goo blog サービス終了のお知らせ 

print out

日々学んでいること、考えていること、いろいろとね。

学祭

2007-10-31 18:19:40 | 日記
金曜から日曜にかけて学園祭があります。

大学に限らず中高もこの時期は学園祭などの
イベントシーズンで、塾生からもその辺の話がチラホラ。

ちなみに、うちの大学では1年に2回学祭があり、
秋にやる今回の方が規模がでかいです。

さて、夏の方では結構ハードな日程だったのですが、
今回はどうなるか見ていきましょう。

木曜
準備日、準備が終わり次第営業開始ですが、
準備日の段階ではお客さんはこないうえに、
塾もないのでかなりのんびり出来る。

金曜
フ○ミ通の発売日。
あ、いやいや学祭初日、初日は結構お客さんが来ます、
なんのお店であるかは過去の記事参考→学園祭 準備日編
一応、占い屋さんです。
夕方からはバイト

徹夜のために学校にトンボ返り
でちょびっとハード。

土曜
学祭2日目。
祝日ということで、本来なら塾はお休みなのですが、
集団はやるということで徹夜明けの午前中に塾で授業。
その後ちょびっと仮眠を取ってまた大学へ、
夜にはOBも参加して飲み食いパーティー。

日曜
学祭最終日&片付け。
またジャンケンで負けなければ問題なし
(過去記事参照→学園祭 最終日編


以上、金土が忙しく、
その反動が日曜にどれくらいやってくるかが勝負の分かれ目。

なんせうちの大学では月曜から週末の学園祭などなかったかのように
授業が始まるので、容赦なく課題の嵐が(。´Д⊂)

すなわち提出日が来週付けのものは、
今日当たり仕上げないとまずいのですが・・・

この適当星人がお祭前に課題を仕上げる甲斐性があると思ってか!?щ(゜Д゜щ)くわ

というわけで次回の更新は来週の木曜あたりになるかもです。


びしょびしょ

2007-10-28 21:42:00 | 日記
金曜日は雨でした、
といっても塾に行くため家を出たときは小降りだったので、
原付で出発、そんでもって

途中どしゃ降りになるしね

レインコート入れてたかな、
と思い原付を止めてメットインを開けると、
入ってましたよ
みどりのレインコートが
しかも上下セパレートで首のところにひらがなで名前つき

こ、これは恥ずいだろ((( ;゜Д゜)))てかいつのだ

こんなのを脱ぎ着してるのを塾の人に見られたくないと思い、
既に結構濡れていたので上だけ着て塾へ。

ズボンがビショビショで気持ち悪い、
が、それだけならまだ良かった、
なによりとてもくさいのだ、雨が乾いてもう酷すぎ(。´Д⊂) 

周りにどれだけ臭がられてたかわかりませんが、
なんとか授業を終えて帰宅、
雨に大分体力を奪われたので土曜は晴れてほしいな~と思いつつの翌日、
台風だってね
いじめかよ((( ;゜Д゜)))
と嘆きつつ電車で塾へ、
帰りは止んでいて良かったですが。

というわけで相当疲れたので引きこもろうと思っていた日曜日、
洗い立ての青空が広がります
だってね(*´ー`)
納得いかねーーー(ノ ゜Д゜)ノ ==== ┻━━┻

なんだかくやしかったので、
外出予定はありませんでしたが丁度欲しい物はあったので横浜へ、
そしたら電車の中で塾生を発見、
気づいてはいない様子。

あーさっさと欲しい物買ってすぐ帰るだけだったから、
格好は適当だしヒゲもそってないし塾でのスーツ姿とはギャップあるなー
と、先生としてのプライド(?)なんてものを考えましたが、
気づいておいてスルーするのもなんだったんでとりあえず挨拶。

生徒「(日曜だから)引きこもってると思ってた

プライドもなにもあったもんじゃねえヽ (´ー`)┌

しかも、横浜では結局欲しい物売り切れで何も買えんかったしね(。´Д⊂)
発売してから3日しか経ってないのに・・・

以上、踏んだり蹴ったりな近況報告でした(;´Д`)


カードゲーム

2007-10-25 18:44:31 | 日記
あと一歩で風邪をひいてしまいそうな今日この頃、

体調がよろしくない(だるい)

課題いっぱい、いっぱい(寝るの遅くなる)

授業は寝る(回復だぁ!)

塾で授業(体力消耗)

回復できない(はじめに戻る)

の無限コンボだぜ!

