今日は室長の得意技
予告なし(もしくは直前告知)で他人担当の振り替えの子を入れる
が発動。
お相手は高3の男の子で科目は数学。
最近は慣れたもので滞りなく授業はできますが、
やはり予習有りと無しでは授業の質はガラリと変わります、
ちょっと頭いい子が友達に勉強を教えてるのとはワケが違うのですから、
もう少し早めに言ってほしいです。
さて、そんな室長ですが、授業中は教室を回り、
生徒さんと会話したりしてます。
授業は止まるし、生徒さんもどう反応していいかわからないものもありますが、
あなたのことを気にかけているんだよ、見ているんだよ
と、生徒さんに感じてもらうのは悪いことではないと思います。
今日も私の授業中、期末試験が近い生徒に
室長「数学で1番とってこいな」
生徒「いや、強敵がいるんで無理です」
室長「そうか、じゃあそいつに‘いたでん’してやっからさ」
いたでん?
うまく脳内で漢字変換ができない。
そしたら、
室長「そいつ寝させなくしてやっからよ」
イタズラ電話かい((( ;゜Д゜)))
いやいやダメだろそれ、冗談ってのはモチロンですが、
生徒さんがどう返事したらいいか戸惑ってるじゃないですか(;´Д`)ノ
しかも、もう1人の生徒さんに対しても(授業は基本的に1:2)
室長「誰か嫌な先生いるか?俺がイタ電してやっから」
あくまでもイタズラ電話にこだわる室長、
生徒2「あ、」
おっ、誰かいるのか、イタズラ電話により夜寝れなくさせたいような先生が、
そしたらおもむろに私のことを指でさして、
生徒2「○○先生」
おれかい!!((( ;゜Д゜)))
なかなかジャブのきいた切りかえしをする生徒に対して
室長「さすがにそれは無理だけどよ~」
と、去っていきました。
↓今日は電話がなったらちょっとビビリます

予告なし(もしくは直前告知)で他人担当の振り替えの子を入れる
が発動。
お相手は高3の男の子で科目は数学。
最近は慣れたもので滞りなく授業はできますが、
やはり予習有りと無しでは授業の質はガラリと変わります、
ちょっと頭いい子が友達に勉強を教えてるのとはワケが違うのですから、
もう少し早めに言ってほしいです。
さて、そんな室長ですが、授業中は教室を回り、
生徒さんと会話したりしてます。
授業は止まるし、生徒さんもどう反応していいかわからないものもありますが、
あなたのことを気にかけているんだよ、見ているんだよ
と、生徒さんに感じてもらうのは悪いことではないと思います。
今日も私の授業中、期末試験が近い生徒に
室長「数学で1番とってこいな」
生徒「いや、強敵がいるんで無理です」
室長「そうか、じゃあそいつに‘いたでん’してやっからさ」
いたでん?
うまく脳内で漢字変換ができない。
そしたら、
室長「そいつ寝させなくしてやっからよ」
イタズラ電話かい((( ;゜Д゜)))
いやいやダメだろそれ、冗談ってのはモチロンですが、
生徒さんがどう返事したらいいか戸惑ってるじゃないですか(;´Д`)ノ
しかも、もう1人の生徒さんに対しても(授業は基本的に1:2)
室長「誰か嫌な先生いるか?俺がイタ電してやっから」
あくまでもイタズラ電話にこだわる室長、
生徒2「あ、」
おっ、誰かいるのか、イタズラ電話により夜寝れなくさせたいような先生が、
そしたらおもむろに私のことを指でさして、
生徒2「○○先生」
おれかい!!((( ;゜Д゜)))
なかなかジャブのきいた切りかえしをする生徒に対して
室長「さすがにそれは無理だけどよ~」
と、去っていきました。
↓今日は電話がなったらちょっとビビリます
