goo blog サービス終了のお知らせ 

print out

日々学んでいること、考えていること、いろいろとね。

@アキバ

2012-10-14 23:55:28 | 日記
10月中は実習で秋葉原勤務です。
寮からはちょっと遠くて、ドアtoドアで90分ほどかかります ( ̄Д ̄;)
バス⇒電車(乗り換え:1~2回)で中々にハード、
のぼり電車の満員具合がヤバい。。。笑
1ヶ月の間なので気合いで頑張りながら、実りある実習としたいです。

実習先の部署は、業務上パワフルな人たちが多く、飲みとかも結構激しいです
帰りの終バスが22時40分と早いせいもあるんですが、
今月飲みのせいで既に3回もタクシーつかってます

所属元の指導係の先輩からは、「お酒に強くなってこい!
と宿題を与えられているので、クリアできるようにこちらも頑張りたいです (*´∀`*)


ビアパーティ

2012-08-26 18:25:27 | 日記
先日、会社の行事でビアパーティが開催されました。
ビアパーティといっても、社員食堂でビールとおつまみを食べるだけですが(;´∀`)

ビアパーティでは催し物として、新人による出し物があります。
これが中々に厄介なもので、新人といえど各々が仕事を持つ身、みんなで集まって時間を取る事が難しかったです。
振り返ってみれば、プチ学園祭みたいな感じでワイワイできたので、何だかんだ良い思い出でしょうか。

ちなみに、出し物の内容としては、ダンスをすることに。
無難と言えば無難ですが、お酒飲みながら適当に眺める分には丁度よかったようで、
なかなかに好評でした。

メインが以上の新人出し物なのですが、おまけとして、豪華賞品があたる抽選会がありました。
運が良いと弊社製某TVがあたったりするのですが、そこで私はなんと。。。

ディズニーペアチケット
があたりました (*´∀`*)

なんという幸運。
抽選物に強い、母の運の良さがここにきて開花したのでしょうか(笑)

チケットは来年の春まで有効なので、涼しくなってから行こうと思います。

風邪気味

2012-06-01 19:04:19 | 日記
風邪を引いてました。
もはや季節の変わり目の恒例行事です (; ̄△ ̄A
むしろ4月からここまでよくもったほう(笑)

ただ、大学生の頃とは違って簡単に休むことができないのがつらいですね。
今回はそこまで悪化しなかったので、仕事から帰って即寝くらいの対処で
どうにかなったのが救い。

特に週が明けた月曜には茨城、火曜水曜は泊まりで岐阜出張の予定だった
ので、悪化してたら非常にまずいところでした。

話は変わって、最近地震が多いですね、今日の夕方頃発生していたのは電車
乗っていたので気づきませんでしたが。大きいのが来る可能性は0では
ないと思うと、ちょっと心配です。

みなさんも防災グッズの準備など怠らないようにしましょう!
かく言う私自身が持っていないので、どうしましょう (^_^;
今度通販かなにかで準備しておくことにします。

寮生活

2012-05-16 21:00:34 | 日記
ご無沙汰しております。
最近はすごく天気が良くて暑い日も多くなりましたね。

そんななか、社会人生活は寮で過ごしております。
寮というと小汚いイメージがありますが、そんなこともなく
とてもとても快適です (*´∀`*)

お風呂洗面トイレなどが共用。
お風呂は大浴場で広くて気持ちよいです。
トイレ洗面もかなりキレイ。
洗面所までちょっと遠いのが難点ですが、慣れれば気になりません。

加えて朝晩の食事が出るのが◎
毎日朝は抜いて夜はすき○の牛丼だったことを振り返ると、
すごく健康的です(笑)


肝心の仕事の方はどうかというと、まだまだ勉強することが多くて大変です。
とりあえず英語ができないとやっていけないので、
TOEICの点数が上がるように頑張って行きたいです。




修士論文

2012-02-07 21:34:44 | 日記
修士論文発表会まであと1週間ほどとなりました。
長いようで短いとはよく言ったものですが、3年間の集大成として感慨深いものです。

