
汗を拭いながら、美味しそうに「いただきまーース!!」って飲んでるし(笑)。


厨房が少し落ち着いてくると、カウンター越しに声もかけてくれる。
蕎麦味噌(だったか何か)を頼んだら、
焼き味噌 の方が、飲兵衛にはオススメっすよ?」 と、ありがたいアドバイス。

大きめの器に盛られている。
シンプルな焼き味噌ではなく、ネギとか色々入っているのだけど、うまい!
ほんと、お酒のアテになるなぁ~。

しかも、何か・・・隠し味的なものが入っているぞ?!
裂きイカみたいな、ホタテの干し貝柱みたいな・・・この繊維状のもの、なんだろう? 
と友達とワイワイ話していると、やっぱり、ホタテなんだとか!

焼き味噌にホタテ?って思うかもしれないけど、出汁的な存在というか、
味の深みを出してくれてる。


最後に、もう一品、メインらしく 鶏焼き を。

ボリューム満点!
やっぱりお蕎麦屋さんのかえしを使われてる、“蕎麦屋独特の鶏焼き” は、うまいな~。


仙禽 雄町55 を追加で飲んでいると・・・

ふと気付けば、またもやいつの間にか、ずいぶん時間が経っている(汗)。
やばい、この日は昼だけど門限があるのだ。

そろそろお蕎麦を注文かな~?

・・・と思っていたら、厨房の方で 「蕎麦なくなったなんちゃらかんちゃら」 
とか何とかという会話が聞こえてしまった。

え”?! ゆっくり飲んでたから、もしかしてまさかのまさかの・・・

蕎麦切れ~~~~?!(>_<)!!


とうとう、(っていうか、また?!) やってしまったか?!
















と、思ったら、ちゃんとお蕎麦はありました~~。


ほ・・・(笑)。


[ 手打蕎麦 太鼓屋 ]
中野区鷺宮3-20-5
03-3337-0321
11:30~22:00
(中休み無しだけど、お客さんがない時は一旦閉める事もあるそう)
定休日:水曜

[ 以前行った日記 ]

・2010/12/21 裂きイカの天ぷらに感動

コメント (19)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« おいしい!オムライス @ 杉山... | トップ | Football is back !!!!!! »
最新の画像もっと見る

19 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
鷲宮 (第三酒徒サケエル)
2011-07-25 22:51:54
『らき★すた』の街ですね。
私も鷲宮神社は観に行った事があります。

・・・と思ったら、埼玉の鷲宮じゃなくて都内なんですね。


ところで、名古屋はお楽しみになりましたか?

ずいぶんお酒を呑まれるようですから、きっと「やさか」さんと「地炉の間」をハシゴされた事と思いますが、また名古屋を訪れた折は、「焼酎場もくらん」さんにも行ってみて下さい。
返信する
やっぱ昼蕎麦酒はいい (銀朱)
2011-07-25 23:31:29
土屋さんは残念だったけど、流石まっきー、その日の第一候補じゃなくても、いい店知ってる!

太鼓屋さん、カラカラなんか置いてあって、琉球な感じの蕎麦居酒屋さん。

本当にツマミのメニューが抱負でした。

牛蒡も美味かったし、焼き味噌がまた良かった!!

とっても元気のいい大将で、暑い日に元気を頂きました。
返信する
■第三酒徒サケエルさん (まき子)
2011-07-26 00:00:31
初めて行ったときは、ホントに間違えてこんがらがってました。
私は、この地名を見た時、
てっきり「わしのみや」って思っちゃったんです(鷲ノ宮)

でも、実際は「鷲ノ宮」× →「鷺ノ宮」○。

この違いに気付くのに、しばらく時間がかかりました(笑)。
返信する
■第三酒徒サケエルさん (まき子)
2011-07-26 00:52:37
PS・・・じゃないのですが、
今回の出張は、
ぜんっぜん美味しいところに行く余裕がありませんでした(涙)。

栄どころか久屋大通まですら出られず。
名古屋駅近辺の「木曽路」で接待・・・


でも、最後の最後に、エスカの「やぶ福」で
新幹線まで楽しい時間を過ごしました~。
返信する
Unknown (RW)
2011-07-26 06:27:51
鷺の宮、懐かしい~!学生時代は沼袋のアパートで暮らしていました。このあたりは街並み風景が当時と殆ど変っていないんですよね~!
返信する
Unknown (庄助)
2011-07-26 07:38:00
通勤経路、急行停車駅、学生時代のなじみのある街、行きやすいロケーションなのに何十年も行っていないような気が、、。

早めの夕方酒によさそう、今度 早退したときによってみます。(笑
でもおなかは満足しそうもないので2軒目どこにしようかな?
返信する
■銀朱さん (まき子)
2011-07-26 07:42:37
いろ~~んなおつまみがありますよね!
その中でも、やっぱり漬物系が美味しいなぁ、と。
確か奥さんが沖縄出身っておっしゃってたようなー・・・
沖縄系のツマミも、ちょこちょこありましたもんね。
島らっきょうも定番のおつまみで♪

大将の元気いっぱいな感じもイイですよね!

返信する
沖縄系ですが (じゅうご)
2011-07-26 08:44:09
さすが、まき子さんの行く蕎麦屋ですね?
酒肴が豊富な蕎麦屋だこと。

ところで、こちら大分では”りゅうきゅう”という
沖縄とは全く関係のない料理があります。
返信する
■RWさん (まき子)
2011-07-26 10:46:42
今でも学生の町なのでしょうかね~。
RWさん世代で「この辺りでアパートで・・・」って方も
周囲には結構いらっしゃいます♪

返信する
■庄助さん (まき子)
2011-07-26 10:51:09
西武新宿線、私からすると
普段は生活でも遊びに行ったりもしない路線なので、
「飲みに行く路線」なのですが(笑)、
電車に乗ってると、なんだか学生っぽいというか
生活感のある雰囲気ですよね。

つまみは、ボリュームのあるものも、もちろんありますよ♪
我々がちょびちょび系を選んでいるだけで。
お蕎麦も、メニューはいっぱいあって、
見てるだけで楽しいです。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

蕎麦屋巡り」カテゴリの最新記事