でしたが、今日は塾がない日なんでゆっくりできます♪

久しぶりにゲームやろうかと新作のゲームを開封、
「THE EYE OF JUDGMENT」
なるこいつは、PS3とカードゲームを組み合わせたもの。

なにを隠そう私は大のカードゲーム好き、
小学校高学年~中2ぐらいは友達とよく遊んだものでした。

それ以降は疎遠になっていましたが、
ただやる相手があんまりいなかったというだけ、
しかしこの度のゲームはネットワークを活かして
全国のプレイヤーと対戦できる代物、
ボイスチャットにも対応しているようで楽しく遊べそうな予感。

さて、取説もよんだことだし遊んでみますかということで、
いそいそ準備を始めたところ・・・

プレイマットを広げる場所がねえ((( ;゜Д゜))) 

このゲームはプレイマットを広げて、
専用カメラがそれを見下ろす形でカードを認識するようなのですが、

うちにテレビと向かい合えてプレイマットを広げれてなおかつカメラを置ける安定した場所などない!!щ(゜Д゜щ)どーん

はぁ、まずは部屋掃除からですかね(;´Д`)ノ

課題?あとでやりますよ、あとでヽ (´ー`)┌

卓球

2007-10-22 22:28:28 | 日記
今期の大学の授業では「卓球」を取りました。

卓球と言うとなかなか活発なイメージを持ってない人も多いと思いますが、
決してそんなことはありません、ここで言葉を連ねても仕方ありませんが、
プロの試合などを見れば、
スポーツの名に相応しい運動量だということがわかってもらえるでしょう。

確かに気軽に出来るという点では肯定的なところもありますが、
部活動強制入部の中学では、
幽霊部員が多かったりするのが現状な所も少なくないと思います。

こんなことを言うのも私は中高6年間部活動を通して卓球に触れており、
まさに青春そのものと言うと大げさですが、
私のなかで大きなウエイトを占めるのは確かです。

特に高校時代は、
入部した当時は1つ上の先輩が2人だけいて
1回戦も勝てないどころか出場もままならない弱小チームだったのが、
自分の年で奇跡的に人が集まり、
個々は決して強くはなく進学校で練習も週3日というなかで、
高校最後の年には県で8強には名を連ねることができるほど強くなるという、
マンガの王道一歩手前みたいな経験をしました。

まあ中高時代の卓球の話はまた今度語るとして、
今回大学で受講した「卓球」。

いろいろあって大学の部活動としての卓球は止めてしまっていたので、
1年ぶりぐらいにラケットを振れるとあって張り切りまくりの初日。

マイラケとか粋がってたの私だけでしたね(。´Д⊂)

まじかー((( ;゜Д゜))) 
と思いつつもあたりを見回してみても、
経験者っぽい人はいるものの、
がちで中高みっちりやったという人はいない模様。

私自身とて、大学で今もラケットを振る人と比べれば雑魚ですが、
ある程度打球感覚が戻ればそれなりのプレーはできるつもりです。

以前受講していた「バドミントン」では上級者も混じっていたので、
今回の「卓球」でもある程度うまい人が集まると思っていたのですが
大ハズレだった模様で、

これは完全に浮く((( ;゜Д゜))) 

出鼻をくじかれましたが、純粋に楽しんでこようと思います。

まあ試合になったら無理ですけどねヽ (´ー`)┌


久しぶりの更新

2007-10-18 20:44:57 | 日記
今日は再提出覚悟で出したレポートが一発OKをもらえたので、
ルンルン気分で家に帰り爆睡していました。

日曜から今日までの平均睡眠時間は4時間、
人間頑張れば案外どうにでもなるもんなんですね。

寝なさ過ぎてある意味覚醒状態でしたよ、
うちの塾でもよく集中している生徒さんは
時間が経つのを早く感じているようですが、
いつもうとうとしてしまう授業もあっという間に終わってしまう感覚。

具体的に言うのなら90分の授業が10分、
いや、もはやないに等しい、もうこんな時間?ってな感じ、
顔を上げると隣席の友人が、


友人「ノートは取ってあるから大丈夫だよ


助け合いって、大切ですよねヽ (´ー`)┌


さて、ブログでもレポートが終わらないと嘆き、
さんざん塾でもレポートで死にそうなんて愚痴をたらしていましたが、
実際は受験期張りの集中力を発揮すれば
すんなり終わる(ような気がする)ものです。

ではなぜこんなにグダグダ時間がかかってしまうのか?