発表会まであとわずかということで、忙しいといえば忙しいのですが、卒論のときのようなつらさはありません。
卒論のときは0から研究をつくっていく苦しみがあったのでかなり大変でしたが、
修論はそれを土台に積み重ねていったものをまとめる作業なので、心境的には穏やかです(笑)

それよりも修論終わったら最後の春休みに何をして遊ぼうか考えるほうが忙しいですね(´∀`*)
ゲーム三昧になるでしょうが、社会人に向けて英語の勉強もしていきたいと思います。

英語に関する話題としては、先日会社でTOEICを初受験しました。
最低ラインは点数をもっているようで安心して最近ちょっと勉強が疎かになっています(*´д`;)

社会人になるまであとほんのちょっとの時間しかないですが、いっぱい遊んで社会人になれたらなと思います。


何はともあれ目先の修士論文発表会で有終の美を飾るべく、最後のひと踏ん張りをします。

近況

2011-10-30 22:03:32 | 日記
季節の変わり目にはよく風邪を引く私ですが、今年はなんとか元気です(笑

日記の更新は相変わらずおざなりですが、今日までの出来事と、これからのちょっとしたイベントについて触れておきたいと思います。

・コンビニ
近くにコンビニができました!といっても、近くにはスーパーもあるし、すき家もあるからあまり使う機会はないです^^;
風邪ひいたときの食料調達として活躍してくれることを期待しています。

・キャリアワークショップ
私の研究室はIEEE SB(Student Branch)での活動も行っており、キャリアワークショップに参加してきました。
(過去の活動が見れます → キャリアワークショップ
普段は考えることも少ない将来の自分像について考えさせられます。
とりあえず英語頑張ろうと思いました(´∀`*)


・内定者懇談会
大学のOBが主催してくれた懇談会にいってきました。
かしこまったものではないやつだろうとおもって割とカジュアルな格好していったら、
私だけノーネクタイヽ(´Д`;)ノ
ドレスコードなかったんだもん!
とりあえず楽しめたから良かったです(*´д`;)


・熊本とか岩手とか
11月頭には上記IEEE SBの活動の一環で熊本にリーダーとしての資質を身につけてきます(笑
さらには11月下旬から12月の頭にかけては学会で岩手にもいってきます。
遊ぶことが目的ではありませんが、貴重な機会であるので楽しんできたいと思います!

そんなところです、それではまた。

研究室旅行

2011-10-01 21:56:23 | 日記
毎年恒例の研究室旅行に行ってまいりました。
今年で3回目で最後の年になります。

例年レンタカーを数台借りて車で2時間程度の場所を観光して回ります。
私は車の免許を持ってはいますが、スーパーペーペーなドライバーなので、
一応サブ運転手として運転者登録はしますが毎度人任せです笑。

今年もそのような感じでいくのだろうと当日のほほんとレンタカー屋さんに行ったら、
メインドライバーとなる人の書類不備により、なんと私がメインドライバーにΣ(´Д`lll)

横浜⇔河口湖&旅行先での車の移動をすべて担当することになりました、事故がなくて奇跡です笑。
狭い道やカーブが多い山道、特に帰りは夜暗いし車も多いしで超怖かったです(((( ;゜д゜)))

免許をとってから早5年ほどたちますが、この5年間での総運転量がいっきに倍以上になった気がします。
とっても疲れましたが、大分運転には慣れたような気がします(´∀`*)

ちなみに旅行は・・
一日目
カチカチ山でロープウェイ、高いの怖い
猿回し劇場でお猿さんの芸を見る
氷穴&風穴。中と外の気温差がすごいです

二日目
富士山近くの冬はスキー場となるところで、芝を自転車で駆け下りる
温泉

実は去年に引き続き山梨だったのですが、また違った楽しみを得ることができました。
山梨は意外と侮れませんね笑。

みなさんもぜひ観光には山梨へ、がっつり遊びたい人には富士急もありますよ!





