朝の現場の様子

うちの隣ですが…
ここから今日は朝の7時半に向かった先は

北浦漁協でした
今年もいよいよ鰰の季節
いつもは漁師の船からの調達なのですが
今年は直接買い付けが禁止なため
漁協の直売所からしかまとめ買いできません。
まあ…800トンだったかな
今年は去年より少ない漁獲量となり、船からの直接買い付けも監視が厳しいとのことで。
でも確かに直接買い付けなると漁獲量の把握なんかはできっこないしで
そう思えば資源の管理のためにはそれが当たり前のような感じです

なので今日は朝の9時前に北浦に到着し、
並んで買い付けに行ったわけです。

そして無事に

約50キロの樽買いできてよかったです
そして昼前にはうちに戻り
昼過ぎの仕事の打ち合わせが終わったあとは
今度は岩城に釣りに行きました
はっきり言ってアホですよね

娘が初めてのハタハタ釣りで喜んでたからよかったですけど(^^;;
約2時間で30匹くらい釣って

それを今日のおかずにしたあと
いよいよ鰰寿司第一工程始めました!
第一工程の作業の様子…
アップする予定が
撮ってくれてた娘が寝てしまった
※あとから追加画像


まぁ
わやで戦争状態だったわけです~_~;
そして12前にすべてサバききり
先ほど第二工程に差し掛かったです

第二工程
血抜き

スリコギでゴンゴンやったり
米をとぐように手でかき回したり
そして

だんだん濁りをとります
さっきようやく終了しました

五樽ほど
この第二工程は毎日3日から4日ほどかけます。
ちゃんと血を抜かないと味に影響するんです
今日はここまで!
まずはホッとした(#^.^#)
ではではおやすみー

うちの隣ですが…
ここから今日は朝の7時半に向かった先は


北浦漁協でした

今年もいよいよ鰰の季節
いつもは漁師の船からの調達なのですが
今年は直接買い付けが禁止なため
漁協の直売所からしかまとめ買いできません。
まあ…800トンだったかな
今年は去年より少ない漁獲量となり、船からの直接買い付けも監視が厳しいとのことで。
でも確かに直接買い付けなると漁獲量の把握なんかはできっこないしで
そう思えば資源の管理のためにはそれが当たり前のような感じです


なので今日は朝の9時前に北浦に到着し、
並んで買い付けに行ったわけです。

そして無事に

約50キロの樽買いできてよかったです

そして昼前にはうちに戻り
昼過ぎの仕事の打ち合わせが終わったあとは
今度は岩城に釣りに行きました

はっきり言ってアホですよね


娘が初めてのハタハタ釣りで喜んでたからよかったですけど(^^;;
約2時間で30匹くらい釣って

それを今日のおかずにしたあと
いよいよ鰰寿司第一工程始めました!
第一工程の作業の様子…
アップする予定が
撮ってくれてた娘が寝てしまった

※あとから追加画像


まぁ
わやで戦争状態だったわけです~_~;
そして12前にすべてサバききり
先ほど第二工程に差し掛かったです

第二工程
血抜き

スリコギでゴンゴンやったり
米をとぐように手でかき回したり
そして

だんだん濁りをとります
さっきようやく終了しました

五樽ほど
この第二工程は毎日3日から4日ほどかけます。
ちゃんと血を抜かないと味に影響するんです

今日はここまで!
まずはホッとした(#^.^#)
ではではおやすみー

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます