人生に意味があるとしたら、どれたけ楽しく生きるかということ。どこで聞いたっけ?ゆる日記
この前の日曜日は、雲一つない
気持ちのいい日だったので
妹を誘い里山に登った。
四国85番札所の八栗寺に。
屋島寺が84番なのでその次。

その昔、弘法大師も修行されたと
言う山。
ケーブルカーを横目に左手にある
息の上がる坂を登って行く。
少し上がったところのお店で
帰りのお土産にする草餅(よもぎ
餅)をおばちゃんに注文して登る。
おばちゃんの手作り餅。
八栗寺に登る時は大抵買う。
大きな声の元気なおばちゃん。

途中お地蔵さんたちが迎えてくれる。

展望台についたらゴールはすぐ。

八栗寺。
なんか妹変な格好してるな。
鐘をゴーンと突いたあとお参り。

菩提樹の木。

いつも綺麗だなと思う11面観音像。
その横の階段を更に登っていく。
階段の横に猪が掘った跡。

天狗を👺祀る神社⛩。
大きな岩🪨にくっつくように
作られている。
下りはゆっくり話をしながら
降りていく。

その後、湯楽温泉で汗を流し
妹宅で牡蠣のお好み焼きを
ご馳走になった。牡蠣おこ
うんめ〜❣️😆👍🌸🌸🌸
今年はひな人形を出しそびれた。
代わりに去年アクリルで描いた
絵を玄関に飾った。
孫がそれを見て、「おひな様と
おだいり様〜」と言っているのを
聞いて、しめしめと思った。🎎🌸
一昨日の散歩は、行ったことのない
道を歩いて見た。
田舎なので人に会わない、
民家も少ないから少し怖いなと
思いながら早く歩いた。🚶♀️

藪の中に梅が咲いていた。
立派な南天の木が道沿いにあった。

真っ白な道路、これは雪ではなく
消毒の粉。鶏舎の鳥インフルの
予防の粉が道路にも広がっていた。
ウグイスが鳴いていた。🦜🌸
春は近いな。
昨日は一日中孫を見ていたので
散歩には出れず、代わりに
スクワットを50回した。👍
雨などで☔️散歩早歩き出来ない日
はスクワットすることにした。
散歩をすることにしました。😊
妹頼りの里山登りは今年入って
一回のみ。私が登る気満々で
会っても、毎日仕事をしている
彼女は休みたい方が勝つようだ。
そりゃそうだよね。😁
でも私、孫が産まれてからは
体を動かすことが減ったので、
運動不足で50肩になったり
体も硬いと感じる日々。😩💦
自分で運動をせねばと、散歩する
ことにした。
ご近所を歩くのは恥ずかしいので、
近くのため池を廻るコース
を歩いている。
久しぶりの運動なのでまずは
少し早足を意識して歩いた。

この辺の池の上には太陽光発電の
パネルが設置されていることが多い。

水鳥やカラス、鳩に出くわした。

梅が可愛いく咲いていた。
血の巡りが良くなるよう意識して
手を振った。🫲🫲
続くかどうかはわからないけど
まずは1日。😁👍
2日目はテレビで速歩を1週間に
合計60分以上すると健康効果が
あると言っていたので
速歩を、交えながら歩いた。
この日の速歩は7分半。
最初だからぼちぼち。😃🌸

丸い種が付いている木

こぼれ種の菜の花
3日目は15分だけ速歩。
冷たい空気が美味しかった。
すがすがしい。😊👍🌿
続けたい。3日坊主は避けたい。


これは陶芸教室で焼き上がったもの
生地にハンコを押して掘れた所に
色を入れた。他の方がしてたのが
かわいかったので、参考にした。
最近、温かくなったり冬に戻ったり
忙しい気温だね。
私はずっと春や秋がいいなぁ〜❣️
あけましておめでとうございます⛩❣️
今年の正月は予想通り暖かかった
ですね。
正月そうそうからツラいニュース
が色々あって、なんとも言えない
新年です。😢💦
4日の日に大窪寺を参拝しました。

四国八十八箇所巡礼の最後の札所
です。
聞くところによると今年は逆打ち
の年で、お遍路さんは札所を
最後から回ります。🙏
ご利益が多いと聞きます。✨
後厄のダンナの分もお参りして
平和を祈りました。
それから打ち込みうどんを食べ
ました。
3人前頼むと一つの鍋に入ってきて、
野菜もたっぷり
とても美味しかったです♪😊👍
写真撮り忘れました。😝💦
興味ある方は八十八庵の
ホームページご覧下さい。

今日のほっぺ😘
今年健康診断でおなかの超音波を
してもらった時、
「動脈硬化が見られますね」と
言われた。「ほら少し曲がっている
でしょう?」とも。
しょーっく‼️😱
いつまでも若いつもりでいたのに
血管は確実に変化していたのだ。
やばい、と思った。終活しなきゃ
とも思った。🫢💦
ここ2年は家事や子守中心で
家にいる事が多く、続けているのは
週一回の太極拳だけ、ラジオ体操も
たまにやる程度だった。
体組成の測れる機械の結果を
見返してみると、筋肉が1年前より
1キロ減って、運動不足の判定だ。😱
このまま放ってはおけないので
出来ることをすることにした。
ラジオ体操も回数を増やし、太極拳も
家での練習を増やしている。🧍♀️👟
以前里山登りを妹としていたのだが
ここ3年は殆どしていない。
それも妹と月一度はすることにした。
早速今月登った。妹と従姉妹と3人で。😊🥾
屋島の北陵。⛰
久しぶりの登りにすぐ足がだるく
なった。だんだん感覚が戻ってきて
あっという間に展望台についた。😊