よく、テスト勉強しなきゃいけないって時に部屋の整理整頓してしまう
なんて話はありますが、私の場合はまったく逆です。
そんな逃避行に走れるならどんなに便利なことか。


部屋掃除?レポート終わってから、
トイレ掃除?レポート優先だろ、
皿洗い?溜めとけ溜めとけ、
風呂?明日は塾ないから入んなくてもいいか、


そしてレポートが終わり安眠から目覚めた今、
部屋というか家の惨状を見渡し・・・


さて、風呂でも入るか。


レポートが時間かかるのは本当にズボラだからさ(。´Д⊂)

レポート終わらん

2007-10-14 18:48:52 | 日記
今日の題名は心の叫びです、気になさらずに。

さて、私が通う大学は全ての学部の講義棟やら大学院の施設も
一つの敷地に収まっているので中々に広いのですが、
どの建物も一部を除いてはそんなにキレイではありません。

そんななか、
ただ今ある一つの講義等がかなり大規模な改修が行われていて、
どうやら2月いっぱいまでかかるらしいのです。

授業でよく使う教室なだけに、教室変更等でいろいろ被害を被りましたが、
位置的に学内の中心にある比較的大きな講義等なので、
新しくキレイに生まれ変わってくれれば、
学校見学に来る中高生のみなさんにもいい印象が持たれるかもと期待大です。

個人的には

私「変形してロボットになるようにならないかな!?」

を期待しています、ほら一応工学部の学生ですし(関係ない)

友人「腕とか足の部分になる教室にいた人は悲惨だな」

私「ダン○イオーでもそういう仕様だろ!!」

秋のうららかな日の会話の一部です。


このような目に見える大きな工事とは別に、
最近ではよくお手洗いの改修が行われています。

つい先日も、夏休み中に工事があったのか、
パワーアップにともなって段差があるのに気づかず、
お手洗いの入り口でおもいっきし足を踏み外すというハプニングが。

私(は・・・恥ずかしすぎる)

そのことを教室に戻り友人に話したところ、

友人「○○君って、よくこけるよね

・・・


新事実発覚((( ;゜Д゜))) 


ってちょっと待ったー、そんな属性は要らんぞ、
てか友よ、お主は私をそんな目で見てたのか!?

私「そんなことないはずだー!」

友人「こけるというか、何もないところでつまずく」

私「そ、そうだったのか・・・」


なんとも納得いかずに数日後の登校中、
足を踏み外しましたええもろに。

恥を覚悟で現場検証・・・


何もないところでこけるんじゃない!
なにかあるところでこけるんだ!!


ということにしておいてください。

徹夜

2007-10-08 17:50:59 | 日記
私が通う大学は坂の上にあるため、
1人暮らしをする際には坂の上か下かという選択肢が出てきます。

坂の上の場合、
一番の利点は大学に近いことであり、
朝ギリギリまで寝ようとすれば、
1時限があっても8時30過ぎまで大丈夫なわけです。
ただし、買い物や電車で横浜に行くときなど、
大学以外のことは坂を下りてこなければならないのがちょっと不便なんだそうす。

坂の下の場合、
坂の上での場合と逆になり、
駅やら買い物にすぐ行けるかわりに通学がちょいと面倒です。

どちらにしても、原付があれば特に問題にはならないです。


さて、私が大学でよくつるんでいる同学年のサークルメンバーは2人、
(他にも同学年のサークルメンバーは3人いるのですが、リアルに引きこもりがちで最近顔見ません(;´Д`))
1人は坂の上で1人暮らし、もう1人は埼玉からの自宅生です。

私が坂の下で1人暮らしのため、
飲み会の後や普段遊ぶときも、
自然とうちで徹夜することが多いのです。

ただ毎度私の家では面白くないので、
今回の3連休は坂の上で1人暮らししている子のうちへ襲撃。

実はなんだかんだでその子のうちで遊ぶという機会がなかったので、
初めておじゃましてきたわけなのですが、
その感想は・・・

私「これ、男の1人暮らしの部屋じゃねぇ

私「床に物が散らかってないだと!?Σ(゜Д゜;≡;゜д゜)」

私「トイレ、風呂も(汚れとか髪の毛)きちんとしてあるし、冷蔵庫の中身も
スッキリだと!?((( ;゜Д゜))) 」


取り乱しました(;´Д`)


私の部屋とは大違い、部屋の収納能力の違いを差し引いても、
いかに私が男の1人暮らしを言い訳に好き放題やってるか痛感しました(。´Д⊂)


