goo blog サービス終了のお知らせ 

print out

日々学んでいること、考えていること、いろいろとね。

日曜から月曜にかけての話

2007-06-19 22:34:10 | 日記

日曜にサークルの仲間と焼肉食べ放題に行ってまいりました。

その後、月曜日が専門科目の中間テストであるにも拘わらず、
友達2人がうちに遊びに来ました。

このパターンになるとほぼ徹夜確定。
徹夜と言っても4時ぐらいに寝ちゃいますけどね

それで起きている間は何をしていたかというと、
ゲームしたりおしゃべりしたり、まあそんなところ。

普段となにも変わらないのですが、
麻疹で休講になってて久しぶりに遊んだので余計に楽しかったです。

で、4時ぐらいになり友達の1人が寝るということで寝袋を出すことに、
この時期ですから寝袋は暑いだけなのですが、
本人曰く、どうやら寝袋初体験らしいのでぜひとのこと。

寝袋の上に寝れば良いのにどうしても蓑虫状態になりたいらしく、
チャックを開けて入り、後は閉めるだけに。

寝袋の友達「チャック閉めて」

私ともう一人の友達「自分で閉めればいいじゃん」

寝袋の友達「ああ、閉めてから(寝袋の中に)入ればいいのか」



おい(;´Д`)ノ




まあ、何度も出入りすることは面倒なので、
閉めたまま出入りすることも個人的には多いですが、

本気でチャックは他人に閉めてもらう物だと思い込んでいたことと、
座った状態から閉めながら横になればよい
という発想が出てこなかった彼に笑いました、
夜のテンションだからなんでもありです(苦笑)

結局、完璧な蓑虫状態になってしまった彼ですが、
やっぱり暑いらしく、会話にも参加しながらもぞもぞ、
しかし、いつのまにやら静かに、

ふと様子を見てみると写真のような状態になっていました。




頭までかぶってるし((( ;゜Д゜))) 




さらにはチャックのところがうまい具合にVの字になっているので、
おもしろさ倍増、ブログのネタ確定、ご愁傷様です


そんな彼も塾講師仲間(同じ塾ではないですが)
↓これからもブログのネタを提供してくれることをおおいに期待してクリック
ブログランキング




焼肉

2007-06-17 21:57:29 | 日記
サークルの仲間と食べ放題に行ってきました。

解散の後友達2人が泊まりに来てます。

明日は電子物性(専門科目)の中間テストですが(;´Д`)ノ


食べ放題のことや徹夜のことはまた後日。

多分明日は更新できません。

徹夜の余波がやってくるんで

ではでは今日はこれにて失礼。

↓こんな記事でもクリックしてくれるあなたは偉大。
ブログランキング


第2ラウンド

2007-06-16 23:13:14 | 日記
(第1ラウンドの様子は6月9日の記事参照)

カーン!


はじまりました第2ラウンド、
相手は先週と同じく元気いっぱい小学4年の男の子。

しかし先週と違うのは1対1であること、
先生の方がやや優勢か!?


おっーと、さっそく授業無視して
ホワイトボードマーカーを振り回しはじめたぞ!


しかし先生は距離を置いている、その場でブンブンしているが
まったくダメージがない!

あぁーー、なんと勢いで自分のズボンに書いてしまった!
これはお母さんに怒られるぞ!予想外の出来事に生徒は茫然自失だ!

先生は笑いを堪えている!

ここで生徒おもむろに先生に突進してきたー!

油断していた先生はネクタイとYシャツにダメーージ!((( ;゜Д゜))) 


怒った先生は授業を強制再開しだしたぞ!



一時おとなしくしていた生徒が、
今度はなにやら消しゴムを探しはじめた!


生徒「消しゴム~」

と消しゴム(自分の名前入り)を探して手にした生徒、

生徒「ありがと~、ってこれ僕のだからありがとうって言わなくていいんだよ(先生に向かって)」

ノリツッコミだーーー!高度なテクニックに先生も対処できないΣ(゜Д゜;≡;゜д゜)




さあ、残り時間もわずかになり、
生徒は漢字練習をしはじめました!


生徒「先生丸つけてー」


先生に漢字練習ノートをつきつけた!

漢字練習に丸つけが必要なのかと思いつつも丸をつける先生!

