goo blog サービス終了のお知らせ 

print out

日々学んでいること、考えていること、いろいろとね。

レジ

2007-09-20 19:40:04 | 日記
今日は木曜日でしたが振り替えの授業があったので、
4:20~5:55の時間帯だけ塾にいました。

授業終了後、いつもの調子でSA○Yに足を運び、
買い物カゴに手を伸ばす、
なんだか買い物カゴの数が異様に少ない気が・・・



って、人超多いんですけど((( ;゜Д゜)))


この時間のSA○Yがこんなに混んでいるとは予想外、
買い物してる時間よりレジで並ぶ時間の方が長くなりそうだな、
なんてことを思いつつ買い物を済ましてレジに向かう。 

さあ、どのレジに並ぼう。

こういう混んでるときって、
熟練の主婦さんとかはレジをどういう基準で選ぶのでしょうかね?


とりあえず列の長さと、
並んでいる人の買い物量をざっと見渡して、
適当なレジに並ぶ。

ところが、その基準でいくと隣のレジよりかは早く会計できるはずが、
実際は隣のレジに並んでいたほうが早かったようだ。

どうやら、
レジ担当の人の効率の良さも参考にしなければいけないらしい、
実習中の人と手際が良い人を見比べると、並んでいる人が多いほど
大分差が出ている感があります。


そーいえば、毎日毎週のように同じ時間帯に買い物に来ているわけですが、
そこでは人が多くて並ぶということはないですけど、
この人なら割り箸をつけてくれるとか、
WAON(プリベイトカード)にすぐ反応してくれるとか、
なんとなく顔を覚えてきているような気が・・・


こういうすさまじく混む
夕方の時間帯ではそんなレジを打っている人なんかも参考にするんでしょうか?
さすがに考えすぎかな(;´Д`)



実際は、レジの選び方で変わる時間なんてものの数分でしょう。

けど、信号待ちとか踏み切り待ちとか電車なんかでも、
ちょっとした待ち時間って1人でいるときって、
ほんの数分なのになんだかもったいないなー、
って感じちゃうんですよね。


↓そんなことある人はクリーック
ブログランキング

↓私信はこちらから
メールフォーム