goo blog サービス終了のお知らせ 

print out

日々学んでいること、考えていること、いろいろとね。

台風

2007-09-06 21:39:47 | 日記
「台風9号が本日最接近」


急に雨と風が強くなったかと思えば、
台風が接近しているなどとは嘘なような静けさになったりと、
結構不安定な状態です。

ただ台風が来るかもしれないというのは昨日の時点でわかっていたので、
今日は塾の方は大半の生徒を振り替えで対応したようです。

そこら辺の余波が土曜日に来るようで、
私は明後日は塾に
9時05分~21時30分まで籠もらねばならんようです(。´Д⊂)

それに加えて本日も私は駆り出されましたがね(-_-;)

木曜日は平日唯一塾での授業がない日だったのですが、
振り替えを入れてしまっていたのが仇に。

室長曰く、
「どうしてもあれだったら(台風がひどかったら)タクシーでも使って」


いくら台風が最接近だからといって、
タクシーを使わなければ帰れないという状況はそうそうない。


つまりは、
ちょっと強い雨や風ぐらいなら我慢して行かなければならないということ。


生徒のため台風なんぞに負けてられるかーーщ(゜Д゜щ)

などとわけのわからん気合を入れて家を出発。

しかし、家を出た時点では雨など振っていないも同然、
一瞬原付でも行けるんじゃないかという誘惑に負けそうになりましたが、
さすがにここは電車でGO。


読みは当たったというか、
考えられる状況としては一番可能性が高かったことですが、
駅を降りたらどしゃんぶりん


台風が来ていることを考慮すれば、
これくらいなら序の口という程度でしたが、
結構な雨と風。


あぁ!私の傘が!マイアンブレラが!!


ちょっと油断して肩に傘をおく形で歩いていたら、
真正面からの風で傘が反転しそうに


なんとか持ちこたえて塾に到着。

帰りはもっと酷くなると思っていましたが、
たいした被害を受けずに帰還成功となるのでした。


さて、
そろそろ2学期制の生徒さんは前期期末試験、
中3生にとっては内申ということを考えると気合の入れ所。


9月からの通常授業は「期末試験対策」などと称した授業をして、
生徒さんに意識させるようにしていますが、
それ以前から、夏期のうちから敷いておいた布石がどう機能するか。


1年前はただ行き当たりばったりに授業をしていましたが、
(生徒さんが固定しないということもありましたが)
最近は先を見越した「流れ」をもった授業をできているのは
自分のなかで良い傾向。


むしろそれが普通なのでしょうが


受験に向けての後半戦は始まったばかり、
生徒さんの意識もまだまだ薄いですが、
いざという時に困らぬよう先達としてしっかり道(授業の進み方)
を見極めていこう思います。


ちなみに、ランニングが3日坊主で終わりそうなのは内緒です。

↓台風のせいでくじけたのだ
ブログランキング

↓私信はこちらから
メールフォーム