なんだか(テキストに載っている順番にやらせていたのに)漢字が飛び飛びなことに気づいたぞ!


先生「なんでこの漢字とかこの漢字とか練習してないの?」

生徒「だってその漢字嫌なんだもん」


でたーーー!自由度100%開放発言!先生ダウン!立ち上がれない!


カンカンー!


winner 生徒


以上、土曜ののどかな授業風景でした。


↓どの漢字を練習しようとも・・・自由だーーーーーщ(゜Д゜щ)!
ブログランキング


桃缶

2007-06-15 16:20:08 | 日記
桃が好きです。

桃に限らず果物全般は好き
けれど、一人暮らしになってからは
食べる機会が減りました。

だって結構高いんですもん

一時期バナナとミカンをひたすら
食べていた時期がありましたが、

忙しくて、
買っておいたのに存在を忘れていたら腐ってしまった事件
以来ご無沙汰です。


さて、私は日々の糧を主に塾の近くにある
SA○Yでゲットしているのですが、

先日、ワゴンセールでミカンやら桃の缶詰が売られているのを発見。


100円


を、安いってことで手にとってみる。

蓋は缶きりがなくても開けられるタイプだった、
自宅には缶きりがなかったので調度よい。

中身はミカンのやつだったので、黄桃のやつをカゴに入れレジへ。

自宅に戻り、さあ食べようと勇んで桃缶を取り出すと・・・


アレ( ・ _ ・ ?)

缶を360度回転させても、ミカンのやつにはついていた、
缶きりがなくても開けられる、所謂フタというかリング
の存在がない!?

あの時はミカンの奴にはついていたから、
当然桃にもついているだろうと思い、
横の柄だけ見てカゴに入れたため気づかなかったのだ

なぜ桃にはついていない!?
しっかりして下さいよ、はご○もフ○ズさん!!

ミカンの奴とは恐らくメーカーが違うのだろうけど、
食べられないとわかり一気にテンションダウン

それでもなんとかしてその日食べたかった私は、
いろいろな物を用いて開けようと試みました。

長い間使われていなかった包丁も満を持して登場。

でぇぇぇぇぇぇいщ(゜Д゜щ) (バカ)

と、謎の掛け声(要らない)とともに奮戦しましたが、
あえなく敗退。


包丁さん、ごめんなさい。


結局その日は食べられないで終わりました


その後の桃さんは、冷蔵庫に封印されしものエ○ゾデ○ア状態です


↓クリックして桃さんに救いの手を!!
ブログランキング









帰ってきた原付君

2007-06-14 20:56:15 | 日記
かええっーてきたぞ、かええっーてきたぞ~
げ~んつ~きく~ん♪

ノリは

きみ~にも、みえ~る、ウ~ルトラのほし~♪

のアレです。


はい、わけのわからなかった方
すいませんでした


以前、原付が壊れてしまったのですが、
修理してきました。

(原付が壊れた話は6月6日の記事)


と言っても、実際修理に行ってきたのは先週の木曜日。

やっぱり足となる原付がないと不便なので、  
すぐに修理にだそうということで
平日は唯一塾のない木曜日に、
塾まで壊れた原付(エンジンかからない)を取りに行ったわけです。