右のピンクが私、従姉妹と。
持っているのは杖みたいに見えるなぁ。
山登りには私は竹の棒を持ちます。
棒と手袋は里山登りに便利。
後、音の出る鈴なども動物よけに必須。
パノラマの瀬戸内海が見れます。
やっぱり瀬戸内海は自慢出来るわ。💕
JRで瀬戸大橋から海を見ても綺麗ですよ。
ミサゴが1羽飛んでいました。以前から
1羽住みついているそうです。🦅
写真撮るの忘れたー。💦
久しぶりの里山登り気持ち良かった。
体動かすことを意識的に続けて行きます。😊👍✨🌸
娘が初めての出産。
私にとっても初孫。👶
早産の危険ありで安静にしてたら
今度は予定日経っても生まれなくて
お墓のご先祖様や父母
産の宮さん⛩
神様仏様
毎日手を合わせてました。🙏
何にも手につかなかったなぁ〜。😩💦
やっと生まれた。✨🎉🎊🎈
とにかく娘も孫も無事だった事
に感謝した。🙏✨
小さい赤ちゃんで👶2400グラム
保育器に入り
黄疸が出て弱って光を照射✨
ミルクも飲まず点滴。
また祈る日々を送った。🙏
そのうちミルクを、飲んで
点滴外れた。😃
と聞いて一安心した。
その後数日で退院。🙆♀️
我が家に小さい新しい家族。👶
小ささに感動して
足の写真をとった。

アップだから小さく見えないね。😁

これからよろしくね。😊🌸
ドタバタ疲れながらも
楽しい日々です。😊💕

早く大きくなぁれ❗️😊💕
2週間程前に初めて咲いた
カサブランカ。
晴れ姿、華やか。お披露目。
今はほとんど散っている。🥀
ここ数ヶ月はずっと
日本画を描いていました。😊
先日が期限でしたので
提出しました。
時間の制限と自分の技術の
限界を感じつつ。😞💦
私は不器用だと思う。
他のことは
ほぼ何も出来なかった。
気になっていたけど手が
つかなかったあんなことや
こんなことを今やっている。
以外とはかどり気持ちいい。
家の中の掃除、菜園のゴーヤの
網掛けなど。
これから断捨離もして家の中
スッキリしたい。😊👍💕
ぬいぐるみ🧸も天気がいいから
洗濯しました。
なんか可愛い😍
毎日暑いので、ウサギのチャモロと
クーラーの効いた部屋で
過ごしています。
近頃は
オリンピックがテレビで📺
見れるので元気もらいますね。
感染が広がるのは困るけど
頑張る真剣な姿を観れる
スポーツはいいなぁ〜と思う。🤩
感動をありがとう。💕
これからも頑張って😊👍🌸
いつもの年は順番に咲く
芍薬が、今年は暖かくなるのが
早かったのでいっぺんに
蕾をつけて咲き出した。🌸
道にはみ出したのを摘んで
玄関に飾った。😊

冬に枯れかけたラベンダーも
満開だ。植物の再生能力には
驚くことがある。

ジャーマンアイリス❓

中に黄金虫が忙しくしていた。
嫁にいった娘から
クッキーもらった。

嬉しい😆。頑張ろっと。💕

レモン🍋の木、地植えしないと
と気になっていた。
あまり大きくなっても困るし
2M位に収まってくれるといいな。
玉ねぎももう抜いてちょうだいと
言っているように
倒れている。🧅😜

はい、全部収穫しました。👍
玉ねぎはわかりやすいよね。
ニンニクはいつしたらいいんだろ。🙄
レタス🥬の根を残して
おいたら、その根からリーフ
レタスみたいなのが生えてきた。

すごい❗️発見だ。😁💕
ちょっとした料理に使えるよ。🥗

芝桜は葉っぱが痛いから
撤去しようと思うけど、
咲くと綺麗だなぁ〜❗️
春は勝手に花🌸が咲いて
寂しい花壇を賑わしてくれる。

この白、赤、ピンクの花は
金魚草かしら❓🤔
ミニ白菜に花が咲き出したので
慌てて収穫しました。😊
大きくなるかなと様子を見ていたら
時期を過ぎてしまったみたい。😜💦

ミニと言えど以外とボリューム
あるし、旨味や食感も普通の
白菜とさほど変わりません。👍🥬

レタスも収穫して食べないとね。
水切れや雨で☂️茶色の葉っぱも
あるけど、除いたら食べれます。

玉ねぎも少し大きくなっている。

アスパラガスも出てきた。
やはり雨や暖かさで
植物が急に成長してきたみたい。
☀️✨☔️

芍薬の芽🌱も出てくる準備。👍

クリスマスローズも複数花
をつけた。やはり下向き。😁🌸

白も咲いたよ。

近くの畑のきわに
きれいな梅の木を見つけた。
木も若いのだろう。✨
土も栄養がイイのだろう。✨
こんなに元気でいっぱい花や
蕾をつけるのだなぁと思った。
🌸😊💕✨