そんなこんなで、いつもの私の部屋での徹夜と違い、
羽を伸ばしながらおしゃべりしたりゲームしたりテレビ見たり。


「表札がひらがなかよ!?」

「校長、似顔絵書いてる暇あったらサッサと出てこいよ!?」(←見てた人はわかる)

などと随時ツッコミをいれつつ久しぶりにサ○エさんを見たりもしてました。


徹夜後は朝の6時ぐらいに帰宅。


課題が結構残ってるな~と思いつつ、爆睡したのでした。


↓んで今起きた
ブログランキング

↓私信はこちらから
メールフォーム


あいかわらず

2007-10-06 23:21:28 | 日記
集団の授業は騒がしいです、今日も私の
「静かにしろ!」「前を向け!」
の怒号が乱れ飛んでいました(--;)

私としては、なんだかんだで授業の内容に絡んできたりするので、
話を広げやすかったり、質問もしてくるので、
全部が全部悪い意味でのうるさいではないです。

特に質問は貴重、
それは鋭いものやいい所をついているものである必要は全くなく、
同じことを繰り返すものでも構わないのです、
案外聞いているようで聞いてないことって多いですし、
1回聞いただけでは整理しきれないことが出てくるのは
経験的にわかっているので、
臆面もなく同じ質問2度してくるのも、
「ちゃんと聞いてろよ!」と言うものの
実は授業をうまく回すためのいい油になっています。

それに、この集団では3校ほどの違う学校の子たちで構成されているのですが、
みんなを巻き込み喋りだす子がいるため、
いい感じにほぐれてくれて助かってます、
集団では私自身がいっぱいいっぱいなので(^^;)

今日も私が必死に解説中

生徒「先生!」


私「ん?」


生徒「俺、モンスターファーム(ゲーム)のエサ食べるときのモノマネできるよ!!」


私「え!?((( ;゜Д゜))) 」


生徒「んむぅ、むしゃむしゃ」(←案外似てた)


ぶっ( ゜з゜):;*.':;


私「今の(私がしてた)話とどう関係あるんだよ!」


で、ざわざわしちゃうわけですが、
一呼吸置き怒号一発、リスタートで
私にとってもいい仕切りなおしに。

ただ、無駄話が過ぎるのをあまりに放置すると室長がやってくるので、
ある程度でストップをかけざるを得ない面もありますが・・・


そんな集団の授業も入試までを考えても十数回(講習会は除く)、
きちんと点数となって現れてくるよう、工夫していきたいと思います。


↓モンスターファーム(初代)懐かしすぎる
ブログランキング

↓私信はこちらから
メールフォーム


久しぶりの実験

2007-10-04 21:13:40 | 日記
今日は久しぶりの実験でした。

私たち学部2年生が行う実験は、
基礎実験、学生実験などと言われるものですが、
中高の理科のそれと比べると大分本格的なものです。

特にレポートは将来書くであろう論文の練習も兼ねているということで、
書かなければいけない量が多く、
出さなければ単位がもらえず留年確定、
不備があれば再提出と、
工学部の中でもっとも嫌われているものであることは間違いないです。

ただ、実験自体は私はけっこう楽しんでやっていたりします。

今日の実験ではオシロスコープなどの機器の操作は仲間に任せ、
得られた結果からひたすらグラフを書いていました。

縦軸の最大がいくつだから1目盛これぐらいで取って、
横軸がー・・・

などとチマチマした作業を×5

うまい具合にグラフが書けると単純に嬉しかったり。

やはり私は理系の人間だな~と思う瞬間です。


塾で先生をやるのがとても楽しいのは、
昔から人付き合いが苦手な私にとって、
それがあまり感じたことのない外の刺激だからだとすると、

数を弄くって楽しく感じるのは内からの刺激なんだと思います。

そんなことをブログに書こうかなと思いつつ、
実験終了後サークル棟へ。

放課後ゆっくりできるのは塾のない木曜だけなので、
久しぶりに仲間たちとダラダラおしゃべりやゲーム。

普段忙しい中でのこういうゆったりした時間は、
なんだか夏休み中の暇とは一味違ったものでした♪

↓なんだかんだ言っても学校ある時期の方が楽しい
ブログランキング

↓私信はこちらから
メールフォーム

人間観察

2007-10-03 22:23:53 | 日記
人を嫌えばその分自分も人から嫌われる、

人を遠ざければその分自分も人から遠ざけられる、

ずいぶんと損な生き方をするのもいたもんだなと思う今日この頃、

その逆、近づけば近づけることもまた然りだということに気づければ、

もっと楽しく過ごせるだろうにね。