塾からバイク屋さんまで、
バイクを押しておよそ30分くらい。

かなり疲れました。

歩道にバイクをのっけると、
狭いところでは完全に道を塞いでしまうし。

バイクを道路に降ろして進んでいると、
路駐の車に阻まれるし。


軽くアクションゲームでしたよ、ええ。


それでもなんとかしてバイク屋さんに到着。

最初はお兄さん1人が対応してくれていたのですが、
なかなか原因がわからず、
ついには2人がかりでバイクを分解しはじめました。


飛び交う専門用語、
一見してどのように使うのかわからない工具でテキパキ作業する姿。

かっこいいな~
と、思いました。

別に車とかバイクに
特別興味があるわけじゃないんですけど。

憧れます、そういうの。

他人ができないことをするから
仕事として成り立つわけで、
当然と言えば当然の話かもしれませんが、

なにかこう、
1つ“できる”ことがあるのはやっぱりかっこいいです。

自分は学生で、まだまだ未熟ですか、
いつか自分にしかできない“業”を身につけたいな。


な~んてボーっとしていると、
なんだか部品が足りないらしく、
連絡するから後日取りに来いとのこと。



その日は結局、普段は原付で移動する

自宅→大学→塾→自宅

を歩いたわけで、日ごろから運動不足な身体には大分堪えました。


今は原付君も無事帰ってきて、私の足となり大活躍中です。


↓原付君の復帰を祝ってクリック
ブログランキング

病院

2007-06-13 22:29:38 | 日記
病院に行ってきました。
なんと1年ぶり、去年の5月ぶり。
病院に行く理由を知らない人は昨日の記事をチェック。



まずは受付で診察券と保険証を出したのはいいが、
なぜか受付のお姉さんがちょっと驚いてる。


その時は理由がわからなかったのだが、
どうやらこの1年間で診察券が変わったらしい。


前までは厚紙?だったのが、
今はご丁寧にカードケースに入っていて、
更にコンパクトになってパワーアップしておりました。


それはさておき、診察開始時間より前に行っていたので程なく呼ばれる。


症状を説明し、まずは喉をチェック、
なんと、最新の機械を使っており、
覗かれた自分の喉の様子がモニターに!
予想通り真っ赤かでした


んでもって呼吸もチェックされ、
採血することに、

麻疹の症状ではないらしいが、
今採っておけば、今度麻疹の疑いがある場合、
以前の血の抗体の数を比較して検査できるらしい。
それ単体だと、今流行りのやつですから検査結果がでるのに
1週間ぐらいかかるのだとか。

診察も終わり、
とりあえず解熱剤と喉の炎症を抑える薬をだしてもらうことに。

薬局で薬をもらうさい、おくすり手帳は渡してありますか?
と、尋ねられる。

おくすり手帳とは薬の名前や服用量などを記録するもの。

そういえば初めて来た時もらった記憶があるので、
はい、と返事。


じゃあ、次は持ってきてくださいね。

薬剤師さんが笑顔で言ってきました。



すみません、絶対見つかりません(。´Д⊂)

ほったらかしマスターの私が、
1年間使わなかったものの所在などわかるわけごぜーませんよ。

そんなことを心の中でつぶやきつつお会計をすませて帰宅。

前回風邪をひいたときにもらった薬と同じで1種類減ったもの、
を投与してくれたらしいが、とりあえず中身をチェック。

粉薬がない




ワーイ♪     


子供か(;´Д`)ノ(タカアンドトシ風に)


いや、だって粉薬って飲みにくくないですか!?

水に溶かして飲むと苦いし  (子供か)

直接粉を飲んで水で流し込もうとすると、
粉を飲むとき絶対こぼすし  (子供か)

オブラートが必須ですよ   (子供か)


そんなわけで錠剤のお薬飲んで、
おとなしく寝たりゲームをして、今日も塾に行ってきました。


木曜は塾のコマがないので、24時間体勢でゲームですな、
たまりにたまった課題など見えませーん


↓クリックか・・・タカアンドトシファンの皆様すみませんでした
ブログランキング


ガラガラ

2007-06-12 21:48:09 | 日記
ガラガラへびがやってきたーΣ(゜Д゜;≡;゜д゜)

最近喉の調子が悪いと思ったら潰されました

(全然関係ないですね、ガラガラへび・・・)


うちの大学の状態(麻疹感染拡大防止のため休講)からして
麻疹な可能性を疑いましたが、
熱はなし、咳や鼻水が出るわけでもなし、体調もよしだったんで、
とりあえず今日は塾に行ってきました。


そしたら授業の最後の方は少しだるい状態に


家に帰ってから熱を測るがとくになし、
何なんでしょう?
疲れているだけなんでしょうか?

寝て回復したつもりだったんですか

念のため明日は病院にいってみようかなと思います。

これで麻疹とか診断されちゃったらどうしよう


自分がぶっ倒れるのは構わないですけど、
塾で広まったらと思うと((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル 