夏休みもおわり

2011-08-26 00:40:07 | 日記
学生最後の夏休みもあとちょっとで終わりを迎えます。
ちょっとは勉強しようかなーと思いつつも、相変わらずぐだぐだしてしまうのは成長がないですね(´∀`*)
9月に中間発表と学会発表があるので、それに向けて徐々に始動していきたいと思います。


さて、シュウカツも終わってしまったわけで、特別取り上げるようなトピックもないですね(*´д`;)
9月の学会は北海道にいけるので、それを楽しみにコツコツやっていこうかと思います。

そういえば、9月1日にはついに同期になる人たちとの飲み会があります。
大きな会社なので、同じ事業所以外の人とは会う機会も少ないのですが、こういう機会で仲良くなれたらと思うわけです。

それでは、まだまだ暑いので熱中症には気をつけて過ごしましょう。

風邪引いた

2011-07-23 19:19:26 | 日記
タイトルの通り、おもいっきり夏風邪を引きました(´Д`;)
ちょうどこの前の3連休前に体調を悪くしたので、ゆっくり休めたのは幸い。
いまでもちょっと咳がでますがほぼ全快しました。

さて、就職活動を振り返ってなんか書こうと思ってたわけですが、
思い返してみると、すごい私オリジナルのアドバイスはあまりないなーということに気づきました。

つまり、シュウカツ本なんかに書かれている当たり前のことを、準備したり考えたりすることが重要である。
それが私がシュウカツを通して得た教訓です。

例えば自己分析だったり企業研究だったり、良くありそうな質問の答えを準備したり。
そういうことを深くやらなくても平気な人はいるかもしれませんが、不安なら必ずやっておくべきです。


日本の就職活動という制度のよしあしは置いといて、その仕組みだけ見ると、選考の中心になるのはやはり面接です。
それをうまく乗り越えるためにはそれなりの準備が必要です。

特に理系院生に限ったことなのかもしれませんが、主にITや通信、
メーカといった企業群はそこまで変化球を投げてこなかったように思えるので、
どこにでもあるようなシュウカツ本の内容を押さえておけば、テンポ良く会話できるでしょう。

私は正直その辺の準備を甘く見ていました(´Д`;)

きっちり準備して面接の数をこなしていけば、そのうちうまくいくようになっていくはずです。

というわけで私からのアドバイスは、特別なことはしなくていいから、就職活動として基本的なことをきちんとやろう、です。

あまり参考になりませんねヽ(´Д`;)ノ


それでは、研究の中間発表が9月と迫ってきたので、夏休みは実家でのんびりしつつも、それ以外は研究に励みたいと思います。

就職活動【結果報告】

2011-06-20 16:30:33 | 日記
長かった就職活動もついに終わりを迎えました。今日はその報告です。

前回の記事から、ありがたいことに2社から内々定を頂きました。

一つは某通信キャリアさんです、白い犬です、はい。
もう一つはメーカーの研究所から頂きました。

嬉しいことに大手含めて4社から内々定を頂いたわけですが、最終的にメーカーの研究所に行くことを決めました。
研究についてあれだけネガティブだったことを考えると意外とって感じですが、やっぱり私は生粋の理系男子というわけで、
技術を深堀して、さらにそれをどんな風に社会に役に立つモノにしていくか考えたいと思い決めました。

就職氷河期と言えど、私の周りは4月5月で就職活動を終えていた友達も多く、私も時間はかかったものの成功といって申し分ない結果でした。
今後は修了に向けて研究をがんばります。ついでに来年度以降に就職活動を控える学生のために、今回の就職活動で得た考えやアドバイスを記すことができたらと思います。

私が受けた企業名を明記するのは控えようかと思いましたが、その企業で働く事を志し、いろいろネットで調べ物をした際にひっかかるように、(私自身に差支えがない程度に)その企業ごとの選考について、主に【失敗談】となるわけですが、こういうことを準備しておけばよかったことなどを中心に書いていきたいと思います。

私が振り返ってみて楽しむ目的もありますが笑


それでは、残りの学生生活を楽しみながら、研究を頑張りたいと思います。