まあ、塾講師のアルバイトはじめてから、
喉の状態が悪くなるのは年中行事みいたいなもんなんで。


私の授業は無駄に声がでかいんですよね


心配ないと思いますが、(今も元気になってきたし)
とりあえず今日はおとなしく寝ます。

季節の変わり目でなにかと体調崩しやすいと思うんで、
無理せず週の後半も乗り切りましょう♪   


↓乗り切るも何も、お前の大学休講じゃん、と突っ込んでしまった方はクリック
ブログランキング

中間テスト

2007-06-11 22:28:17 | 日記
今週と来週くらいが、
公立2学期制の中間テストシーズン。

なんだか自分のテストよりドキドキです

みんな頑張ってこいよーと思いつつ、
今日は少し昔話。


私が中学生になりたての頃、
親の都合で東京から山梨に越してきたばかりで、
まだ友達も部活仲間くらい。

みんな同じ小学校からの仲間でつるんでて、
中々輪に入りづらかったのです。

そんな中、中学校で初めての中間テスト、
テスト1週間前あたりから学習計画表なるものを
毎日先生に提出。

学習計画表とは、テストの目標点数や、日ごとに何の教科を、
いつ、どれだけ学習したのかを記入するものだ。

ちなみに、その時の私の目標点数は


全教科100点









なぜ?((( ;゜Д゜))) 



比較的100点を取りやすい小学校のテストでさえできなかったのに、
なぜここにきて強気にでたのか、
その時の私が何を思ってこの目標を掲げたのかさっぱりわかりません


まあ、何はともあれ、
そんなものを書かされることに加え、
テスト前には部活動が休みになるため、
なんだか小学校のテストとは少し違った雰囲気に、
みんなソワソワするわけです。

もちろん、誰ができるのか(テストで良い点数をとれるのか)
なんてありがちな話題ものぼってきました。

大体誰ができるのかは小学校の頃の様子をみればわかるのですが、
入学式から居はしたがある意味、
転校生な私は完全にブラックホースだったわけです。

そんな中での学習計画表による全教科100点宣言。
先生からも周りからも、

あいつできるのか!?

みたいな感じで見られるわけですよ。


しかし、蓋を開けてみるとたいしたことはなく、
平均60~70点で、学年順位も真ん中よりちょい上ぐらい、

悪くはない点数、しかし前触れが悪かった。

な~んだ、たいしたことないじゃん。

別に口に出して言われたわけじゃないです、
点数を誰かに教えたわけじゃないですから、
でも、すっごく悔しかったわけです。

負けず嫌いな性格であったのが幸いしたのか、
そのあとは順調に成績を上げることができたのですが

今こう振り返ってみると無茶してたなーと思います。


いわゆる、レッテルを貼られるというのはあまりプラスのイメージ
では使われません。

その評価に甘んじたり、
それと本当の自分とのギャップに苛立ちを感じてしまう場合もあるでしょう。


ちなみに、今のところ私の生徒で目標点数に
全教科100点を掲げてくる勇者はいませんが、
私は普段、生徒たちに100点取ってこいと嗾けます。

でも、テストが返却されたらその難易度をはかり、
生徒にとって、テストのレベルから取れた点数がどういうものであるか、
きちんと評価してあげようと心がけてます。

なんせ個別指導ほど、1個人の勉強を傍で見るものはないですからね。

どうせできるんだろと周りの友達から言われている子が意外なところで苦戦していたり、
勉強しろと室長から口うるさく言われている子が案外すんなりいったり。

ある壁を乗り越えるのに要した努力を過小、過大評価されたらモチベーションもさがるものです。


みんなが勉強に対して前向きな姿勢でいられるよう、
明日もしっかり生徒の様子を、暖かく見守ろうかな
と、そんな物思いに耽った今日この頃でした。


えっ?今日の記事はまじめくさくてつまらない?

最近時間があると、よくボーっと今日の記事みたいなことを考えてます。老化ですかね?


むしろあたたたかくとミスタイプした方が老化のあらわれ!?・・・最近多いな(;´Д`)
そんな私にクリリックで脳に刺激を!!

ブログランキング




































さすがに最後のはわざとですよ

今日1日の出来事

2007-06-10 21:17:58 | 日記
今日の出来事をご紹介















寝てた












































以上












いや、自分でもびっくりなぐらい寝ていました。
本来なら、レポートやって、課題×3やって、英語のプレゼン作成して・・・
なんて予定だったのですが、
奇跡の9連休により、
張っていた気持ちがこう一気にプッツーンと切れてしまいました。

まさに白雪姫がごとく眠っていたわけで

でも姫っておかしいか・・
白雪王子?いやいやそんな柄じゃないし、誰も起こしに来てくれません。
猫?そんなかわいらしいイメージではないし、
なんかこう、今の自分にぴったりの言葉・・・

あー、あれですよ、あれ、







カビゴン





うん、しっくりくる



この記事を書いている今も眠いです。


せっかくゆっくりできるんだから、
たまにはまじめに語ろうかと思いつつこの始末



こうなったらトコトン寝てやりますよ。



だって頭働いてませんよ、さっきからミスタイプばっかり、
トコトコンってうって自分で笑ってしまったのですから、すでに末期です。



それではおやすみなさい。



カビゴンが邪魔で先に進めない!クリックしてポケモンのふえをゲット(できません)

ブログランキング





追記
おはようございます。みなさんこの記事を読んで
あれ?
と、思った箇所がありませんか?

これを書いたときは本当に眠かったのですが、
とんだ間違いをしていますよね?


白雪姫ってなんだよ?

いや、とっても寝ていたということを言いたかったのですが、
それをいうなら

眠れる森の美女

ですよね?



あれ?これも、もしかして違う?


お前は男なのだから美女はおかしい?いやいや、そういうことじゃなくて

あれあれ?もしかして童話に対する記憶間違っている?

天ぱっている私に誰か救いの手を






無垢な心

2007-06-09 23:49:18 | 日記
今日の授業で、
小学4年生の男の子と女の子の2人を見る
コマがあった。

男の子の方は規定のコマで、
普段は室長が見ているのだが
室長が忙しい時は私が担当。

女の子の方は振り替えのコマで、
今日は私がピンチヒッター。

小学生に90分みっちり授業はきついので、
いつもならある程度のやんちゃには付き合っていたのですが、
(むしろ子供は好きなので一緒に遊ぶのは楽しみ)
今日は普段なら組み合わさらない2人が一緒になっちゃったのがまずかった。
2人が仲良しなのも、今日に限って私が疲れていたのもまずかった。

やんちゃ×やんちゃでもはや授業不能に、
2人して

やどりぎのタネ~

とか

メガドレイン~


とか。


なぜポケモン!?しかも吸収されてるし!?((( ;゜Д゜)))


さらには

足が弱点よ!


なんて勝手な弱点をつくられひたすらまとわりつかれるはめに


私が


だあああああああ、もう、ちゃんとやんなさいщ(゜Д゜щ)


と反応するのが楽しいのか、更にやんちゃは加速。


本当ならこんなことで怒りたくはありません。

自分自身が小学生だったことを顧みれば、
遊びはとても大きなウエイトを占めていたし、
勉強しろいったところでやりませんでした。


でも私は先生で彼らは生徒。

一緒に遊んであげたいですが、
授業が進みませんでしたなんてことにはできないので、


怒った。


言葉ではなく態度で怒った。


すると、今までとの対応の違いに、
さすがにその変化を感じ取ったのか、
やっと授業が成立。


内心ごめんね、とつぶやきつつ授業を進めていると、


男の子の方が(どちらかというと、こちらが元凶)



「先生ごめんね、困らせちゃったから僕で遊んでいいよ」



と謝ってくるではないですか!



怒られたから謝るなんてなかなかできないものです。

それどころか、なんだあいつ、
と、逆切れする子も少なくないと思います。

自分自身も、誰かに怒られたり注意されたりしたら
どうしてもむしゃくしゃします。 


その男の子がきちんとごめんを言えたことに加えて、
もう遊んでもらえないと思ったのか、さりげな~く遊んでほしいことを
アピールしてきているのです。



これがどうして感動せずにいられるものですか・゜・(ノД`)・゜


思わず遊んでやりたくなりましたが、今日は授業しました。
しかも少し延長、なんせ怒るまでほんとにひどかったですから。

また今度、授業の時間外にたっぷり遊んであげたいなと思うのと同時に、
怒らざるを得なくなった、自分の講師としての未熟さを痛感しました。


塾講師のアルバイトは大変ですが、
人と接していろいろ感じることができるのが楽しいです。


人間的に成長して、もっとみんなの頼れる先生になりたいな


な~んて柄にもなく、まじめな物思いに耽った今日この頃でした


やどりぎのタネで奪われた体力を回復して!てんてんてててん♪(ポケモンセンター風に)クリック

ブログランキング